• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「教林文庫」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関早稲田大学

研究代表者

吉原 浩人  早稲田大学, 文学部, 教授 (80230796)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード教林文庫 / 古典籍 / 書誌学 / 天台 / 比叡山 / 厳覚 / 覚深 / 山王信仰
研究概要

本研究は、早稲田大学図書館蔵「教林文庫」蔵書の悉皆調査によって、「教林文庫」の蔵書形成の過程を明らかにし、新たな目録を作成するとともに、併せ文庫の個別の蔵書についても、研究することを目的とした。
2001年度から2003年度にかけて、早稲田大学図書館特別資料室において、「教林文庫」の調査を計12回、33日間にわたり実施した。また、叡山文庫など他文庫の調査を数回、文庫の旧所蔵者である滋賀県の観音正寺塔頭教林坊の実地踏査を行った。
調査にあたっては、約1,150点からなる「教林文庫」の個別書誌を、カードに記録し、エクセルに入力した。項目は、[教林文庫通番・枝番・刊年・書名・その他題・装丁・数量・法量・刊写年時・西暦・厳覚・覚深・所蔵者署名・印記・旧分類朱・旧分類墨・序跋・刊記・奥書・備考]からなる、詳細なものである。また、和装本の、表紙・内題・奥書・蔵書印をデジタルカメラで撮影した。
エクセルのデータを縮小印刷した、約200頁からなる詳細な目録と、印記集・梵字表を、研究報告書として提出する。デジタル撮影した書影は、書籍の形で公刊することは不可能のため、インターネット上で、データベースとして公開することを検討している。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 吉原 浩人: "中国・朝鮮・日本の日光感精譚をめぐって-『八幡御因位縁起』の始原へ-"交錯する古代(勉誠出版). 67-84 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原 浩人: "平安朝漢文学における赤松子像-神仙への憧憬-"早稲田大学大学院文学研究科紀要. 49-1. 69-84 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原 浩人: "大隅正八幡宮における石体の出現-『八幡御因位縁起』流布の背景-"日本古代文学と東アジア(勉誠出版). 248-264 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Tales of Immaculate Conception in China, Korea, and Japan : The Origins of the Hachiman go-in'i engi"Kosaku suru kodai (Bensei Shuppan). 67-84 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The Appearance of Sekisyoshi in Kanbun Studies from the Heian Era"Graduate Division of Letters,Arts and Sciences. 69-84 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The "Stone Body' that appeared at Osumi sho Hachiman Shrine : Circulation of the Hachiman go-in'i engi"Nihon kodai bungaku to Higashi Ajia (Bensei Shuppan). 248-264 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉原浩人: "中国・朝鮮・日本の日光感精譚をめぐって-『八幡御因位縁起』の始原へ-"交錯する古代(勉誠出版). 67-84 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原浩人: "平安朝漢文学における赤松子像-神仙への憧憬-"早稲田大学大学院文学研究科紀要. 49-1. 1-16 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原浩人: "大隅正八幡宮における石体の出現-『八幡御因位縁起』流布の背景-"日本古代文学と東アジア(勉誠出版). 248-264 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原浩人: "総説『善光寺縁起』と『善光寺如来絵伝』"特別展図録『ものがたり 善光寺如来絵伝』 安城市歴史博物館. 110-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原浩人: "僧・聖・行者"『今昔物語集を学ぶ人のために』世界思想社. 34-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原浩人: "往生・蘇生・転生"『今昔物語集を学ぶ人のために』世界思想社. 161-168 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉原浩人: "説話文学に見る菅原道真-『江談抄』と天神縁起の形成-"国文学 解釈と鑑賞. 67-4(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi