• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後ドイツにおける青少年問題への取り組み―異文化理解教育の視点を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 13610275
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

畔上 泰治  筑波大学, 現代語・現代文化学系, 助教授 (70184174)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード共同体異分子 / 外国人労働者 / ネオナチ / 青少年保護 / インターネット犯罪 / 異文化接触 / 強制保護収容法 / 共同体異分子法 / Bewahrungsgesetz / Gemeinschaftsfremdengesetz / モーリンゲン / 少年強制収容所 / ツィーテルマン
研究概要

第二次世界大戦後のドイツにおける教育は、戦争に対する深い反省から出発した。取り分けアメリカ合衆国やイギリス、そしてフランス占領地区においては、ナチ政権がユダヤ人やシンティ・ロマなどを「共同体異分子」とし、暴力を用いて排除したことに向きあい、徹底した脱ナチ化政策が実行された。こうした中において宗教や言語など文化を異にする人々との共存を目指した異文化・他民族理解教育は大きな位置を占めていた。
その重要性は、東西分裂後の西ドイツにおいては、「奇跡的な経済復興」にともなう「外国人労働者」およびその子弟の増加を前に、ますます高まっていった。その中においては、非キリスト教文化圏出身者、取り分けトルコ人労働者・子弟との共存が大きな課題であった。
1990年の東西ドイツ統一後は、厳しい社会的な現実に対する不満が次第に顕在化するようになった。統一にともなうインフラ投資のための増税、経済不況による高い失業率などを背景に、ネオナチ等の極右勢力の不満は外国人や東欧からの帰国移住者、難民など社会的弱者に向けられ、暴力行為が頻繁に起こるようになった。これは戦後一貫しで脱ナチ化を唱えてきたドイツの教育界にとって、大きな衝撃であった。
その中でまた、マルチメディアの発達が青少年の行動に与える影響も大きなテーマとして登場してきた。即ち、インターネット等を通した外国メディアとの接触は、異文化理解教育に大きな貢献をなしうる一方で、他方においては犯罪の助長という負の側面をも露呈した。いま、インターネット、コンピュータゲーム、CD、DVDなどのメディア・ソフトを通した多量の情報を前にして、如何に若年者を保護するかという課題が突きつけられている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書

研究成果

(20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 畔上泰治: "アルヌルフ・ツィーテルマン『パウレ・ピツォールカ』-モーリンゲン少年強制収容所の描写を中心に-"Southern Review. 16. 1-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(I)"言語文化論集. 62. 1-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(II)"言語文化論集. 63. 41-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(III)"言語文化論集. 64. 81-89 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(IV)"言語文化論集. 65. 43-100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] AZEGAMI, Taiji: "Einige Bemerkungen zu Paul Werners "Entwurf eines Haupterlasses aus Anlaβ des Gemeinschaftsfremdengesetzes""Festschrift fur Shuichi Inoue. (仮題:印刷中). 162-305 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azegami, Taiji: "Arnulf Zietelmanns Paule Pizolka"Southern Review. No.16. 19-33 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azegami, Taiji: "Gemeinschaftsfremdengesetz-Entwurfe (I)"Studies in Languages and Cultures. No.62. 1-41 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azegami, Taiji: "Gemeinschaftsfremdengesetz-Entwurfe (II)"Studies in Languages and Cultures. No.63. 41-77 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azegami, Taiji: "Gemeinschaftsfremdengesetz-Entwurfe (III)"Studies in Languages and Cultures. No.64. 81-91 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azegami, Taiji: "Gemeinschaftsfremdengesetz-Entwurfe (IV)"Studies in Languages and Cultures. No.65. 43-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Azegami, Taiji: "Einige Bemerkungen zu Paul Werner'"Entwurf eines Haupterlassess aus Anlass des Gemeinschaftsfremdengesetzes : (Festschrift fur Shuichi Inoue). (in print). 152-205 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(I)"言語文化論集. 62号. 1-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(II)"言語文化論集. 63. 41-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(III)"言語文化論集. 64. 81-91 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察-(IV)"言語文化論集. 65(印刷中). 1-49 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] AZEGAMI, Taiji: "Einige Bemerkungen zu Paul Werners "Entwurf eines Haupterlasses aus Anlaβ des Gemeinschaftsfremdengesetzes""Festschrift fur Shuichi Inoue(仮題). (印刷中). 152-206 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上泰治: "ナチズム下における「強制保護収容法」案-「非社会的人間」の排除-"言語文化論集. 第61号. 131-177 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 畔上泰治: "「共同体異分子の処遇に関する法律」案-法制史的考察(1)"言語文化論集. 第62号. 1-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 畔 上 泰 治: "アルヌルフ・ツィーテルマン『パウレ・ピツォールカ』 -モーリンゲン少年強制収容所の描写を中心に-"沖縄外国文学会誌 Southern Review. No.16. 14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi