• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長崎県下及び天草島におけるカトリック土着に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610034
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関長崎純心大学

研究代表者

宮崎 賢太郎  長崎純心大学, 人文学部, 教授 (60157625)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードカトリック / カクレキリシタン / 一神教 / 土着化 / 重層信仰 / キリスト教 / 受容と変容 / 土着 / 復活キリシタン / 先祖祭祀 / キリシタン / 祖先祭祀 / 潜伏キリシタン
研究概要

本研究は日本人のキリスト教(主としてカトリック)理解と受容に関する調査研究の一部をなすものである。日本人とキリスト教のかかわりは、キリシタン時代(1549-1644)、潜伏時代(1644-1873)、明治6年の実質的なキリスト教解禁以後の復活キリシタン(現在のカトリック)と、キリスト教解禁後も復活しなかったカクレキリシタンという4つのステージに分けて捉えることが適切と思われる。
調査者は従来カクレキリシタンの実証的調査研究に20年あまり従事し、またキリシタン時代および潜伏時代に関する文献による考察もある程度進めてきた。本研究は明治6年以降復活したキリシタン伝統を受け継ぐ比較的郡部・離島地域に住む信徒と、都市部において新しくカトリックに改宗した比較的インテリ層に属するカトリック信徒の間に相違が認められるのか、認められるとすればどのような相違かという問題意識を持って取り組んだ。
カクレキリシタンがあれほどまでに土着信仰と習合していることからして、キリシタン伝統を受け継ぐ信徒の信仰はかなりの程度日本的に変容しているであろうとの仮想の下に研究を進めたが、意外にも都市部のいわゆる新信者との間に大きな差異は認められなかった。
その原因はカトリックというグローバルな普遍宗教の持つ一枚岩的な性格にもよるであろうが、明治初期からのフランス人パリミッション会の司祭団の日本における徹底した厳格な保守的カトリック司牧の影響が今にいたるまで強く残存していることである。日本人信徒たちも神への信仰というよりはむしろはるばる渡日し献身的に尽くしてくれた外国人宣教師たちの御恩に報いるために、いかなる厳格な教えであっても従順に従って見せようとした。それゆえ日常の信仰生活からは信仰の喜びは感じられず、司祭から与えられた義務を忠実に果たすだけの「お勤め信仰」となっている。新たなカトリック改宗者が少ない原因もここにあるといえよう。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2003 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 生活宗教としてのキリシタン信仰2003

    • 著者名/発表者名
      宮崎 賢太郎
    • 雑誌名

      宗教研究 337号

      ページ: 263-248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Christian faith in Japan as a daily-life religion.2003

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Miyazaki
    • 雑誌名

      The Religious Studies No.337

      ページ: 243-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎 賢太郎: "生活宗教としてのキリシタン信仰"宗教研究. 337号. 243-268 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi