• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における育児サポートと育児行動のインターフェースに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 道代  東北大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (60312526)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード育児支援 / 育児初期 / 地域資源 / 親の発達 / 利用しやすさ / アクション・リサーチ / 養育意識・行動 / 支援事業の利用しやすさ
研究概要

宮城県黒川郡大和町(人口2万4千人)を対象に、地域に存在する育児支援資源やサービスと親の育児行動とを繋ぎ、「accessibility」を高めるための要因について検討した。1)第一子が0〜4歳までの5年間の悉皆的縦断調査をまとめた結果、母親の養育意識・行動はアンビバレント性が保持されながらも、2、3歳へ向けて否定的側面が強まる傾向が示され、従来の乳幼児健診以外の総合的支援が望まれた。2)地域内にある育児資源のサポート機能の周知・利用について、第一子に1,2歳を持つ群と4歳を持つ群間の差異を比較した結果、4歳群は年少群より認知も活用も高いとはいえ、いずれの群も十分ではなかった。3)対象年齢を設定しない自由参加の「子育て相談教室」を焦点化し、平成11年4月〜13年3月の3年間の全利用者データを分類整理した。参加児には性差がなく、月齢的にも乳幼児全般に及び、内容的にも多様な相談ニーズの高さが窺われた。4)同教室の「利用者」と「非利用者」に調査を行なった。利用者は、知識・情報の獲得とともに、居場所として利用できることによって満足を感じているだけではなく、相談後に身近な人たちと「子育て相談教室」での子どもの様子を話題にしており、本事業は母親を取り巻く周囲の人々へ向けて間接的にも機能し得ることが示唆された。また利用者は、非利用者に比べて、「居住歴が浅い」、「第一子が年少児」、「身近なサポートが少ない」、「子どもを扱いにくい」と感じている母親が多いことから、よりリスクの高い集団に利用されていると推察され、概ね良好な成果を上げていることが示唆された。反面、非利用者は、利用者に比べて有職者や会場から離れた地区の母親が多く、生態学的な「accessibility」向上への配慮の余地が残された。総じて、利用者と支援プログラムを適合させる配慮としては、個人の内的水準から地域生態学的水準に至る多角的な視点からの配慮が必要であると考察される。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 加藤道代: "利用者主体の行政型育児支援への取り組み-宮城県大和町における「子育て相談」の実践から-"第48回日本小児保健学会講演集. 184-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "育児期の母親の育児資源活用に関する研究-潜在資源性を中心に-"東北心理学会第55回大会発表論文集. 35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代, 津田千鶴: "育児期の母親における養育意識・行動の縦断的研究"小児保健研究. Vol.60,No6. 780-786 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "育児期の母親における育児資源活用に関する研究"日本発達心理学会第13回大会発表論文集. 83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "地域における育児資源活用の研究"家庭教育研究所紀要. 第24号. 85-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "利用者主体の行政型育児支援への取り組み(2)-宮城県大和町「子育て相談教室」における3年間の利用状況-"第49回日本小児保健学会講演集. 128-129 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才門尚美, 遠藤由美子, 加藤道代: "不妊治療を受けた女性の妊娠・出産体験の受けとめ方"母性衛生(第43回日本母性衛生学会総会・学術集会抄録集). Vol43,No3. 114 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "育児相談の利用が利用後の社会的行動に及ぼす影響"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. 44、No2. 111 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "保健センターにおける育児支援-発達相談・心理相談の立場から-"児童青年精神医学とその近接領域. 179-183 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "地域における子育て相談のaccessibilityについて〜利用者と非利用者の調査から〜"東北心理学会第57回大会発表論文集. 42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "地域における育児相談の利用行動と満足感について"第50回日本小児保健学会発表論文集. 308-309 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "A latent Resources : Availability of Child Rearing Resources"Collective Abstracts of the Tohoku Society of Psychology 55^<Th> Annual Conference, Sapporo. 35. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO MIchiyo: "A Support Program for Child-Rearing as administrative services -"Kosodate Soudan" in Taiwa Town, Miyagi-"Collective Abstracts of the Japanese Society of Child Health 48^<Th> Annual Conference, Tokyo. 184-185. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo, Thizuru Tsuda: "A longitudinal Study on Maternal Feelings and Behaviors during the Early Years of child Rearing"The Journal of child Health. Vol.60,No.6. 780-786 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "Availability of Child Rearing Resources"Collective Abstracts of the Japan Society of Developmental Psychology 13^<Th> Annual Conference, Tokyo. 83. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "Availability of Child Rearing Resources in Community"The Journal of Family education Research Institute. 24. 85-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "A Support Program for Child-Rearing as administrative services(2) -Real State of Using of "Taiwa Kosodate Soudan" for the last three years-"Collective Abstracts of the Japanese Society of child Health 49^<Th> Annual Conference, Kobe. 128-129. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAIMON Naomi, ENDO Yumiko, KATO Michiyo: "Pregnancy and Childbearing-In the Case of Women Medically treated for their sterility-"Collective Abstracts of the Japan Society of Maternal Health 43^<Th> Annual conference, Asahikawa (Japanese Journal of Maternal Health, Vol43,No3,114,2002). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "The Influence of Participation of child-Rearing Support Program on the Social Behaviors of Participant"Collective Abstracts of the Japan Society of Developmental Psychology 14^<Th> Annual conference, Kobe. 111. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "Seminar : Cooperations in The Support System for The Nurture of Infants"Japanese Journal of child and Adolescent psychiatry. Vol.44,No.2. 179-183 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "Accessibility of A Child-Rearing Support Program in Community"collective Abstracts of the Tohoku Society of Psychology 57^<th> annual conference, Sendai. 42. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATO Michiyo: "The relationship between Participation in Child-Rearing Support Program and User' s Satisfaction"Collective Abstracts of the Japanese Society of child Health 50^<Th> Annual conference, Kagoshima. 308-309. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤道代: "保健センターにおける育児支援-発達相談・心理相談の立場から-"児童青年精神医学とその近接領域. 44,No2. 179-183 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "地域における子育て相談のaccessibilityについて〜利用者と非利用者の調査から"第57回東北心理学会発表論文集. (発表済印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "地域における育児相談の利用行動と満足感について"第50回日本小児保健学会発表論文集. 308-309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "地域における育児資源活用の研究"家庭教育研究所紀要. 第24号. 85-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "利用者主体の行政型育児支援の取り組み(2)-宮城県大和町「子育て相談教室」における3年間の利用状況-"第49回日本小児保健学会講演集. 128-129 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 才門尚美, 遠藤由美子, 加藤道代: "不妊治療を受けた女性の妊娠・出産体験の受けとめ方"母性衛生(第43回日本母性衛生学会総会、学会抄録集). Vol.43,No.3. 114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "保健センターにおける育児支援-発達相談・心理相談の立場から-"日本児童青年精神医学会機関紙. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "育児相談の利用が利用後の社会的行動に及ぼす影響"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. 111 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "利用者主体の行政育児支援への取り組み-宮城県大和町における「子育て相談」の実践から-"第48回日本小児保健学会論文集. 184-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "育児期の母親の育児資源活用に関する研究-潜在資源性を中心に-"東北心理学会第55回大会発表論文集. (発表済 刊行予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代・津田千鶴: "育児期の母親における養育意識・行動の縦断的研究"小児保健研究. Vol.60,No.6. 780-786 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤道代: "育児期の母親における育児資源活用に関する研究"日本発達心理学会第13回大会発表論文集. 83 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi