• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「刺激・反応等価性」パラダイムによる発達障害児の認知・言語の評価と指導

研究課題

研究課題/領域番号 13610114
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山本 淳一  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (60202389)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード刺激・反応等価性 / コンピュータ支援 / 言語 / 認知 / 構成反応 / 分化反応 / 学習支援 / 発達障害児 / コンピュータ支援教育 / 読み / 書字 / ブロードバンネットワーク / 書き / ブロード・バンド・ネットワーク / リテラシー / ひらがな / 漢字 / 見本合わせ / 無誤学習
研究概要

発達障害をもつ子どもたち(知的障害児、学習障害児、注意欠陥多動児、自閉症児)は、「読む」、「書く」、「聞き取る」、「表現する」などの言語機能や、「注意する」、「推論する」、「理解する」などの認知機能に広い範囲での困難をもっている。これまで発達障害児の認知・言語の評価や指導はそれぞれの心的機能について個別的に研究されてきた。これに対して本研究では、認知・言語機能の獲得の中心には、「実際の画像」、「文字・単語・文」、「音声刺激」、「音声反応」、「書字反応」の刺激・反応機能が統合されていく「刺激・反応等価性」のプロセスがあると考え、それがいかに成立し、拡張していくかを明らかにすることを目的とした。
近年、コンピュータによる支援教育(computer-assisted instruction)が、子どもたちの学習への動機づけを高め、学習による達成感を強くもたらし、学習効果を最大限にする効果があることを示す実証的研究の成果が報告されるようになってきた。注意・認知・言語などに広範囲の障害をもつ発達障害児に対して、コンピュータを用いた学習支援プログラムを開発し、カリキュラムを構成した。それにもとづいて、集中指導を実施し、「刺激・反応等価性」が成立し拡張し、統合される条件を明らかにした。
特に、コンピュータ上の「文字」、「単語」、「画像」などへの選択反応によって形成された刺激等価性が、「音声」や「書字」などの分化反応が要求される学習場面にまで転移するかを明らかにすることで、指導成果の教育場面への応用可能性を検討した。運動反応系そのものを安定して出現させるための集中指導を別途実施することで、音声や書字なども選択反応と等価な反応として確立されると考えられる。
また、開発された「刺激・反応等価性」プログラムが、実際の教育現場での発達障害児の認知・言語の指導にどのように用いられるかについて、学校の先生との共同研究を実施し、その有効性の評価を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2003 2001 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (3件) 文献書誌 (13件)

  • [雑誌論文] 知的障害者におけるコンピューターを用いた情報検索スキルの評価2003

    • 著者名/発表者名
      菅佐原洋・吉光清・山本淳一
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 41

      ページ: 367-345

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computer-based sorting-to-matching in identity matching for young children with developmental disabilitie2003

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shimizu, Janet S.Twyman, Jun-ichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities 24

      ページ: 183-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Computer-based sorting-to-matching in identity matching for young children with developmental disabilities.2003

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shimizu, Janet S.Twyman, Jun-ichi Yamamoto.
    • 雑誌名

      Research in Developmental Disabilities. 24

      ページ: 183-194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquiring literacy by computer-based teaching in students with developmental disabilities.2003

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yamamoto.
    • 雑誌名

      Learning Therapy.(Ryuta Kawashima & Hideaki Koizumi (Eds.))(Tohoku University Press, Sendai : Japan).

      ページ: 81-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition and expansion of Kanji vocabulary through computer-based teaching in a student with mental retardation2001

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yamamoto, Hirofumi Shimizu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Special Education 38

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition and expansion of Kanji vocabulary through computer-based teaching in a student with mental retardation : Analysis by equivalence relations.2001

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yamamoto, Hirofumi Shimizu.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Special Education 38(6)

      ページ: 17-31

    • NAID

      110006785555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition of computer skills by persons with developmental disabilities.2001

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Sugasawara, Kiyoshi Yoshimitsu, Jun-ichi Yamamoto
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Special Education 41(4)

      ページ: 367-374

    • NAID

      110006785803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition and extension of language.2001

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yamamoto.
    • 雑誌名

      Language and Behavior.(Toshio Asano & Jun-ichi Yamamoto (Eds.))(Burein Shuppan.)

      ページ: 49-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition of "Hiragana."2001

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Shimizu, Jun-ichi Yamamoto.
    • 雑誌名

      Language and Behavior.(Toshio Asano & Jun-ichi Yamamoto (Eds.))(Burein Shuppan.)

      ページ: 75-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] Acquiring literacy by computer-based teaching in students with developmental disabilities.2003

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Yamamoto
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Tohoku University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] 言語の獲得と拡張:条件性弁別と刺激等価性「ことばと行動;言語の基礎から臨床まで」2001

    • 著者名/発表者名
      山本淳一(分担執筆)
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      ブレーン出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [図書] ひらがなの獲得:音節の分解・抽出「ことばと行動;言語の基礎から臨床まで」2001

    • 著者名/発表者名
      清水裕文・山本淳一(分担執筆)
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      ブレーン出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuko Nasuno, Koji Takeuchi, Jun-ichi Yamamoto: "A preliminary study for applying early treatment program to parents of children with autism in Malaysia."Japanese Journal of Special Education. 40・6. 723-732 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Shimizu, Janet S.Twyman, Jun-ichi Yamamoto: "Computer-based sorting-to-matching in identity matching for young children with developmental disabilities."Research In Developmental Disabilities. 24. 183-194 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎裕司, 山本淳一: "患者の活動水準を高める応用行動分析学的介入"理学療法ジャーナル. 37. 467-473 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 菅佐原洋, 吉光清, 山本淳一: "発達障害者におけるコンピュータを用いた情報検索スキルの評価"特殊教育学研究. 41・4. 367-375 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yamamoto: "Acquiring literacy by computer-based teaching in students with developmental disabilities. In Learning Therapy. (Ryuta Kawashima and Hideaki Koizumi)"Tohoku University Press, Sendai. 15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Koji Takeuchi, Hidemi Kubota, Jun-ichi Yamamoto: "Intensive Supervision for families conducting home-basel behavior treatment for children with autism in Malaysia"Japanese Journal of Special Education. 39・6. 155-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yamamoto: "Acguiring literacy by computer-based teaching in students with developmental disabilities"Proceeding for First International Symposium for Learning Therapy. 12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mitsuko Nasuno, Koji Takeuchi, Jun-ichi Yamamoto: "A preliminary study for applying early treatment program to parents of children with aufism in Malysia"Japanese Journal of Special Education. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirofumi Shimizu, Janets Twyman, Jun-ichi Yamamoto: "Computer-based sorting-to-watching in identity watching for young children with developmental disabilities"Research in Developmental Disabilities. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎裕司, 山本淳一: "患者の活動水準を高める応用行動分析学的介入"理学療法ジャーナル. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kouji Takeuchi, Hidemi Kubota, Jun-ichi Yamamoto: "Intensive Supervision for Families Conducting Home-Based Behavioral Treatment for Children with Autism in Malaysia"Japanese Journal of Special Education. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Jun-ichi Yamamoto, Atsuko Kakutani, Masafusa Terada: "Establishing joint visual attention and pointing in autistic children with no functional language"Perceptual and Motor Skills. 92. 755-770 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本淳一: "言語の獲得と拡張;条件性弁別と刺激等価性 ことばと行動;言語の基礎から臨床まで"ブレーン出版. 26 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi