• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ心理物理学の確立に向けた基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610095
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関東京都立大学

研究代表者

森 周司  東京都立大学, 理学研究科, 助教授 (10239600)

研究分担者 大谷 芳夫  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (00192518)
今中 國泰  東京都立大学, 理学研究科, 教授 (90100891)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード心理物理学 / スポーツ / 空手 / 視覚情報処理 / 反応時間 / 誘導運動 / 注視 / 追従
研究概要

一流のスポーツ選手の優れたプレーを支えるのは、身体運動能力に加え、練習や経験を通して獲得された,専門的知覚(expertise perception)である。本研究代表者はスポーツ選手の専門的知覚を心理物理学的測定法により研究することを提案し、そのような研究をスポーツ心理物理学(sports psychophysics)と呼んだ(Mori,1999,Fechner Day '99)。以上を踏まえて、本研究ではスポーツ心理物理学を確立するための基礎的研究として、空手道選手の専門的知覚を実験的に検討した。3年間の研究成果をまとめると次の通りである:
1.競技場面を模した刺激とそうでない刺激を用いて、対戦者の攻撃に対する空手道選手の素早い反応と正確な予測を実証した(Mori, Ohtani, Imanaka,2002)。
2.誘導運動錯視の追従眼球運動理論に基づき、一般人よりも空手道選手の方が錯視量は大きくなることを予測し、実験結果もそれを支持した(瀬谷・森,2002)。
3.運動視標の追従中に周辺視野の刺激を検出あるいは弁別する課題において、空手道選手の反応時間、正答率、眼球運動が一般人とは異なることを示した(瀬谷・森,2003)。
以上の研究の成果については論文や著書で公表するとともに、日本心理学会(平成14年、東広島市;平成15年、東京)、日本スポーツ心理学会(平成13年、東京;平成15年、つくば市)、電子情報通信学会HIP研究会(平成14、15年、ともに仙台市)、Annual Meeting of the Psychonomic Society(平成15年、バンクーバー)で発表した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Mori, S., Ohtani, Y., Imanaka, K.: "Reaction times and anticipatory skills of karate athletes"Human Movement Science. 21. 213-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, M., Imanaka, K., Mori, S.: "Lateralized effects of target location on reaction times when preparing for manual aiming at a visual target"Human Movement Science. 21. 563-582 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬谷安弘, 森 周司: "スポーツ場面での知覚機能における追従眼球運動システムの役割-注視の維持から見た空手道選手の知覚機能研究-"信学技法. HIP2002-53. 63-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬谷安弘, 森 周司: "空手道選手の追従眼球運動中の反応時間特性"信学技法. HIP2003-91. 7-11 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, S., Kataoka, A.: "Frame effects in visual search for line orientation"Perception & Psychophysics. 66. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 周司: "認知心理学の新しいかたち(仲真紀子編)第8章「基礎研究を応用に活かす」"誠信書房. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, S., Ohtani, Y., Imanaka, K.: "Reaction times and anticipatory skills of karate athletes"human Movement Science. 21. 213-230 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishihara, M., Imanaka, K., Mori, S.: "Lateralized effects of target location on reaction times when preparing for manual aiming at a visual target"Human Movement Science. 21. 563-582 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seya, Y., Mori, S.: "Role of pursuit eye movement in perceptual ability in sport situation-Study of perceptual ability of karate athletes in terms of visual fixation-"Technical Report of IEICE. HIP2002-53. 63-68 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seya, Y., Mori, S.: "Characteristics of reaction time during pursuit eye movement in karate athletes"Technical Report of IEICE. HIP2002-91. 7-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, S., Kataoka, A.: "Frame effects in visual search for line orientation"Perception & Psychophysics. 66. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, S.: "Utilizing basic research for the improvement of applied research(Ed.Makiko Naka)(Seishinshobo)"New form of cognitive psychology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森 周司: "情報マスキング下の感受性と検出閾"日本音響学会聴覚研究会資料. H-2003-112. 659-664 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬谷安弘, 森 周司: "空手道選手の追従眼球運動中の反応時間特性"信学技法. HIP2003-91. 7-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 周司: "感受性・検出閾・聴覚フイルター"信学技法. HIP2003-94. 25-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Mori, Akihito Kataoka: "Frame effects in visual search for line orientation"Perception & Psychophysics. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森 周司: "認知心理学の新しいかたち 第8章 基礎研究を応用に活かす"誠信書房(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shuji Mori, Yoshio Ohtani, Kuniyasu Imanaka: "Reaction times and anticipatory skills of karate athletes"Human Movement Science. 21. 213-230 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani, Shuji Mori: "Spatial-frequency uncertainty and cuing effects on psychometric functions for contrast detection"Psychometric Bulletin & Review. 9・2. 270-277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masami Ishihara, Kuniyasu Imanaka, Shuji Mori: "Lateralized effects of target location on reaction times when preparing for manual aiming at a visual target"Human Movement Science. 21. 563-582 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬谷 安弘, 森 周司: "スポーツ場面での知覚機能における追従眼球運動システムの役割-注視の維持から見た空手道選手の知覚機能研究-"信学技法. HIP2002-53. 63-68 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本認知科学会(分担執筆): "認知科学事典"共立出版. 1015 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yves Lacouture, Simon Grondin, Shuji Mori: "Absolute identification of temporal intervals : Preliminary data"Fechner Day 2001(Edited by E.Sommerfeld, R.Kompass, & T.Lachmann). 493-498 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 二口 聡, 草野 崇, 森 周司: "周波数不確定性による弁別成績の低下と注意手がかりの効果"日本音響学会誌. 57・6. 389-397 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshio Ohtani, Shuji Mori: "Spatial-frequency uncertainty and cueing effects on psychometric functions for contrast detection"Psychonomic Bulletin & Review. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 日本認知科学会(編): "認知科学辞典(分担執筆)"共立出版(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi