• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

授業研究法としての「融合モデル」の提案と検証-「学習者としての教師」形成のために

研究課題

研究課題/領域番号 13610283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関東京農工大学

研究代表者

平山 満義  東京農工大学, 工学部, 教授 (20110637)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード質的研究法 / 授業研究法 / エスノグラフィー / ミックスドメソッド / 融合モデル / 授業研究 / 統合モデル
研究概要

(研究目的)
(1)昨年に続き、海外におけるこれまでの授業研究成果を実地調査し、量的手法の限界点を実践的に明らかにする。
(2)さらに量および質の各手法の特質を精査しながら、「学習者としての教師」を形成するための両手法の「融合モデル」の具体的手順を明示し、ある授業を使ってその有効性を確認する。
(結果)
(1)本年(平成14年度)は、ペルーを中心とした南北米の諸研究を現地調査し、アメリカはもとよりカナダでも、質的手法と量的手法の融合的な研究が盛んになされていることがわかった。私の提唱する「結合モデルS型」に近い授業研究が最近少なからず見られるように思われた。その中の質的手法として、語り分析、エスノ分析、ポートフォーリオ、リフレクション分析などが用いられていた。
(2)授業研究のモデルとしてすでに提案した融合型、すなわち、「融合モデルR型」「融合モデルS型」「結合モデルR型」「結合モデルS型」の4下位モデルである。高校数学教師の協力を得てこれらの4モデルの中で最適なものを実際の授業データを元に検討した結果、「結合型モデルS型」が最も妥当であることがわかった。
(3)最終年度である今年は、このモデルを高校の数学授業に当てはめた結果、質と量の組み合わせた本研究モデルが、生徒一人ひとりの学習過程の内実を探るのに最適であることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 平山 満義: "質的手法と量的手法の融合モデルの開発"日本教育工学関連学協会連合第6回全国大会発表論文集. 第1分冊. 63-66 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山 満義: "質量融合モデルによる授業研究"『ネットワーク社会における現職教育に関する研究』、科学研究費補助企基盤研究(B)(1)代表、西之園晴夫(分担執筆). 73-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山 満義, 白石 紳一: "授業研究モデルによる実証研究-数学教材を事例にして"東京農工大学紀要「人間と社会」. 13巻. 55-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山満義(教育システム情報学会編): "教育信念と質的研究"教育システム情報ハンドブック(実教出版). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi Hirayama: "Integrating the Quantitative and Qualitative Research Methods for Teaching-learning Processes"Journal of Tokyo University of Agriculture and Technology. 11. 91-105 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi Hirayama: "Development and Verification of Teaching-learning Research Model using the Subject of Mathematics"Journal of Tokyo University of Agriculture and Technology. 13. 73-95 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi Hirayama: ""Educational beliefs and Qualitative Research" , Handbook of the System for Educational information"Society of Educational information systems. 339-343 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平山 満義: "質的手法と量的手法の融合モデルの開発"日本教育工学関連学協会連合第6回全国大会発表論文集. 第1分冊. 63-66 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平山 満義: "授業研究モデルによる実証研究-数学教材を事例にして"東京農工大学紀要「人間と社会」. 13巻. 73-95 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平山満義(教育システム情報学会編): "教育信念と質的研究「教育システム情報ハンドブック」"実教出版. 339(4) (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平山満義: "質的手法と量的手法の融合モデルの開発"日本教育工学関連学協会連合第6回全国大会発表論文集. 第1分冊. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平山満義(教育システム情報学会編): "教育信念と質的研究「教育システム情報ハンドブツク」"実教出版. 339(4) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi