• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

感情の認識過程に関する多角的検討

研究課題

研究課題/領域番号 13610100
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関同志社大学

研究代表者

鈴木 直人  同志社大学, 文学部, 教授 (30094428)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード感情空間 / 表情認知 / 感情語 / 音声(性質) / 感情の次元説 / 多次元尺度構成法 / 時系列 / 次元説 / 基本感情説 / 交叉文化研究 / アレキシサイミア / しぐさ / 注意の瞬き / フラクタル / モーフィング / 多次元尺度構成法(MDS)
研究概要

著者はこれまで、曖昧表情あるいは感情語の意味空間を次元説という枠組みでとらえる実験をおこない、感情の認識が離散的になされるとする基本感情説と次元的になされるとする次元説との論争に対し、次元説を支持する報告を行ってきた。本研究は、表情研究に加え、感情語、音声(声質)を用いた研究を行い、これまでの結果を確認することを一つの目的とした。また、さらに、感情の認識の順序性を検討することを主たる目的として行った。この結果、表情、音声ともに実験でも従来表情研究で見いだされてきたように「快-不快」と「活性-不活性」という2軸からなる感情意味空間が示され、その構造の頑健性、有用性が見いだされた。また、本研究で用いた、感情を込めて表現された表情、音声(声質)、そして感情語のどの刺激の認識も、まず、ポジティブ感情とその他の感情といった大雑把な、ヒューリスティックなとらえ方をし、続いて、その他の感情は、ネガティブな感情とそれ以外の感情にそれぞれ分化していく可能性が示唆された。また、このとき、ポジティブな感情の分化は、ネガティブな感情のようには分化されず、そのまま分化しないまま残されていく可能性も示唆された。この特徴は、分化が急速に進むネガティブな感情と好対照である。ポジティブな感情は、怒りと攻撃行動、恐れと逃避行動のように行動あるいは活動傾向と関係があるとされるネガティブな感情に比べその存在意義が不明とされてきたが、最近、行動や思考の柔軟性をもたらし、健康やwell-beingをもたらすものとして注目されるようになった。本実験の結果は、ポジティブな感情と、ネガティブな感情が質的に違ったシステムで作動している可能性を示唆するものとも考えられる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Differential processes of emotion space over time."North American Journal of Psychology. 3. 217-228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Robustness of two-dimensional structure of recognition of facial expression : Evidence under different intensities of emotionality."Perceptural and Motor Skills. 93. 739-753 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sibata, S., Suzuki, N.: "Effects of indoor foliage plants on subjects' recovery from mental fatigue"North American Journal of Psychology. 3. 385-396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehara, T., Ochiai, F., Suzuki, N.: "Fractals in human emotional facial expression recognition."Fractals. 10. 47-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場天信, 佐藤 豪, 鈴木直人: "Alexithymiaと人格特性--人格5因子理論とCloninngerの気質・性格7次元モデルからの検討--"同志社心理. 48. 29-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川時洋, 鈴木直人: "認識率の変容に反映される表情間の構造"電子情報通信学会技法. HCS2000-48. 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S., Suzuki, N: "Effects of the foliage plant on task performance and mood."Journal of Environmental Psychology. 22. 265-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小谷恵美, 鈴木直人: "中心視野情報と周辺視野情報が姿勢制御に及ぼす影響"Equilibrium Research. 61. 210-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yik, M.S., Russell, J.A., Ahn, C.-K., Fernandez Dols, J.M., Suzuki, N.: "Relating the Five-Factor Model of personality to a circumplex model of affect : A five language study."In R.R.McCrae & J.Allik (Eds.) The Five-Factor Model of personality across cultures. New York : Kluwer Academic. 79-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yik, M.S., Russell, J.A., Suzuki, N.: "Relating momentary affect to the five factor model personality : A Japanese case."Japanese Psychological Research. 45. 80-93 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場天信, 佐藤 豪, 鈴木直人: "交流分析からみたAlexithymia"同志社心理. 49. 44-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 馬場天信, 門地里絵, 佐藤 豪, 鈴木直人: "感情喚起刺激に対するアレキシサイミアの精神生理学的反応"健康心理学研究. 16. 21-30 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木武史, 引地 聡, 鈴木直人: "香りにより喚起される気分の評価尺度"AROMA RESEARCH. 4. 233-238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒地 歩, 鈴木直人: "しぐさと感情の関係の探索的研究"感情心理学研究. 10. 56-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, T., Suzuki, N.: "On the saliency of negative stimuli : Evidence from attentional blink."Japanese Psychological Reserach. 46. 20-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹原卓真, 鈴木直人: "モデルの存在とその表情の種類。及び背景色が広告の印象に及ぼす効果"同志社心理. 50. 7-13 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 歩, 鈴木直人: "呼称と二者間の関係性の研究"同志社心理. 50. 14-21 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敦賀麻理子, 鈴木直人: "「あがり」状態における心理的反応と生理的反応の関係"同志社心理. 50. 22-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中美和, 馬場天信, 興津真理子, 川田幸司, 角 さやか, 佐藤 豪 鈴木直人: "機能的自我状態から見た家族構造についての検討-Family Syzytem Testを用いて-"同志社心理. 50. 88-97 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒川 歩, 鈴木直人: "謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える影響"対人社会心理学研究(大阪大学). 4. 135-140 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S., Suzuki, N.: "Effect of an indoor plant creative task performance and mood."Scandinavian Journal of Psychology. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜 治世, 鈴木直人, 浜 保久: "感情心理学への招待-感情・情緒へのアプローチ-"サイエンス社. 285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Differential processes of emotion space over time."North American Journal of Psychology. 3. 385-396 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Robustness of the two-dimensional structure of recognition of facial expression : Evidence under different intensities of emotionality."Perceptural and Motor Skills. 93. 739-753 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S., Suzuki, N.: "Effects of indoor foliage plants on subjects' recovery from mental fatigue."North American Journal of Psychology. 3. 217-228 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehara, T., Ochiai, F., Suzuki, N.: "Fractals in human emotional facial expression recognition."Fractals. 10. 47-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, T., Sato, S., Suzuki, N.: "Relationship of alexithymia and personality : From the view point of big five theory and Cloninger's seven dimensions theory."Doshisha Psychological Review. No.48. 29-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, T., Suzuki, N.: "The course of improvement on recognition of facial expressions of emotion as a reflection of their inter-relationshi"Technical Report of IEICE. HCS2000-48. 15-22 (2001-2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S., Suzuki, N.: "Effcts of the foliage plant on task performance and mood."Journal of Environmental Psychology. 22. 265-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kotani, E., Suzuki, N.: "The effcts of information of central visual field and peripheral visual field on postural contrl."Equilibrium Research. 61. 210-215 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yik, M.S., Russell, J.A., Aim, C.-K., Fernandez Dols, J.M., Suzuki, N.: "Relating the Five-Factor Model of personality to a circumplex model of affect : A five language study."The Five-Factor Model of personality across cultures.(R.R.McCrae & J.Allik(Eds.))(New York : Kluwer Academic). 79-104 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yik, M.S., Russell, J.A., Suzuki, N.: "Relating momentary affect to the five factor model of personality : A Japanese case."Japanese Psychological Research. 45. 80-93 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, T., Sato, S., Suzuki, N.: "A study of alexithymia from the view point of transactional analysis theory."Doshisha Psychological Review. No.49. 44-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Baba, T., Sato, S., Monchi, R., Suzuki, N.: "Alexithymia and psychophysiological reactivity to emotional arousal stimuli."The Japanese Journal of Health Psychology. 10. 56-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, T., Hikichi, S., Suzuki, N.: "The rating scales of mood aroused by fragrance."Aroma Research. 4. 233-238 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa, A., Suzuki, N.: "Hand movements and feeling."The Japanese Journal of Research on Emotions. 10. 56-64 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, T., Suzuki, N.: "On the saliency of negative stimuli : Evidence from attentional blink."Japanese Journal of Psychology. 46. 20-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehara, T., Nagano, M., Suzuki, N.: "The influences of existence of a model, variety of facial affects, and background colors on impression of an advertisement."Doshisha Psychological Review. No.50. 7-13 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa, A., Suzuki, N.: "Name and the relationship between two persons."Doshisha Psychological Review. No.50. 14-21 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuruga, M., Suzuki, N.: "The relation between psychological and physiological responses in "Agari" state."Doshisha Psychological Review. No.50. 22-31 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka, M., Baba, T., Okitsu, M., Kawata, K., Kado, S., Sato, S., Suzuki, N.: "A research about family structure from view on functional "ego states" ; using Family System Test."Doshisha Psychological Review. No.50. 88-97 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa, A., Suzuki, N.: "Effects of emotion with an apologetic message on the receiver's feeling."Japanese Journal of Interpersonal and Social Psychology. No.4. 135-140 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, S., Suzuki, N.: "Effcts of an indoor plant creative task on performance and mood."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hama, H., Suzuki, N., Hama, Y.: "Introduction of Emotion : Aproaches to feeling and emotion"Science-Sha. 285 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yik, M.S., Russell, J.A., Suzuki, N.: "Relating momentary affect to the five factor model of personality : A Japanese case."Japanese Psychological Research. 45. 80-93 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 馬場天信, 門地里絵, 佐藤 豪, 鈴木直人: "感情喚起刺激に対するアレキシサイミアの精神生理学的反応"健康心理学. 16. 21-30 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木武史, 引地 聡, 鈴木直人: "香りにより喚起される気分の評価尺度"AROMA RESEARCH. 4. 233-238 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川 歩, 鈴木直人: "しぐさと感情の関係の探索的研究"感情心理学研究. 10. 56-64 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ogawa, T., Suzuki, N.: "On the saliency of negative stimuli : Evidence from attentional blink."Japanese Psychological Research. 46. 20-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 敦賀麻理子, 鈴木直人: "「あがり」状態における心理的反応と生理的反応の関係"同志社心理. 50. 23-32 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 荒川 歩, 鈴木直人: "呼称と二者間の関係性の研究"同志社心理. 50. 14-21 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata, S., Suzuki, N: "Effects of indoor foliage plants on subjects' recovery from mental fatigue"North American Journal of Psychology. 3. 385-396 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sibata, S., Suzuki, N: "Effects of the foliage plant on task performance and mood"Journal of Environmental Psychology. 22. 265-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Fractals in human emotional facial expression recognition"Fractals. 10. 47-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小谷恵美, 鈴木直人: "中心視野情報と周辺視野情報が姿勢制御に及ぼす影響"Equilibrium Research. 61. 210-215 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yik, M.S., Russell, J.A., Ahn, C.K., Fernandez Dols, J.M., Suzuki, N.: "Relating the Five-Factor Model of personality to a circumplex model of affect : A five language study"In R. R. McCrae & J. Allik (Eds.) The Five-Factor Model of personality across cultures. New York : Kluwer Academic. 79-104 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Robustness of the two-dimensional structure of recognition of facial expression: Evidence under different intensities of emotionality"Perceptural and Motor Skills. 93. 739-753 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sibata, S., Suzuki, N.: "Effects of indoor foliage plants on subjects' recovery from mental fatigue"North American Journal of Psychology. 3(2). 217-228 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takehara, T., Suzuki, N.: "Differential processes of emotion space over time"North American Journal of Psychology. 3(3). 385-396 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takehara, T., Ochiai, F., Suzuki, N.: "Fractals in human emotional facial expression recognition"Fractals. 10(1). 47-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sibata, S., Suzuki, N.: "Effects of the foliage plant on task performance and mood"Journal of Environmental Psychology. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浜 治世, 鈴木 直人, 浜 保久: "感情心理学への招待-感情・情緒へのアプローチ-"サイエンス社. 285 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi