• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋古代中世思想における思惟的範疇と言語的範疇の解明のためのデータ整理と分析

研究課題

研究課題/領域番号 13610001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関北海道大学

研究代表者

花井 一典  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (80228501)

研究分担者 中澤 務  関西大学, 文学部, 助教授 (10241283)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード存在論 / プラトン / 徳 / ギリシア哲学 / スコラ哲学 / 範疇 / 幸福 / 西洋古代中世思想 / 思惟的範疇 / 言語的範疇 / 伝統的基本概念 / 中世哲学
研究概要

本研究は、近年とみに充実してきた海外の古典文献データベースを活用しながら、西洋古代中世の思想原典に即して、個々の哲学者、思想家の枠を超えて汎通的な基底構造をなすと見られる西洋的思惟方法を析出することを目指した。縦横自在な検索を可能にする電子図書の開発進展著しい現代では、テキストの細部への精密な読み込みと同時に、個々の問題の背後に伏在する思想構造への巨視的アプローチも比較的容易となっており、またそうした複眼的思考なしには、専門分野という美名を装った迷路に閉じこめられる危険もなしとしないであろう。しかし千年以上もの時を隔ててなお様々な関心から読まれ続ける古典的思想遺産の場合、どんなに偉大な哲学者であろうと、その哲学者の「独創」で片づけられるような問題はもともと一つもないと言ってよい。
ここではそうした見地からの研究成果の一端として、プラトンの対話篇『メノン』のテキスト分析を通して思想の深層構造へと接近を試み,ソクラテスの念頭にあった問題の何であったかを改めて検討する。哲学と科学とを問わず、「探求」の営みを定義、知識の追求と捉えるかぎり、プラトンの想起説は探求の可能性を保証する有意味な仮説たり得ない。従来の想起説に対する評価はその視点に制約されていたが、探求において問題になるのは「知識」ではなく、「理解」であり、さらには知的活動一般がコミットメントの性格を担うとの洞察あれぱこそプラトンは大胆にも想起説を導入したのである。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 中澤 務: "ソクラテスにおける徳と幸福"北海道大学文学研究科紀要. 第104号. 1-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 務: "『メノン』における「真なる信念」"哲学(北海道大学哲学会編). 第37号. 39-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 務: "プラトンはなぜ詩人を批判したか(1)-ソクラテスと吟誦詩人"北海道大学文学研究科紀要. 第105号. 1-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakazawa: "Virtue and Happiness in the Philosophy of Socrates"THE ANNUAL REPORT ON CULTURAL SCIENCE. No.104. 1-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakazawa: "True Belief in Plato's Meno"TETSUGAKU (Annals of the Philosophical Society of Hokkaido University). vol.37. 39-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsutomu Nakazawa: "Plato's Accusation against the Poets(1)"THE ANNUAL REPORT ON CULTURAL SCIENCE. No.105. 1-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中澤 務: "ソクラテスにおける徳と幸福"北海道大学文学研究科紀要. 104. 1-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 務: "『メノン』における「真なる信念」"哲学(北海道大学哲学会編). 37. 39-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 務: "プラトンはなぜ詩人を批判したか(1)-ソクラテスと吟誦詩人-"北海道大学文学研究科紀要. 105. 1-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 務: "ソクラテスにおける徳と幸福"北海道大学文学研究科紀要. 104. 1-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 務: "『メノン』における「真なる信念」"哲学(北海道大学哲学会編). 37. 39-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤 務: "プラトンはなぜ詩人を批判したか(1)"北海道大学文学研究科紀要. 105. 1-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi