• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後期西田哲学およびその現代的意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 正勝  京都大学, 文学研究科, 教授 (90165390)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード西田幾多郎 / 日本哲学 / 行為的直観 / 身体
研究概要

西田幾多郎が残した未整理・未公開の資料を調査・整理するとともに、これまでの西田哲学研究の中で蓄積されてきた諸成果(欧米における諸研究を含めて)の収集を行い、発展史的研究のためのに必要な資料整備を行った。設備備品費および旅費は、当初の計画に沿って、この目的のために使用された。
以上の基礎作業に基づき、また近年多くの成果を生みだしている内外の西田哲学研究者と積極的な対話・相互批判を行うことを通して、西田の後期思想の形成過程について詳しい検討を行った。その際、西田のテクストを読み解くだけでなく、当時の思想的・政治的な状況や、当時西田に対して加えられた批判なども視野に入れて、その形成過程を明らかにすることを試みた。
西田の後期思想には、生命や身体、あるいは行為や歴史を客観的なものとして固定し、対象的に捉えようとする西洋の思惟に対する批判が込められていたと考えられるが、本研究ではとくに、そのような後期西田哲学の独自性を明らかにし、それが持つ現代的な意義についての解明を行った。これらの成果は別添の「研究成果報告書」に冊子体の形でまとめられている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 藤田 正勝: "翻訳与文化"翻訳与文化(厦門大学外交文学院編). 1-18 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 正勝: "日本文化・東洋文化・世界文化"東味田と哲学(藤田正勝ほか編). 5-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Fujita: "Die japanische Kultur und die "Weltkultur""Wandel zwischen den Welten. 181-398 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakatsu Fujita: "Kunst und Wahreri"Zukunftiges Menschsein. 391-398 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 正勝: "鈴木大拙と西田幾多郎"宗教学会報. 13. 37-56 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, Masakatsu: "Die japanische Kultur and die Weltkultur."H.Eisenhofer-Halim (Hrsg.): Wandel zwischen den Welten. Frankfurt/M.. 181-189 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita, Masakatsu: "Kunst and Wahrheit, Ku (Leere) and Joi (Gemut)."R.Elm/M.Takayama (Hrsg.): Zukunftiges Menschsein. Baden-Baden.. 391-398 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 正勝: "日本文化・東洋文化・世界文化"東アジアと哲学(藤田正勝ほか編). 5-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masakatsu Fujita: "Die japanische Kultur und die "Weltkultur""Wandel zwischen den Welten. 181-189 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 正勝: "日本文化、東方文化、世界文化"中日共同研究 東亜近代哲学的意義. 19-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 正勝: "場所-来自根本之処的思索"世界哲学(中国社会科学院哲学所). 5. 8-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 正勝: "翻訳与文化"翻訳与文化(厦門大学刊). 1-18 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田正勝: "語りえないものとしての神"長谷・細谷編『宗教の根源性と現代』. 第2巻. 101-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田正勝: "清沢満之と西田幾多郎"藤田・安冨編『清沢満之-人と思想』. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi