• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会制御システム論にもとづく環境政策の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関法政大学

研究代表者

舩橋 晴俊  法政大学, 社会学部, 教授 (30130751)

研究分担者 角 一典  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 助教授 (10312323)
堀田 恭子  長崎大学, 環境科学部, 助教授 (20325674)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード環境問題 / 環境制御システム / 九州新幹線 / 住民運動 / 核燃料サイクル施設 / 長野冬季五輪 / 石油化学コンビナート / 規範理論 / 社会的ジレンマ / 新幹線公害 / 放射性廃棄物 / むつ小川原開発 / 使用済み核燃料 / グリーンコンシューマー運動 / 新潟水俣病 / 廃棄物問題
研究概要

2001-2003年度における研究成果は『社会制御システム論にもとづく環境政策の総合的研究』(研究成果報告書)としてまとめたが、その主な内容は以下のようなものである。
(1)社会制御システム論に立脚した環境問題と環境政策についての理論的研究
(1)「環境制御システムによる経済システムに対する介入の諸段階」に関する理論的枠組みを構築した。介入の諸段階を5段階のモデルを使って把握し、それらの相互の移行を促進する回路について体系的に考察した(報告書の第1章:舩橋)。
(2)「社会制御システム論における規範理論の基本問題」を検討し、社会問題解決に関する二つの規範的公準を導出した。それは「二つの問題文脈での両立的解決」の公準と「支配システム優先の逐次的順序設定」の公準としてまとめられる(報告書の第6章:舩橋)。
(2)以上のような理論的諸視点と関連させた環境問題と環境政策についての実証的研究
(1)1963-64年の「沼津・三島・清水における石油コンビナート建設阻止」問題を調査し、環境制御システムの形成過程と地域公共圏について考察した(報告書の第2章:舩橋)。
(2)青森県における「むつ小川原開発及び核燃料サイクル施設建設の歴史と六ヶ所村の住民意識」について村民を対象にしたアンケート調査(2003年9月実施)を実施し、それふまえて、現在における問題点を検討した(報告書の第3章、および、資料1:舩橋)。
(3)「九州新幹線鹿児島ルート建設と随伴的諸問題」を、並行在来線問題、渇水問題、各地における住民運動を焦点にして調査し、その知見をとりまとめるとともに、「整備新幹線関連年表1998-2003」を作成した(報告書の第4章、および、資料2:角)。
(4)「自然資源の保護と利用に関する政策形成過程」を「長野冬季五輪男子滑降スタート地点問題」を事例として検討した(報告書の第5章:堀田)。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 角 一典: "全国新幹線鉄道網の形成過程"北海道大学文学研究科紀要. 105号. 105-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角 一典: "巨大公共事業における紛争処理の問題点と紛争解決の可能性"環境社会学研究. 8号. 199-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角 一典: "受益圏/受苦圏概念に関する省察-可能性と課題"北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編. 53(2). 79-87 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角 一典: "巨大公共事業における地方の政策過程の特色"北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編. 54(1). 87-97 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩橋 晴俊: "環境問題をめぐる政策的課題とコミュニケーション"都市問題. 93(10). 3-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 舩橋晴俊: "グリーンコンシューマー運動の類型と普及への課題"国民生活. 32(3). 6-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazunori Kado: "The Problems and Possibilities Involved in Solving the Conflict caused by Public Construction; Surveying the Conflict Cases Caused by Kyusyu-Shinkansen"Journal of Environmental Sociology. Vol.8. 198-207 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harutoshi Funabashi: "Policy Issues Concerning Environmental Problems and Communication"The Toshi Mondai (Municipal Problems). Vol.93,No.10. 3-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harutoshi Funabashi: "Types of Green Consumer Movement and Tasks for Its Spread"Kokumin Seikatsu (National Consumer Affairs). Vol.32,No.3. 6-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角 一典: "全国新幹線鉄道網の形成過程"北海道大学文学研究科紀要. 105号. 105-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 角 一典: "巨大公共事業における紛争処理の問題点と紛争解決の可能性"環境社会学研究. 8号. 199-208 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 角 一典: "受益圏/受苦圏概念に関する省察-可能性と課題"北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編. 53(2). 79-89 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 角 一典: "巨大公共事業における地方の政策過程の特色"北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編. 54(1). 87-97 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 舩橋晴俊: "環境問題をめぐる政策的課題とコミュニケーション"都市問題. 93(10). 3-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 舩橋晴俊: "グリーンコンシューマー運動の類型と普及への課題"国民生活. 32(3). 6-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 船橋 晴俊: "グリーンコンシューマー運動の類型と普及への課題"国民生活. 32巻・3号. 6-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi