• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォイエルバッハは哲学史の再構築に寄与しうるか

研究課題

研究課題/領域番号 13610015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学
研究機関東洋大学

研究代表者

柴田 隆行  東洋大学, 社会学部, 教授 (20235576)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード哲学史 / フォイエルバッハ / ヘーゲル / シュライエルマッハー / 解釈学 / 懐疑主義 / 神学批判 / ブーレ / ピエール・ベール / 宗教批判
研究概要

フォイエルバッハ哲学史の独自性は、延々と続く原典からの引用と神学批判に見られる。それは、ヘーゲルの「発展」概念の応用であるが、同時にシュライエルマッハーの解釈学の影響でもある。フォイエルバッハは近世哲学史3部作で、デカルトやライプニッツ、ベールらのテキストに徹底的に内在し、その言説を相互に突き合わせ、矛盾や特徴をえぐり出した。この方法は、中世の神学ないし哲学でごく一般に用いられていた。プロテスタンティズムは聖書主義の立場を採るため、解釈学がいっそう強く求められ、それがシュライエルマッハーで一つの頂点迎えていた。フォイエルバッハの方法は、のちのディルタイや前期フッサールのような「自己移入」としての「理解」ではなく、自我や主観を超えたものとしてテキストを重視する方法であり、ガダマーの解釈学やクリステヴァのテキスト論の先駆けである。当時まだ圧倒的勢力を誇っていたキリスト教会と闘うため、また、自らその熱心な信奉者であったヘーゲル哲学から脱却するために、テキストに即してその矛盾を突く方法がフォイエルバッハに求められた。
だが、この方法が、一つのテキスト解釈にとどまらずに、ほかならぬ哲学史として展開されるには、他のテキストとの関係が明らかにされなければならない。そこで哲学史家の立場が問われる。フォイエルバッハの場合、それは神学批判であり、方法的懐疑主義であった。哲学史の解体を阻止できるとすれば、それはイェシュケが提案する「論争の哲学史」であろう。すなわち、個々の哲学を「孤立した、つまり個々の哲学者の思索の歩みから生み出された企図としてではなく、共通の問題連関において理解する」材料を提供するものとして、哲学史を構成する方法である。フォイエルバッハ哲学史はその前例を示したと言える。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 柴田隆行: "日本の哲学教育史(上)"井上円了センター年報. 第10号. 161-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "フォイエルバッハとヘーゲルの論理学(3)"ヘーゲル論理学研究. 第7号. 39-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "フォイエルバッハと啓蒙"季報唯物論研究. 第78号. 6-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "日本の哲学教育史(中)"井上円了センター年報. 第11号. 189-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "宗教批判と政治批判-フォイエルバッハの書簡から"情況. 第3期第3巻第7号. 194-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "フォイエルバッハとヘーゲルの論理学(4)"ヘーゲル論理学研究. 第8号. 23-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "イデオロギーと観念論"哲学雑誌. 第117巻. 70-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "History of education of philosophy in Japan, 1"Annual Report of the Inoue Enryo Memorial Center. no. 10. 161-184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "Feuerbachs lectures in logic and Hegel, 3"Studies in Hegel's Logic. no. 8. 39-57 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "Feuerbach and enlightenment"A quarterly report of materialism studies. no. 78. 6-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "History of education of philosophy in Japan, 2"Annual Report of the Inoue Enryo Memorial Center. no. 11. 189-216 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "Critic of Religion and Politics by Feuerbach"Situation. No. 3-3-7. 194-205 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "Feuerbachs lectures in logic and Hegel, 4"Studies in Hegel's Logic. no. 9. 23-38 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayuki Shibata: "Ideology and Idealism"Tetsugakuzasshi. no. 117-789. 70-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田隆行: "日本の哲学教育史(上)"井上円了センター年報. 第10号. 161-184 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田隆行: "フォイエルバッハとヘーゲルの論理学(3)"ヘーゲル論理学研究. 第7号. 39-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田隆行: "フォイエルバッハと啓蒙"季報唯物論研究. 第78号. 6-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田隆行: "日本の哲学教育史(中)"井上円了センター年報. 第11号. 189-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田隆行: "宗教批判と政治批判-フォイエルバッハの書簡から"情況. 第3期第3巻第7号. 194-205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田隆行: "フォイエルバッハとヘーゲルの論理学(4)"ヘーゲル論理学研究. 第8号. 23-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田隆行: "イデオロギーと観念論"哲学雑誌. 第117巻第789号. 70-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi