• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害児への手話の導入とリテラシー獲得援助に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610137
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

鳥越 隆士  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (10183881)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード聴覚障害児 / 手話 / 言語指導 / 読み書き能力 / リテラシー / 国語
研究概要

1、本研究は,聴覚障害児の手話使用と日本語のリテラシー(読み書き能力)獲得との関わりを検討し,あわせて手話を利用した学習教材の開発や指導法の検討を行うことを目的とした。
2,平成15年度は,前年度に引き続き、手話を早期より導入している聾学校数校の小学部1,2年クラスを対象とし,国語科を中心に授業場面を参与観察,学習活動における対話(教師と生徒や生徒同士)を詳細に記録した。
3,得られた資料から生徒同士や教師と生徒との対話エピソードを抽出し,授業進行の時系列に沿って,どのような内容の対話が生じているか,手話,身振り,口話などがどのように使用されているか,またそれらがどのように文字や日本語文と結び付けられているかを分析した。導入部では手話により教材内容の概略の把握が促進され、展開部では、手話による対話で読解を深め、同時に手話から日本語への比較による日本語による理解の促進が図られていた。
4,さらに,国語科での手話を利用した指導を進めるために,小学校1,2年用教科書の手話ビデオ教材の制作を前年度に引き続き継続した。教科書の日本語文を日本手話に翻訳し,その手話文の語彙や文法の分析および指導計画案をあわせて、聾学校に提供し、その効果や改善点についてアンケート調査を行った。
5,ビデオ教材の利用によって,生徒の物語内容の把握や登場人物の心情理解が深まったこと,生徒同士の話し合いが活発に行われたことが示された。また生徒が自主的に手話から日本語文へあるいはその逆へと対照比較を行っていた。最後に日本語リテラシーの獲得における手話の役割について検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 鳥越隆士: "聴覚障害児童に対する国語科指導のための手話教材ビデオ制作の試み"兵庫教育大学研究紀要. 23. 97-107 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torigoe, T.: "Deaf education and bilingualism : Signed and spoken languages"Studies in Language Science. 3. 55-65 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torigoe, T.: "An attempt of developing signed Language materials for instructing Japanese to deaf children"Bulltin of Hyogo University of Teacher Education. 23. 970197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Torigoe, T.: "Deaf education and biligualim : Spoken and signed languages"Studies in Language Sciences. 3. 55-65 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鳥越隆士: "聴覚障害児童に対する国語科指導のための手話教材ビデオ制作の試み"兵庫教育大学研究紀要. 23. 97-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Torigoe, T.: "Deaf education and bilingualism : Signed and spoken languages"Studies in Language Sciences. 3. 55-65 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越隆士: "聴覚障害児童に対する国語科指導のための手話ビデオ制作の試み"兵庫教育大学研究紀要. 23・1(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥越隆士: "バイリンガルろう教育の実践"全日本ろうあ連盟. 160 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi