• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

失語症ボランティアのための教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13610150
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関広島県立保健福祉大学

研究代表者

吉畑 博代  広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教授 (20280208)

研究分担者 綿森 淑子  広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (00073023)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード失語症 / ボランティア / 教育ブログラム / 教育プログラム
研究概要

脳血管障害に伴って生じる言語障害一失語症では,話すことのみならず,聞く,読む,書くことが障害され,スムーズなコミュニケーションが困難になる。その結果,外出の機会が制限される,コミュニケーションの機会が少なくなるなど,心理社会的側面の弊害が生じる。失語症者の心理社会的問題を解決する方法の1つとして,失語症ボランティア養成がある。本研究では失語症ボランティア養成のための教育プログラムの開発を目的とした。
まず失語症者と失語症ボランティアとの1対1の会話の中で,ボランティアが使用したコミュニケーション方略が,会話場面にもたらす効果を明らかにした。次に失語症者とボランティアの会話の中から,"よい会話","悪い会話"場面を抜き出し,その原因を見いだした。これらの結果に基づき,失語症ボランティア養成のための教育プログラムのガイドライン作成を目指した。具体的には,過去に,地域社会の人々を対象に計3回実施した「失語症ボランティア養成講座」について,講座概要や参加者の反応,講座後に結成されたボランティアグループの活動内容を整理した。次に,講座で使用したテキスト例を紹介するとともに,基礎編と実践編からなる養成講座ガイドライン試案を作成した。さらに「失語症会話パートナー養成講座」に参加した会話パートナー(失語症ボランティア)を対象に,失語症者と参加者の相互作用を分析した。最後に,すでに医療従事者として働いている人々向けに実施した「福祉・医療職のための失語症コミュニケーション講座」参加者を対象に,講座前後での失語症者との会話の様子について,比較検討を行った。
以上のことから,失語症ボランティアが適切に失語症者と関わるためには,本養成ガイドラインに基づくプログラム講座の受講に加えて,失語症者とのコミュニケーションの実践経験の積み重ねや,各ボランティアの状態に応じた個別指導が不可欠であると思われた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 失語症会話パートナー養成講座の影響-講座前後の会話の変化について2004

    • 著者名/発表者名
      松元 瑞枝
    • 雑誌名

      第13回言語障害臨床学術研究会発表論文集

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Training volunteers as conversation partners for adults with aphasia2004

    • 著者名/発表者名
      Mizue Matsumoto
    • 雑誌名

      Thirteenth Annual Communication Disorders Conference of Japan

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 失語症会話パートナー養成カリキュラムのガイドラインに関する試案2003

    • 著者名/発表者名
      吉畑 博代
    • 雑誌名

      広島県立保健福祉大学誌 人間と科学 3(1)

      ページ: 105-121

    • NAID

      110004669507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Guidelines for training curriculums for conversation partners of people with aphasia2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroyo Yoshihata
    • 雑誌名

      Journal of Hiroshima Prefectural College of Health Sciences Humanity and Science 3-1

      ページ: 105-121

    • NAID

      110004669507

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 失語症者の心理社会的側面に対する援助一失語症ボランティア養成講座について2002

    • 著者名/発表者名
      吉畑 博代
    • 雑誌名

      広島県立保健福祉大学誌 人間と科学 2(1)

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Psychosocial approaches for adults with aphasia : training volunteers as conversation partners2002

    • 著者名/発表者名
      Hiroyo Yoshihata
    • 雑誌名

      Journal of Hiroshima Prefectural College of Health Sciences Humanity and Science 2-1

      ページ: 39-52

    • NAID

      110004669484

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重度失語症者に対するコミュニケーションパートナーの対応方法の分析2001

    • 著者名/発表者名
      松尾 直子
    • 雑誌名

      第10回言語障害臨床学術研究会発表論文集

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 失語症者に対する失語症ボランティアの対応方法の検討2001

    • 著者名/発表者名
      西岡 依志子
    • 雑誌名

      広島県立保健福祉短期大学言語聴覚療法学科卒業研究論文集

      ページ: 79-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Communication strategies used by partners for individuals with severe aphasia2001

    • 著者名/発表者名
      Naoko Matsuo
    • 雑誌名

      Tenth Annual Communication Disorders Conference of Japan

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Conversational discourse analysis of volunteers for people with aphasia2001

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Nishioka
    • 雑誌名

      Graduation Theses of Hiroshima Prefectural College of Health and Welfare

      ページ: 79-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉畑 博代: "失語症者の心理社会的側面に対する援助-失語症ポランティア養成講座について"広島県立保健福祉大学誌人間と科学. 2巻・1号. 39-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉畑 博代: "失語症者会話パートナー養成カリキュラムのガイドラインに関する試案"広島県立保健福祉大学誌 人間と科学. 3巻・1号. 105-121 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾 直子: "重度失語症者に対するコミュニケーションパートナーの対応方法の分析"第10回言語障害臨床学術研究会発表論文集. 65-77 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西岡 依志子: "失語症者に対する失語症ボランティアの対応方法の検討"広島県立保健福祉短期大学言語聴覚療法学科卒業研究論文集. 79-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi