• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

聴覚障害者に対する統合的アプローチ―理論とその実践の展開―

研究課題

研究課題/領域番号 13610165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関大正大学

研究代表者

村瀬 嘉代子  大正大学, 人間学部, 教授 (70174290)

研究分担者 卯月 研次  大正大学, 人間学部, 専任講師 (10317646)
田中 康裕  大正大学, 人間学部, 専任講師 (40338596)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード聴覚障害者 / 重複聴覚障害 / 統合的アプローチ / コミュニケーション・チャンネル / 連携 / コンサルテーション / 家族への援助 / 育ち直り
研究概要

3年余の重複聴覚障害者への心理的援助を通して痛感されることは、聴覚障害やさまざまな障害の特質についての理解を的確に持つ努力は当然必要であるが、このように重篤な状態にある障害者に対する心理的援助には、何にもまして、心理臨床の基盤が求められ、その上に個別化した方法をいかに編み出していくかということであった。実践の報告とその考察は各章に述べたとおりであるが、それらは次のように要約されよう。
1)一見、極めて重篤な状態の重複聴覚障害者であっても、人として遇する気持ちをもって出会い、見かけの「出来ない」「行動上の問題」などの背後にある意味を考えること。
2)緻密な観察、気付くことを心がけ、潜在可能性を見いだす努力をする。
3)既成のマニュアル的思考や方法に依拠するのでなく、その個人に即応した、どこからどう着手すればよいかを工夫する。
4)その個人に即応したコミュニケーションのチャンネルを探す。
5)家族がこれまでの過程を振り返られる場合、それを傾聴し、過剰な自責的気持ちから、過去の意味をそれなりに受け容れ、静かに今、これからを大切に考えられるように支える。
さらに、当の重複聴覚障害者と家族成員との関係については、繋がりが少しでもよいものになりうるように、コミュニケーションの工夫や視点の転換を一緒に考える。
6)職員については、その職員のこれまでの関わりで汲むべきものにまず注目し、自信とエネルギーの賦活を考える。障害や入所者の特性については、具体的実践的に、理解が深まるように話し合う。視点の転換、広がりを援助できるように。
7)家族の要望と職員の気持ちについても、率直に意見が述べられる場である努力をしつつ、双方が意図を摺り合わせ、現実的調和点を見いだせるよう援助をする。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子: "心の糧と子ども時代"児童青年精神医学とその近接領域. 第44巻2号. 102-112 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子, 並木 桂: "重複聴覚障害者への心理的援助-ろう重複聴覚障害者生活労働施設における統合的アプローチ-"心理臨床学研究. 第20巻6号. 588-600 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murase: "Spiritual Nourishment and Experiencing of the Fully Lired Time."Japan Journal of Child and Adolescent Psychiatry Editorial Board. Vol.44-No.2. 102-112 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Murase, K.Namiki: "Indivicualized and Multifaceted Approach for the Auditory Impaired with Multiplied Difficulties."Journal of Japanese Clinical Psychology. Vol.20-No.6. 588-600 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子: "心の糧と子ども時代-生きられた時間の体験-"児童青年精神医学とその近接領域. 44巻2号. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 並木桂, 村瀬嘉代子: "重複聴覚障害者への心理的援助-ろう重複聴覚障害者生活労働施設における統合的アプローチ-"心理臨床学研究. 20巻6号. 588-600 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子(編): "聴覚障害者の心理臨床"日本評論社. 188 (1999)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子: "心の糧と子供時代-生きられた時間の体験-"児童青年精神医学とその近接領域. 44巻2号. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子(編): "聴覚障害者の心理臨床"日本評論社. 188 (1999)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 村瀬 嘉代子(編): "聴覚障害者の心理臨床"日本評論社. 188 (1999)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi