研究課題/領域番号 |
13610215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
平塚 良子 大分大学, 福祉社会科学研究科, 教授 (40257556)
|
研究分担者 |
植田 寿之 同志社大学, 嘱託講師
藤田 博仁 愛知県立大学, 文学部, 講師 (30326128)
久保 美紀 明治学院大学, 社会学部, 助教授 (10279127)
戸塚 法子 淑徳大学, 社会学部, 教授 (60219764)
牧 洋子 大阪体育大学, 短期大学部, 教授 (60300232)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | エコマップ / 人間と環境 / 多次元的・全体的・総合把握 / 評面尺度 / 評価モデル / 実験的適用 / 評価基準塊 / 評価結果分析の手法(デジタル型、アナログ型) / 人間と環境との関係 / 多次元・全体的・総合的把握 / 評価尺度 / 評価結果分析の手法(デジタル型、アナログ型デザイン) / デジタルとアナログ評価方式 / 評価結果分析デザイン / 福祉サービス利用者 / 生活事象 / 多次元的・全体的・総合的把握 |
研究概要 |
本研究の目的は、福祉サービス利用者の生活事象を環境との関係で捉えるために多次元的・全体的・総合的に把握するエコマップ(eco-map)の評価尺度の開発を行い、利用者の生活支援に資することにある。加えて、人間と環境との関係理論の構築をも遠望している。研究方法は開発した評価尺度(評価モデル)をソーシャルワーカーに実験的に適用してもらい、評価尺度の妥当性、客観性、信頼性等々を図りつつ安定した評価モデルを導き出すというものである。 最終年にあたる今年度の成果の特徴は、下記の通りである。 1)評価モデルの最終的な精査を行い、最終版の評価モデルを導き出した。方式は初年度のデジタル型の方式を採った。物理的環境概念をより反映させ、評価の妥当性を高めるために評価尺度には「非該当」を導入した。 2)評価において正確さを高めるために、(1)「エコマップ評価簡易版」と(2)評価項目、評価基準等の詳細な説明を加えた「評価ブックレット」を作成した。 3)最終版評価モデルを、2)を活用しつつソーシャルワーカー(19名)が実践事例に適用するようにした。評価モデルとしては、おおむね安定性を保持することができ、本研究の評価尺度開発はおおむね目的が達成できた。 4)適用結果の分析デザインにはデジタルやアナログ的発想を採り入れた。(1)評価項目と環境とをクロスさせつつ分析するアナログ方法、(2)評価項目4群に分けて図式作成し相関させつつ評価点から分析するアナログとデジタルの混合的方法、(3)試みとして実践の1事例を統計的に分析するデジタル的方法。分析手法の開発は今後の課題。 5)人間と環境との関係についての全体的な特性が抽出できた。今後より詳細な分析を図りたい。 6)本研究は、評価尺度開発が中心となったが、今後、集積した事例数を総合的に分析する手法の開発を手がけ、人間と環境との関係理論の構築を図りたい。(以上の詳細については研究成果報告書に記載)
|