• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児の向社会的行動における「自己」の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13610183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関宇部フロンティア大学短期大学部

研究代表者

伊藤 順子  宇部フロンティア大学短期大学部, 保育学科, 講師 (10331844)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード幼児 / 向社会性 / 自己認知 / 困窮場面 / 自己制御 / 向社会的行動 / 遊び場面 / 相互作用 / 困窮状況 / 仲間 / 葛藤 / 自己主張 / 自己抑制 / 認知 / 動機づけ / 行動判断
研究概要

まず,向社会性についての認知の形成過程に関して,(1)向社会的行動後に,原因帰属の手がかりが示された場合には,行動の原因を内的要因へ帰属するほど向社会性についての認知が高くなること,(2)大人からの手がかりがない場合には,幼児自身が向社会的行動結果について,なぜ効果的な援助ができなかったのかふり返る,あるいは,行動に至るまでの向社会的行動葛藤をふり返ることが,向社会性についての認知の高さに結びついていることが示された。発達初期の幼児期においては,向社会性についての認知の形成過程は1つの経路ではなく,(1)大人の援助(帰属教示や手がかりの提示)に支えられているものと,(2)行動についてのふり返りといった幼児自身の自発的なもの,の2つの経路が存在することが示唆される。また,「評価を含めての結果」に該当する段階では,(2)発達的な課題が含まれる向社会的場面での行動をどのようにふり返り,幼児自身が場面を再構成するかが,向社会性についての認知の形成に重要な影響を与えていることが示された。次に,向社会性についての認知の役割に関して,(3)向社会性についての認知の高いことが,仲間との相互作用の多さと関連し,遊び集団内で友だちの困窮状況への遭遇回数,改善回数(向社会的行動の出現)を高めていることが示された。しかし,そればかりではなく,(4)向社会性についての認知が高いことは,遊び集団外の友だちの困窮場面に対する気づきも促し,困窮状況改善回数(向社会的行動の出現)を高めている。このように,向社会性についての認知は仲間との遊び場面に関与し,向社会的行動の出現に影響を与えているという(3)(4)のような過程が示され,幼児期における向社会性についての認知の新たな役割が明らかになった。こうした結果は,幼児が,日常の遊び場面で対人関係である向社会的行動を学習していることを示すものであり,発達初期の幼児期においては,「遊び場面」が向社会的行動の発達や育成に重要な役割を果たしていることが示唆される。
また,幼児がいかに自らの自己制御機能を発揮させて向社会的行動を行っているかについては,(5)自己主張・自己抑制の高低により自己制御についての認知に個人差があり,自己主張、自己抑制に対する認知がともに高いタイプの幼児は、他者の困窮状況を配慮した利他的な動機づけから向社会的判断を行う者が多いこと,(6)自己抑制についての認知が低いタイプの幼児は,遊び場面で仲間との相互作用が少ない傾向が示された。これらの結果から、幼児自身が、自己主張できる、自己抑制できると認知することが、向社会的場面での行動判断を利他的な方向へ導いていること,自己制御についての認知の個人差は幼児期における向社会的行動の学習に関与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 樟本千里, 伊藤順子, 山崎 晃: "幼児期・児童期の自己実現を自己制御機能から考える"日本教育心理学会43回総会発表論文集. 329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "自己主張・自己抑制についての認知の個人差と向社会性についての認知,および向社会的行動との関連"広島大学教育学部附属幼年教育研究施設 幼年教育研究年報. 24. 15-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "幼児はいかに自らの向社会的行動をふりかえるか-向社会性についての認知との関連から-"日本発達心理学会第14回大会 発表論文集. 390 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "幼児はいかに向社会的行動をふり返るか-向社会性についての認知との関連から-"保育学研究. 41. 75-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知はいかに行動に影響を与えるのか-自由遊び場面での観察を通して-"日本保育学会第56回大会発表論文集. 706-707 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知の発達的検討-価値観と効力感の観点から-"日本発達心理学会第15回大会発表論文集. 48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知はいかに行動に影響を与えるのか-遊び場面での困窮場面遭遇との関連から-"日本保育学会第57回大会発表論文集. 816-817 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知はいかに行動に影響を与えるか-価値観と効力感の観点から-"発達心理学研究. (印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "子どもと保育の心理学 3節「みんなの中の自分」の成長(寺見陽子編著)"保育出版社. 6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chisato Kusumoto, Junko Ito, Akira Yamazaki: "Relationship between self-actualization and self-regulation on preschool and elementary school children"Paper presented at the Japanese Association of Educational Psychology Convention 43^<rd>. 329 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "Relationship between among the types of perceived self-assertiveness and self-inhibition, prosocial trait, and prosocial behavior"The Annual Research on Early Childhood. 24. 15-21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "How do young children recall their prosocial behaviors? : A view of differences in prosocial self-perception"Paper presented at the Japan Society of Developmental Psychology Convention 14^<th>. 390 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "How do young children recall their prosocial behaviors? : A view of differences in prosocial self-perception"Research on Early Childhood Care and Education in Japan. 41. 75-82 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "How does the prosocial self-perception effect on prosocial behaviors? : Observation of free play by preschoolers"Paper presented at the Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education Convention 56^<th>. 706-707 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "The development of prosocial self-perception : sense of value and efficacy"Paper presented at the Japan Society of Developmental Psychology Convention 15^<th>. 48 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "How does the prosocial self-perception effect on prosocial behaviors? Prosocial situations in free play"Paper presented at the Japan Society of Research on Early Childhood Care and Education Convention 57^<th>. 816-817 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "The development of prosocial self-perception : sense of value and efficacy"The Japanese Journal of Developmental Psychology. (in Press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Ito: "Psychology for child and care, Development in peers (Yoko Terami (Ed.))"Hoikusyuppansya. 161-165 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "幼児はいかに向社会的行動をふり返るか-向社会性についての認知との関連から-"保育学研究. 第41巻・第2号. 75-82 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知はいかに行動に影響を与えるか-価値観と効力感の観点から-"発達心理学研究. 第15巻(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知はいかに行動に影響を与えるのか-自由遊び場面での観察を通して-"日本保育学会第56回大会発表論文集. 706-707 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "向社会性についての認知の発達的検討-価値観と効力感の観点から-"日本発達心理学会第15回大会発表論文集. 48 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 樟本千里, 伊藤順子, 山崎晃: "児童の自己制御タイプと向社会性との関連"日本発達心理学会第15回大会発表論文集. 398 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤順子: "向社会性についての認知はいかに行動に影響を与えるのか-遊び場面での困窮場面遭遇との関連から-"日本保育学会第57回大会発表論文集. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "幼児はいかに自らの向社会的行動をふりかえるか-向社会性についての認知との関連から-"日本発達心理学会第14回大会発表論文集. 390 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "子どもと保育の心理学 3節「みんなの中の自分」の成長"保育出版社 寺見陽子編著. 6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "自己主張・自己抑制についての認知の個人差と向社会性についての認知、および向社会的行動との関連"幼年教育研究年報. 24巻(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 順子: "心を育てる人間関係 7章人とのかかわりと心の発達 5節人間関係の中での自我の育ち2〜4"保育出版社 寺見陽子編著. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi