• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘブライ思想・ギリシア教父を基盤とした「アウシュヴィッツ以後」の新倫理学の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13610005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関東京大学

研究代表者

宮本 久雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50157682)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードギリシア教父 / ハヤトロギア / エペクタシス / エイコーン / 共生 / ハーヤ的倫理 / ハーヤー的解釈学 / ハヤトロギィ / ハーヤー的倫理 / 公共哲学 / 文化と宗教 / 東方キリスト教 / エチカ / 公教哲学 / ハーヤー的存在 / プネウマ言語 / ケノーシス的人間論 / ベリート的共同体 / 原トポス / アウシュヴィッツ
研究概要

平成15年度は、「文化と宗教」を主要テーマとして研究実績をつみあげた。1方では,東方キリスト教学会とその学会誌『エイコーン』の出版を発展させつつ,ギリシア教父研究を続行し,聴従的解釈学,脱自的エペクタシス的倫理と協働態論を深めると共に,他方で,それと協働する形で,ヘブライ的存在論(ハヤトロギア)の思索を推進し,現代の実体化同一化文明(市場経済,情報技術による生命や地球環境の制御など)の批判となるハーヤー的倫理学を構成し始めた。それはフランス語"Hayatalojie"として刊行され,また文明・宗教間の衝突と和解・共生に向けたメッセージとして『一神教文明からの問いかけ』の出版に結実した。このハヤトロギアとその新倫理学は,平成15年度5月の国立京都国際会館における「他者の公共哲学的意義」をテーマとする国際シュンポジウムや7月の「第2回大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」国際シュンポジウムにおいても発表され,さらに11月の東京大学の公開シュンポジウム「死者と生者の共同性」においても講演され反響をえた。その外に,本研究代表者は,フランスに海外出張をし,パリ大学やストラスブール大学などの研究者と共に,文化と宗教間の共生について共同研究を実現し,今後アジアや北米の研究者との協働に向けての土台を固めた。このような活動と研究を通し,研究課題が深く探求された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』(第13-15講話)協働態論"エイコーン. 第28号. 2-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "一神教の根源と彼方"一神教文明からの問いかけ. 第1巻. 12-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "恋愛と一神教"一神教文明からの問いかけ. 第1巻. 220-251 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "アラブ世界の心に公共の心を開こうとした人:シャルル・ド・フコー"公共哲学叢書. 第3巻. 202-212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao MIYAMOTO: "HAYATOLO GIE"SHINSEISHA. 48 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Miyamoto: "On Gregory of Nyssa's "In Canticum Canticorum" (13-15sermons) from the point of view of community."Eikon. Vol28. 2-19 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Miyamoto: "Source of Monotheism and its Beyond"Appeal from Monotheistic Civilization. vol1. 12-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Miyamoto: "Love and Monotheism"Appeal from Monotheistic Civilization. lbid. 220-251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Miyamoto: "Charles de Foucauld man of 'from hear to heart' to Arab world"Series of Public Philosophy. vol3. 202-212 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisao Miyamoto: "Hayatology"SHINSEISHA. 1-48 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』(第13〜15講話)協働態論"エイコーン. 第28号. 2-19 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "一神教の根源と彼方"一神教文明からの問いかけ. 第1巻. 12-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "恋愛と一神教"一神教文明からの問いかけ. 第1巻. 220-251 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "アラブ世界の心に公共の心を開こうとした人、シャルル・ド・フコー"公共哲学叢書. 第3巻. 202-212 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hisao Miyamoto: "HAYATOLOGIE"SHINSEISHA. 48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "荒野に咲く花-真理と漂泊者の言語-"宗教と文化. 21. 1-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "「無」・荒野に咲く花"「語りえぬもの」からの問いかけ. 72-92 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "存在の季節-ハヤトロギアの誕生-"知泉書館. 308 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "はじまり"哲学雑誌. 116・788. 1-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "Sculpter 1' Image du 'MOI' selon Gregoire de Nysse"PATRISTICA. 欧文第1号. 93-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』第七・八講話"エイコーン. 23号. 12-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "所有/非所有の間-無所有"思想. 3月号. 1-3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "ニュッサのグレゴリオス『雅歌講話』第六講話"エイコーン. 20号. 2-11 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "他者との対面 創世記 1〜9章の解釈学"聖徳大学総合研究所論叢. 5. 11-45 (1998)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本久雄: "他者の原トポス"創文社. 570 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi