• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メラネシアにおける民族紛争と地域住民に関する開発社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関北海道大学

研究代表者

宮内 泰介  北海道大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (50222328)

研究分担者 白川 千尋  新潟大学, 人文学部, 助教授 (60319994)
塩田 光喜  アジア経済研究所, 地域研究第一部, 研究員
関根 久雄  筑波大学, 社会科学系, 講師 (60283462)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード民族 / 民族紛争 / メラネシア / ソロモン諸島 / バヌアツ / 生活戦略 / 開発社会学 / 文化人類学
研究概要

本研究では、近年続発しているメラネシア地域の紛争に関し、とくに住民の生活との関連について、開発社会学および開発人類学的観点から分析を加えることを目的に置いた。その結果、以下の諸点が明らかになった。(1)ソロモン諸島における「民族紛争」の主要な背景は、ソロモン諸島における「近代化」のありようであり、中でもガダルカナル島民の「辺境化」であった。(2)ソロモン諸島においては、「避難民」の多くが、これまでの彼らの移住パターンの延長上に「避難」が行われたが、紛争の舞台になったガダルカナル島のどこにどういう経緯で生活を営んでいたかによって、その「避難」のありよう、また、生活戦略の立て直しのありようには相違がある。(3)ソロモン諸島においては、民族紛争が集団範疇(氏族および「○○島民」)の固定化の作用をもたらし、それが人びとの生活戦略にまで影響を及ぼしている。たとえばマライタ島では、自分たちのクランの土地に戻らなければならないという観念が芽生えはじめている。(4)ソロモン諸島においては民族紛争の経緯の中で、もともと紛争解決の手段として儀礼的な側面が強かった「コンペンセーシヨン」について、近代的貨幣要求の部分が肥大化し、また、政府によっても「早期解決」のための手段と化した。(5)そうした中でソロモン諸島では、民族紛争の反省から、職のない若者たちのの再教育の試みなど、社会的なコンフリクトを生む温床の低減への試みがいくつか登場している。(6)一方、表面的に民族紛争のない隣国ヴァヌアツにおいては、首都ポートヴィラの土地をめぐる民族集団間の葛藤と均衡が、「名乗り」の中に現れているという現象を見ることができる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 宮内泰介: "環境自治のしくみづくり--正当性を組みなおす"環境社会学研究. 7号. 59-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川千尋: "ナヴァカマティとしてのカストム-ヴァヌアツ・トンゴア島民におけるカストムの様相"民俗学研究. 第66巻第2号. 203-221 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根久雄: "「辺境」の抵抗:ソロモン諸島ガダルカナル島における『民族紛争』意味するもの"地域研究論集. 第4巻第1号. 87-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川千尋: "カストムにおける所有的側面-ヴァヌアツ・トンゴア島民の事例を中心に"地域研究論集. 第4巻第1号. 63-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白川千尋: "不在の名称-ヴァヌアツ・ポートヴィラにおける名乗りをめぐって"社会人類学年報. 第28号. 55-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根久雄: "不平等な「平等」をもとめて--メラネシアにおける近年の紛争とその主張・ソロモン諸島を中心に"アジ研ワールドトレンド. 第8巻第8号. 17-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根久雄: "開発と向き合う人びと--ソロモン諸島における「開発」概念とリーダーシップ"東洋出版. 321 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyauchi, Taisuke: "Environmental Autonomy and Restructuring Legitimacy"Journal of Environmental Sociology. 7. 56-71 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakawa, Chihiro: "Kastom as Navakamati : Kastom among the people of Tongoa, Vanuatu"The Japanese Journal of Ethnology. 66. 203-221 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shirakawa, Chihiro: "Possessive Aspect of Kastom : With Reference to the Example of Tongoa, Vanuatu"JCAS REVIEW. 4-1. 63-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sekine, Hisao: "Protest from "Peripheral Island" Case from "Ethnic Tension" on Guadalcanal, Solomon Islands"JCAS REVIEW. 4-1. 87-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮内泰介: "環境自治のしくみづくり-正統性を組みなおす"環境社会学研究. 7号. 59-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白川千尋: "ナヴァカマティとしてのカストムーヴァヌアツ・トンゴア島民におけるカストムの様相"民族学研究. 第66巻第2号. 203-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 関根久雄: "「辺境」の抵抗:ソロモン諸島ガダルカナル島における『民族紛争』が意味するもの"地域研究論集. 第4巻第1号. 87-107 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白川千尋: "カストムにおける所有的側面-ヴァヌアツ・トンゴア島民の事例を中心に"地域研究論集. 第4巻第1号. 63-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白川千尋: "不在の名称-ヴァヌアツ・ポートヴィラにおける名乗りをめぐって"社会人類学年報. 第28号. 55-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 関根久雄: "不平等な「平等」をもとめて-メラネシアにおける近年の紛争とその主張・ソロモン諸島を中心に"アジ研ワールドトレンド. 第8巻第8号. 17-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 関根久雄: "開発と向き合う人びと-ソロモン諸島における「開発」概念とリーダーシップ"東洋出版. 321 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮内 泰介: "環境自治のしくみづくり-正統性を組みなおす"環境社会学研究. 7号. 59-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 久雄: "「辺境」の抵抗 : ソロモン諸島ガダルカナル島における『民族紛争』が意味するもの"地域研究論集. 第4巻第1号(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 千尋: "ナヴァカマティとしてのカストムーヴァヌアツ・トンゴア島民におけるカストムの様相"民族学研究. 第66巻第2号. 203-221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 白川 千尋: "カストムにおける所有的側面-ヴァヌアツ・トンゴア島民の事例を中心に"地域研究論集. 第4巻第1号(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 塩田 光喜: "危機に立つパプアニューギニアと21世紀の展望"South Pacific. 第249号. 4-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 関根 久雄: "開発と向き合う人びと-ソロモン諸島における「開発」概念とリーダーシップ"東洋出版. 321 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi