• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユニークフェイス児の対人コミュニケーションの発達

研究課題

研究課題/領域番号 13610152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

足立 智昭  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (30184188)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードユニークフェイス / 口唇裂口蓋裂 / 顔 / 視線 / 非言語 / 発達 / 対人コミュニケーション / 障害 / 非言語的行動 / 児童
研究概要

【目的】本研究は、容貌に障害を持つ被験児(ユニークフェイス児)の対人コミュニケーション場面における表情の特徴を吟味することを目的とした。
【方法】被験児:5歳〜9歳、また12歳〜15歳の口唇裂口蓋裂児94名、およびこの疾患をもたない児童、生徒50名。
面接:9歳以下の被験児は母親が面接者となり、7分程度の面接をした。また、12歳以上の被験児は、発達心理学専攻の女子大学院生が面接者となり、15分程度の面接をした。面接は、半構造化面接法により行った。
撮影:面接者と被験児は、1.7mの距離を置いて、対面して椅子に座った。面接者の前に2台のカメラを設置し、1台は被験児の顔を、1台は被験児の上半身を撮影した。また、被験児の後ろに1台のカメラを設置し、被験児の頭越しに面接者の全身を撮影した。
【結果】2名の心理学専攻の大学院生が、4-point Likert Scaleによって、被験児の鼻と唇の変形の程度、唇と顎の動きの不自然さ、視線逸脱の不自然さについて評定を行った。その結果、両評定者、いずれの尺度とも、口唇裂口蓋裂群の方が、対照群よりも有意に得点が高かった。また、それぞれの尺度の間で有意な正の相関が見られた。なお、これらの尺度には、有意な年齢差は見られなかった。
【考察】本研究の結果は、口唇裂口蓋裂児の鼻の変形や唇の瘢痕などの審美的要因の他に、口唇部の動きや視線逸脱の不自然さも、彼らの対人コミュニケーションに影響を与えていることを示唆した。特に、面接者に視線を合わせない態度は、熱意に乏しい発話者、あるいは無関心な聞き手として知覚される可能性がある。就学前後の児童から、これらの行動が観察されたことから、発達の早い段階から、親や幼稚園(保育所)の教師も含めた、総合的な心理社会的介入が必要であると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 足立智昭, 真覚健, 幸地省子: "口唇裂口蓋裂児の対人場面における視線逸脱行動"発達科学研究. 第3巻. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, T., Yamaguchi, Tai, Kochi, S.: "Characteristics of non-verbal behavior in patients with cleft lip and palate during interpersonal communication"Cleft Palate Craniofacial Journal. Vol.40(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, T., Masame, K., & Kochi, S.: "Gaze aversion in children with cleft lip and palate during interpersonal communication"Journal of Developmental Science. Vo.3. 1-6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adachi, T., Yamaguchi, Tai, & Kochi, S.: "Characteristics of non-verbal behavior in patients with cleft lip and palate during interpersonal communication"Cleft Palate Craniofacial Journal. Vol.40, in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 足立智昭, 真覚健, 幸地省子: "口唇裂口蓋裂児の対人場面における視線逸脱行動"発達科学研究. 第3巻(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi, T., Yamaguchi, T., Kochi, S.: "Characteristics of non-verbal behavior in patients with cleft lip and palate during interpersonal communication"Cleft Palate Craniofacial Journal. Vol.40 (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi