• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

表情および視線の認知機構に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

吉川 左紀子  京都大学, 教育学研究科, 教授 (40158407)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード表情認知 / 視線 / 情動評定 / 自動的注意定位 / 静止画と動画 / 動画表情 / 静止画表情 / 表情処理の神経機構 / 視線方向 / 基本6情動 / 顔の再認記憶 / 意図vs.偶発記憶 / 表情表出 / 自然さ評定 / 6基本情動 / 表情 / 見本照合課題 / 注意の自動シフト
研究概要

本研究では、顔に含まれる情報の中でもとくに表情と視線(顔向き)に焦点をあて、これらの情報の認知処理・情動処理の過程を、表情静止画、表情動画を用いて検討した。手法としては、検出、同定、分類の精度や反応時間、あるいは情動評定といった行動指標の分析を中心に、神経科学的手法も加えて,表情・視線認知過程をコミュニケーションにおける機能という観点から考察した。主な研究成果は以下の通りである.
1,視線・顔向き方向に対する自動的な注意定位が、表情の違いによって影響を受けるか否かを検討した。顔向きによる自動的注意定位現象が確認された。さらに驚き、怒り、喜び表情の顔写真を手がかりとして提示する条件での反応時間を中性条件と比較したところ、顔向き手がかりによる注意の自動定位は情動表情による影響を受けることが明らかとなった。
2 表情画像の初期知覚におよぼす視線方向の影響を検討するために,周辺視野に瞬間呈示される表情静止画の同定精度が顔向きの違いによる影響を受けるか否かを検した。実験の結果、表情画像の正答率は怒り>喜び>中性の順となった。顔が自分の方を向く条件は、怒り表情でとくに精度が高く,他者から向けられた威嚇信号を正確に知覚する認知機構の存在を示唆した。
3 中性表情から情動表情まで徐々に変化する動画クリップを作成し,変化速度の異なる表情動画から読み取られる情動に関して,表象モーメント知覚課題,自由記述,自然さ評定により検討した.その結果,表情動画の知覚で表象モーメントが生じ,動画クリップの最終画像はより情動強度の強い表情として知覚されること,変化速度の違いにより,読み取られる情動には質的な違いがみられること,表情変化の自然さ評定では,悲しみを除く5情動では提示速度が早いほど自然だと評価されるが悲しみでは遅い提示速度でより自然だと評価され,各情動表情の表象には動的特性も含まれていることが示された.

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 表情による情動コミュニケーションの神経機構2005

    • 著者名/発表者名
      吉川左紀子, 佐藤弥
    • 雑誌名

      精神科治療学 20・3

      ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The amygdala processes the emotional significance of facial expressions : an fMRI investigation using the interaction between expression and face direction2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Yoshikawa, S., Kochiyama, T., Matsumura, M
    • 雑誌名

      NeuroImage 22

      ページ: 1006-1013

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The dynamic aspects of emotional facial expressions2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Yoshikawa, S
    • 雑誌名

      Cognition and Emotion 18

      ページ: 701-710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The dynamic aspects of emotional facial expressions2004

    • 著者名/発表者名
      Sato W., Yoshikawa, S.
    • 雑誌名

      Cognition and Emotion 18

      ページ: 701-710

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The amygdala processes the emotional significance of facial expressions : an fMRI investigation using the interaction between expression and face direction.2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Yoshikawa, S., Kochiyama, T., Matsumura, M.
    • 雑誌名

      Neurolmage 22

      ページ: 1006-1013

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The amygdala processes the emotional significance of facial expressions : an fMRI investigation using the interaction between expression and face direction2004

    • 著者名/発表者名
      Sato, W., Yoshikawa, S., Kochiyama, T., Matsumura, M.
    • 雑誌名

      NeuroImage 22

      ページ: 1006-1013

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 表情認識における運動情報の処理2003

    • 著者名/発表者名
      吉川左紀子
    • 雑誌名

      基礎心理学研究 22

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Processing motion information in recognizing facial Expressions of emotion2003

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Yoshikawa
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Psychonomic Science 22

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 表情・視線認知の時空間特性:コミュニケーションの心理的基盤2002

    • 著者名/発表者名
      吉川左紀子
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 104

      ページ: 125-132

    • NAID

      10010235140

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Processing of facial expression and gaze : Psychological mechanisms of nonverbal communication2002

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Yoshikawa
    • 雑誌名

      Psychiatria et Neurologia Japonica 104

      ページ: 125-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 表情動画に対する自由記述の分析:情動カテゴリーおよび速度による差を中心に2001

    • 著者名/発表者名
      吉川左紀子, 佐藤弥
    • 雑誌名

      京都大学教育学部紀要 47

      ページ: 51-68

    • NAID

      110000083458

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(和文)」より2001

    • 著者名/発表者名
      吉川左紀子
    • 雑誌名

      失語症研究 21

      ページ: 103-112

    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of free-response data for dynamic facial expressions : The effects of emtion category and velocity.2001

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Yoshikawa, Wataru Sato
    • 雑誌名

      Kyoto University Research Studies in Education 47

      ページ: 51-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuro-cognitive processes of social attention and emotion : Interaction between gaze and facial expression.2001

    • 著者名/発表者名
      Sakiko Yoshikawa
    • 雑誌名

      Higher Brain Function Research 21

      ページ: 103-112

    • NAID

      10009546891

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, W., Yoshikawa, S.: "Enhanced experience of emotional arousal in response to dynamic facial expressions"Journal of Nonverbal Behavior. (In press).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川左紀子: "表情認識における運動情報の処理"基礎心理学研究. 22. 76-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sato, W., Yoshikawa, S.: "The dynamic aspects of emotional facial expressions Cognition and Emotion"Cognition and Emotion. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川左紀子, 佐藤弥: "表情知覚時の無意図的表情表出:動画と静止画の比較"感情心理学研究. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉川左紀子: "社会的注意と感情の認知:視線と表情の相互作用"失語症研究. 21. 103-112 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤弥, 岡田俊, 村井俊哉, 久保田泰孝, 吉川左紀子, 扇谷明: "他者の視線方向への注意定位における扁桃体の役割:一側側頭葉切除例からの知見。"電子情報通信学会技術研究報告. HCS2000-55. 69-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi