• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域生活を送る障害者の余暇・スポーツ活動への参加と生活の質に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関北海道教育大学

研究代表者

安井 友康  北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 教授 (00260399)

研究分担者 七木田 敦  広島大学, 教育学部, 助教授 (60252821)
金谷 秀秋  北海道教育大学, 教育学部・岩見沢校, 教授 (50111183)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード障害者 / 余暇活動 / スポーツ / 健康 / 生きがい / 身体活動量 / QOL / 生活の質
研究概要

本研究は、グループホーム等を利用し地域で生活する障害者を中心に、生活上の満足度や身体活動量、生活環境の状態等を明らかにすることを目的として行われた。
障害者の身体活動の特性を明らかにするために行った身体活動と健康に関する本人へのアンケート調査では、スポーツの実施率、スポーツの実施に対する希望の状態などとともに、実施場所や一緒に行うものを必要としている様子が示された。さらにグループホームなどで自立的生活を送る知的障害者で分析を進めたところ、スポーツの実施希望と実際のスポーツ習慣の間に相関が認められたほか、スポーツに関する希望と実際の活動量、運動量と肥満度(BMI)、健康状態と体脂肪率等について関連が見られた。これらの結果は、地域生活を送る障害者の運動に対する意識と健康状態の関連を裏付けるものであり、身体活動を支援する環境作りの重要性を示唆するものであった。そのほか地域の支援者等を対象にした調査でも、休日の余暇活動へのサポート情報の必要性などについて伺われた。さらに加速度計内蔵の生活習慣記録器による身体活動の分析からは、週末における身体活動量の少ないことが統計的にも明らかとなった。
そのほか障害者のスポーツ大会(スポーツチャンバラ)等の継続的な観察では、スポーツ活動への参加が、社会的役割への意識変化や精神的健康につながる様子が観察された。
また軽度障害のある幼児の活動量の調査では、保育園での活動が日課によって変動する様子が示され、測定の有効性が認められたが、さらに詳細な調査分析が必要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 三浦昌代, 相蘇実蘇, 太田道代, 濱崎健, 安井友康: "発達障害を持つ幼児における身体活動量-ライフコーダーによる保育内容の調査から-"年報いわみざわ. 第24号. 11-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUI, Tomoyasu: "The relation between health and physical activity of adults with intellectual disabilities living in a residential area"14th International Symposium of Adapted Physical Activity, Seoul, Korea Abstracts. 14^<th>. 92 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井友康: "地域で自立生活を送る知的障害者の体脂肪率"障害者体力化学研究所、紀要. 第1巻・1-3号. 28-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masayo, YASUI Tomoyasu: "Relationships among BMI and Daily Practices of Adults with Mild Mental Retardation"7th International Congress of Asian Society or Adapted Physical Education and Exercise Hong Kong Abstracts. 7^<th>. 56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白崎研司, 安井友康, 増田貴人: "障害児のスポーツチャンバラ-北海道における取り組み-"北海道教育大学岩見沢校、年報いわみざわ. 第22号. 135-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安井 友康: "第20章知的障害者とアダプテッド・スポーツ、アダプテッド・スポーツの科学"市村出版. 4 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayo MIURA, Sanehiro AISO, Michiyo OTA, Takeshi HAMASAKI, Tomoyasu YASUI: "Physical activity in infant with disability -Analysis of child care program with the day nursery using the life corder-"Annual report of Iwamizawa. 24. 11-17 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yasui: "Body composition of community-dwelling adults with intellectual disabilities"Journal of the Japanese institute of physical fitness and sports medicine for disability. 1-1-3. 28-30 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyasu YASUI: "The relation between health and physical activity of adults with intellectual disabilities living in a residential area"14th International Symposium of Adapted Physical Activity, Seoul, Korea Abstracts. 95. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIURA Masayo, YASUI Tomoyasu: "Relationships a mong BMI and Daily Practices of Adults with Mild Mental Retardation"7th International Congress of Asian Society or Adapted Physical Education and Exercise Hong Kong Abstracts. 56. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji SHIRASAKI, Tomoyasu YASUI, Takahito MASUDA: "Introduction of Sports Chanbara for People with Disability in Hokkaido"Annual report of Iwamizawa. 23. 135-142 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三浦昌代, 相蘇実蘇, 太田道代, 濱崎健, 安井友康: "発達障害を持つ幼児における身体活動量-ライフコーダーによる保育内容の調査から-"年報いわみざわ. 第24号. 11-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安井友康: "障害児者の地域支援に関する実践的研究-地域ネットワークの形成に関して-"北海道教育大学教育実践総合センター紀要. 第4号. 191-196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] YASUI, Tomoyasu: "The relation between health and physical activity of adults with intellectual disabilities living in a residential area"14th International Symposium of Adapted Physical Activity, Seoul, Korea Abstracts. 14^<th>. 92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] MIURA Masayo, YASUI Tomoyasu: "Relationships among BMI and Daily Practices of Adults with Mild Mental Retardation"7th International Congress of Asian Society or Adapted Physical Education and Exercise Hong Kong Abstracts. 7^<th>. 56 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] YASUI, Tomoyasu: "Effect of integrated sports on elementally school students' attitude toward people with disability -Through playing wheelchair basketball-"7th International Congress of Asian Society or Adapted Physical Education and Exercise Hong Kong Abstracts. 7^<th>. 19 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 安井 友康: "第20章知的障害者とアダプテッド・スポーツ、アダプテッド・スポーツの科学"市村出版. 4 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦昌代, 相蘇実蘇, 太田道代, 濱崎健, 安井友康: "発達障害を持つ幼児における身体活動量-ライフコーダーによる保育内容の調査から-"年報いわみざわ. 第24号. 11-17 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi