• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ生命倫理研究の現状とその分析

研究課題

研究課題/領域番号 13610041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 倫理学
研究機関広島大学

研究代表者

松井 富美男  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (60209484)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード安楽死 / ヒト胚 / ナチズム / 人間の尊厳 / 生命功利主義 / 胚保護法 / 自己決定権 / ドイツ / アングロサクソン / 人格 / 生命倫理 / ES細胞 / クローン人間 / 了解概念 / 研究会 / ヒトES細胞
研究概要

当初の目的に従って、アングロサクソンの生命倫理との相違点を際立たせながら、ドイツ生命倫理の特徴を明らかにした。ドイツの生命倫理は現在二つの根本問題で揺れている。一つは安楽死問題、もう一つはヒト胚問題である。これらは別問題のように見えるが、生命操作への可能性を含む点で共通しナチズムを髣髴させる。安楽死はオランダやベルギーで合法化され、フランスもこれに同調する勢いである。このような隣国の動きは少なからずドイツにも影響を与えている。しかし自己決定権を拠り所にした安楽死容認論は必ずしもドイツ生命倫理の趨勢ではない。ドイツでは安楽死問題に関しても、「生命」の意味を根源的に問い直すことから議論が開始される。他方、ヒト胚研究に関しては、国益と理念の板挟みになっているというのが実情である。「人間の尊厳」は、ドイツ国民の歴史的誓いとしてドイツ憲法にしっかりと根を張っている。そしてこの理念をより具体化したものが「胚保護法」である。このようにドイツの生命倫理は、アングロサクソンのように生命功利主義に偏ることなく、「人間の尊厳」の理念に立ち返りながら生死問題を論じている。本研究においては、こうしたドイツ生命倫理の実情を明らかにするために、初年度はドイツの生命倫理研究所やセンターに赴いて資料収集にあたり、主要文献を訳出して図書や雑誌等々で紹介した。次年度以降は、各種の学会や研究会において「人間の尊厳」の原理的根拠について自らの考えを披露しそれを論文にまとめた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 松井 富美男: "医療倫理から生命倫理へ-日本における生命倫理の現在-"平成12年度前期「文理ジョイント・プロジェクト」研究成果報告集. 4-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 富美男: "ヒト胚の取り扱いと人間の尊厳"広島大学大学院文学研究科論集. 62. 27-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 富美男: "人間の尊厳とは何か-差異化と水平化の二重機能-"生命倫理. 14. 58-62 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 富美男: "カントの正義論"広島大学大学院文学研究科論集. 63. 17-31 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "The Acceptance and Development of Bioethics in Japan"ぷらくしす. 秋号. 13-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.ジープ, 山内廣隆, 松井富美男(監訳): "ドイツ生命倫理学の現在"ナカニシヤ出版. 361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "from Biomedics to Bioethics-The present Bioethics of Japan"The Report on Cultural and Scientific Joint Project Research, Hiroshima University. 4-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "The treatment of human embyos and human dignity"The Hiroshima University Studies, Graduate School of Letters. vol.62. 27-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "Bioethics and Environmental Ethics in Germany(Siep, L., Yamuchi, H., Matsui, F.,(Eds.))"Nakanishiya-shuppan. 1-361 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "What is human dignity?-A double function of differentiation and leveling"Journal of Japan Association for Bioethics. vol.13(No.1). 58-62 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "The Concept of Justice in Kant"The Hiroshima University Studies, Graduate School of Letters. vol.63. 17-31 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "The Acceptance and Development of Bioethics in Japan"Praxis, Autum. 13-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松井 富美男: "人間の尊厳とは何か-差異化と水平化の二重機能-"生命倫理. 第13巻(No.1). 58-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui, Fumio: "The Acceptance and Development of Bioethics in Japan"ぷらくしす. 秋号. 13-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 富美男: "カントの正義論"広島大学大学院文学研究科論集. 第63巻. 17-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ベルンハルト・イルガング: "医の倫理"昭和堂. 274 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 富美男(単著): "ヒト胚の取り扱いと人間の尊厳"広島大学大学院文学研究科論集. 27-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井 富美男(単著): "医療倫理から生命倫理へ-日本における生命倫理の現在-"平成12年度「文・理ジョイントプロジェクト」研究成果報告書. 4-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井富美男, 岡野治子(共訳): "生命倫理におけるヨーロッパの潮流-神学的観点からの歴史的回顧-"平成12年度「文・理ジョイントプロジェクト」研究成果報告書. 94-101 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松井富美男, 西山武志(共訳): "科学技術の近代とその倫理的帰結"平成12年度「文・理ジョイントプロジェクト」研究成果報告書. 84-93 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] L.ジープ, 山内廣隆, 松井富美男(監訳): "ドイツ生命倫理学の現在"ナカニシヤ出版. 361 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ヤン・P・ベックマン(編): "医の倫理課題"富士書店. 314 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi