• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「他者の心」概念の発達に関する比較認知発達科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610087
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関京都大学

研究代表者

板倉 昭二  京都大学, 文学研究科, 助教授 (50211735)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード心の理論 / 誤信念課題 / ロボット / 心的状態の帰属 / 二重表象 / スケールモデル課題 / 心理動詞 / 意図の帰属 / 映像理解 / ロボティクス / スケールモデル / シンボル
研究概要

本研究課題では、乳幼児が、他者にも自分と同様に「心」があることを理解し、そうした他者の心の概念の発達過程を分析することを目的とした。そして、それに関連する複数の実験的分析をおこなった。以下、おもな成果を概略する。まず、1)ロボットを対象とした誤信念課題の実験から、幼児は、ヒトに対するのと同様にロボットにも誤信念を帰属させたが、「考える」といったような心的動詞は帰属させないことがわかった。そこに、ヒトとロボットに対する評価の違いが明確になった。2)「他者の心」を表象するためには、シンボルの二重表象性を理解する必要がある。そのことを検討するため、スケールモデル課題を用いて、2歳児と3歳児を対象に、その発達を調べた。その結果、シンボルの二重表象の理解は、2歳半から3歳にかけて劇的に発達することが明らかになった。3)テレビに映った映像と実際の映像はどのように関連づけられるのだろうか。ヒトと同じ霊長類のテナガザルを対象として、選択課題の手がかりを映像の中で呈示する条件と、実際に呈示する条件で正答率を調べたが、どちらの条件でも差は見られなかった。同様のことをヒト幼児で検討するため、データを収集している。4)乳児を対象として、コンピューター画面に呈示されるアニメーションオブジェクトに心的状態を帰属させるか否かの検討を通して、基礎的な「心」の想定条件を調べた。その結果、ある物体の行為を邪魔しているように見える物体よりも、その行為を達成するために援助しているように見える物体のほうを好んで見ることがわかった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 板倉昭二: "心の発達と進化の解明に向けて"岩波「科学」. 72. 442 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉昭二: "自分を知ること、他者を知ること"大学と科学. 10-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉昭二: "自分を知る 他者を知る"発達. 91. 103-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumashiro, Ishibashi, Itakura, Iriki: "Bidirectional communication between a Japanese monkey and a human by eye gazing and pointing"Current Psychology of Cognition. 21. 3-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉昭二他: "幼児はロボットに誤信念を帰属させるか"情報処理学会関西支部大会講演論文集. 93-94 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹下秀子, 板倉昭二: "ヒトの赤ちゃんを生みだしたもの、ヒトの赤ちゃんが生みだすもの"赤ちゃん研究. 2. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉昭二他: "チンパンジーの認知と行動の発達"京都大学学術出版(友永, 田中, 松沢編著). 508 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita, H. & Itakura, S.: "What the things produced human infants, what human infants reduced (In Japanese)"Baby Science. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshita, H. & Itakura, S.: "Development in evolution (In Japanese)"Baby Science. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumashiro, M., Ishibashi, M., Itakura, S., Iriki, A,: "Bidirectional communication between a Japanese monkey and a human by eye gazing and pointing"Current Psychology of Cognition. Vol 21. 3-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S.: "Understanding self, understandmg others (in Japanese)"Development. 91. 103-111 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S.: "Understanding development and evolution of mind (in Japanese)"Iwanami KGAKU (Science). 72. 442 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S.: "Attention repeated events in human infants (Homo sapiens): Effects of joint visual attention vs. stimulus change."Anima Cognition. 4. 281-284 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S.: "Understanding of human by looking chimpanzees: From the perspective of emotional responses (in Japanese)"Nursing. 53. 113-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S. G. Hatano & K. Takahashi (Eds.): "Imitation of facial expression and coregulation of emotion. In Emotion and cognition (in Japanese)"YUJINSHA. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S. G. Hatano & K. Takahashi (Eds.): "Evolutional origin of emotion. In Emotion and cognition (in Japanese)"YUJINSHA. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S.: "To understand self and others, in "University and Science" (In Japanese)"Kubapuro. 10-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S., Nobumoto Tajima et al. (Eds.): "What is cognitive ability? In Cognitive development and its support (in Japanese)"Minrva-shobo. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S., T. Okano (Ed.): "Theory of mind and recognition of others, in Comparative develo mental sychology of socialization, Art & Brain (in Japanese)"(2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Itakura, S., T. Matsuzawa (ed.): "Level of self-knowledge in nonhuman primates. In Primate Foundation of Human Behavior"Springer. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉昭二: "心の発達と進化の解明に向けて"岩波「科学」. 72. 442 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉昭二: "自分を知ること、他者を知ること"大学と科学. 10-21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉昭二: "自分を知る。他者を知る"発達. 91. 103-111 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kumashiro, Ishibashi, Itakura, Iriki: "Bidirectional communication between a Japanese monkey and a human by eye gazing and pointing"Current Psychology of Cognition. 21. 3-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉昭二 他: "幼児はロボットに誤信念を帰属させるか"情報処理学会関西支部大会 講演論文集. 93-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹下秀子, 板倉昭二: "ヒトの赤ちゃんを生みだしたもの、ヒトの赤ちゃんが生みだすもの"赤ちゃん研究. 2. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉昭二 他: "チンパンジーの認知と行動の発達"京都大学学術出版(友永・田中・松沢 編著). 508 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉昭二: "チンパンジーを見てヒトを知る:情動反応を中心に"看護. 53. 115-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ltakura, S.: "Attention repeated events in human Infants (Homo sapiens):effects of joint visual attention vs. stimulus change"Animal Cognition. 4. 281-284 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 板倉昭二(分担執筆): "社会性の比較発達心理学"アート&ブレイン. 241 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi