研究課題/領域番号 |
13610135
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育・社会系心理学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
小椋 たみ子 神戸大学, 文学部, 教授 (60031720)
|
研究分担者 |
綿巻 徹 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (70142172)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 言語・コミュニケーション発達検査 / 標準化 / 折れ線回帰モデル / 日米比較 / 名詞、動詞 / マッカーサー乳幼児言語発達質問紙 / 標準化作業 / 推定値 |
研究概要 |
1.「ことばと身ぶり」版8-18か月児1230名、「ことばと文法」版16-36ヶ月児2861名のデータから言語・コミュニケーションのレベルをパーセンタイル順位と発達月齢で評価する「日本語マッカーサー乳幼児言語発達質問紙」を開発し出版した(小椋・綿巻,2004;綿巻・小椋,2004)。 2.推定値算出において、ロジスティック曲線を考えることと同等の機能をもつロジット変換を用いた解析モデルを検討した結果、男女別の推定値の月齢に伴う増加は、ロジット値における直線回帰モデルよりも、折れ線回帰モデルの方が適切であった(前田・稲葉・小椋・綿巻,2003)。「語と文法」版においてはすべての領域で2点折れが最もAICが最小であった。「語と身振り」版においては、より解釈がしやすい1点折れを男女とも採用し、推定値を算出した。折れ点は言語発達における転換時期を示唆していた。 3.海外共同研究者のDale,P.S.から提供された米国版標準化データ(現在身振り版817名のみ分析)と日本語版標準化データから言語・コミュニケーションの日米比較を行なうと、身振り尺度の「最初のコミュニケーション身振り」以外の身振り尺度、語彙理解、語彙表出、フレーズの理解とも米国児の得点が有意に高かった。語彙の構成について語彙サイズとの関係でみると、表出、理解とも普通名詞が総語彙に占める比率は動詞よりも高く、また、表出、理解とも普通名詞は語彙サイズにかかわらず、米国児で高かった。動詞については、表出は語彙サイズ21以上から、理解は100語以上から日本児が米国児よりも総理解語彙数に占める比率が高かった。文版についての分析は文法項目の日米での違いを考慮し、今後分析の予定である。 4.各項目の年齢推移と50%出現年齢のリストを作成した。
|