• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スクールカウンセリングのシステム構築

研究課題

研究課題/領域番号 13610157
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関目白大学

研究代表者

黒沢 幸子  目白大学, 人間社会学部, 教授 (00327107)

研究分担者 森 俊夫  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80210128)
研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードスクールカウンセリング / 評価 / ニーズ / システム / 生徒 / 仲間関係 / ピアサポート・プログラム / 被援助志向性 / システム構築 / 接近可能性(accessibility) / ストレス / レジリエンス / 心理教育プログラム / 保護者 / 教職員
研究概要

本研究では、「スクールカウンセリングのシステム構築」に関して、(1)システムユーザー(生徒)のニーズおよびメンタルヘルスに関するアセスメントツールの開発、(2)利用されやすいスクールカウンセリングサービスについての検討、(3)心理教育プログラムの効果測定、という3つの観点から、主に中・高校生を対象とした4年間にわたる調査研究を行った。
(1)に関しては、生徒の仲間関係とメンタルヘルスの関係を検討するために「仲間関係発達尺度」を完成させ、横断的および縦断的研究を行い、仲間関係が生徒のサポート要因であると同時にストレス要因でもあることを示した。また、性別や学年別に、その仲間関係の特徴について検討を加えた。また、生徒の立ち直りの力に関して調査研究し、生徒向け「レジリエンス」(立ち直りの力)尺度も開発した。不登校経験生徒らに関して、レジリエンスについては縦断的研究を行い、レジリエンスが適応やメンタルヘルスを予測することを示すとともに、心理教育的プログラムについては、彼らのニーズの特性を明らかにした。(2)に関しては、生徒が援助を求めるかどうかについての認知的な枠組みである「被援助志向性」という概念を中心に、生徒の「被援助志向性」を高める生徒側の要因とカウンセラー側の要因について検討し、生徒が抱くカウンセラーイメージとカウンセラーの行動が、利用しやすさに影響を及ぼすことを示した。(3)に関しては、近年、集団を対象とした予防的開発的な心理教育活動として注目されている「ピアサポート・プログラム」(仲間同士で支援し合うために必要なスキルや知識や態度を、学習指導と同じ手続きによって、組織的に教育する計画)を、複数校に組織的に導入実施したある自治体の中学校教員および管理職を対象にその効果評価を行い、ピアサポート活動の必要性が教職員間でおおむね肯定的に評価されていることを示した。また、プログラム実施に際しての具体的な問題や課題についても明らかにした。
これらの研究成果は、各調査協力校にフィードバックされ、スクールカウンセリングシステムをモニターし、評価、改善のための資料として活用された。また、公立高校のカウンセリングシステムや、自治体の学生ボランティアシステムなど、新たなカウンセリングシステムの開発プロジェクトの際に、システム構築の指針として活用された。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 女子中学生の仲間関係のプロフィールとストレスとの関連について2005

    • 著者名/発表者名
      黒沢幸子, 有本和晃, 森俊夫
    • 雑誌名

      目白大学心理学研究 1

      ページ: 13-21

    • NAID

      110006458725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 不登校生のメンタルヘルス-通信制サポート校に在籍する不登校経験者への調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤香織, 松岡恵子, 黒沢幸子, 森俊夫, 栗田広
    • 雑誌名

      こころの健康 20(1)

      ページ: 36-44

    • NAID

      10018958750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Correlation between the interpersonal relationship with friends and stress related variables in Junior high school female students2005

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kurosawa, Kazuteru Arimoto, Toshio Mori
    • 雑誌名

      Mejiro Journal of Psychology Vol.1

      ページ: 13-21

    • NAID

      110006458725

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Evaluation Research of Peer Support Program in Junior High Schools2005

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Arai, Sachiko Kurosawa, Toshio Mori
    • 雑誌名

      Peer Support Research Vol.1

      ページ: 11-24

    • NAID

      40015717077

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mental health of school refusers : Investigation of correspondence support school students who had been school refusers2005

    • 著者名/発表者名
      SAITO Kaori, MATSUOKA Keiko, KUROSAWA Sachiko, MORI Toshio, KURITA Hiroshi
    • 雑誌名

      The Japanese journal of mental health Vol.20

      ページ: 36-44

    • NAID

      10018958750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 女子中学生の仲間関係のプロフィールとストレスとの関連について2005

    • 著者名/発表者名
      黒沢幸子, 有本和晃, 森俊夫
    • 雑誌名

      目白大学心理学研究 第1巻(印刷中)

    • NAID

      110006458725

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生の仲間関係、及び心理的発達とメンタルヘルスに関する縦断的研究2004

    • 著者名/発表者名
      黒沢幸子, 有本和晃, 齋藤香織, 森俊夫
    • 雑誌名

      目白大学人間社会学部紀要 4

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校コミュニティにおけるピア・サポート・プログラムの評価研究の試み-教職員・管理職に対する意識調査を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      新井励, 黒沢幸子, 森俊夫
    • 雑誌名

      ピア・サポート研究 1

      ページ: 11-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Longitudinal Study on the Relationships within classmates, The Development and the Mental Health of Junior High School Students in Three Year Span2004

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Sachiko, Mori Toshio, Arimoto Kazuteru, Kaori Saito
    • 雑誌名

      Mejiro Journal of Human and Social Sciences Vol.4

      ページ: 15-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 仲間関係発達尺度の開発-ギャング、チャム、ピア・グループの概念にそって-2003

    • 著者名/発表者名
      黒沢幸子, 有本和晃, 森俊夫
    • 雑誌名

      目白大学人間社会学部紀要 3

      ページ: 21-33

    • NAID

      40005704251

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Reliability and Validity of the Scale for the Developmental Level of Interpersonal Relationships of Members-According to the concept of Gang-groups, Chum-groups, Peer-groups2003

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa Sachiko, Arimoto Kazuteru, Mori Toshio
    • 雑誌名

      Mejiro Journal of Human and Social Sciences Vol.3

      ページ: 21-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒沢幸子: "中学生の仲間関係、及び心理的発達とメンタルヘルスに関する縦断的研究 -3年間の継時的変化と性差の観点から-"目白大学人間社会学部紀要. 第4号. 15-25 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中西三春, 森俊夫: "スクールカウンセラーの活動内容に対する保護者のニーズ-私立女子中高等学校2校による結果報告-"こころの健康. 第17巻第2号. 66-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢幸子, 有本和晃, 森俊夫: "仲間関係発達尺度の開発-ギャング、チャム、ピア・グループの概念にそって-"目白大学人間社会学部紀要. 第3号. 21-33 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒沢幸子, 森俊夫, 有本和晃, 中西三春: "スクールカウンセリング・システム構築のための包括的ニーズ調査(その2)-保護者用包括的ニーズ評価尺度CAN-SCS(P-version)の信頼性と妥当性-"目白大学人間社会学部紀要. 第2号. 27-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi