• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害乳幼児のPlay-Based Assessmentの開発と家族支援

研究課題

研究課題/領域番号 13610287
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

小林 芳文  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (70106152)

研究分担者 飯村 敦子  鎌倉女子大学, 児童学部, 助教授 (70326982)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード障害乳幼児 / 遊び / アセスメント / 家族支援 / ムーブメント教育
研究概要

本研究の目的は、障害乳幼児の発達支援について、家族参加型のシステムの方法を確立することであった。この家族参加型の発達支援は、障害児を抱える家族が、病院や療育センター、障害児施設などの専門機関で子どもを支えてもらうだけでなく、自分たちの環境で支援するという「家族力」を参加させるものである。
本研究は、(A)障害乳幼児のPlay-Based Assessmentの開発、(B)家族支援システムに向けた基礎的研究(研究I・II)、(C)ムーブメント教育による障害乳幼児の家族支援の構造化(研究III・IV・V)について、以下に示す研究で構成されている。
まず、研究Iは、米国の家族支援計画(Individualized Family Service Plan ; IFSP)における家族アセスメントの変遷について、IDEAの法律における家族アセスメントの記述、主な家族支援モデル、さらに早期介入における家族アセスメントツールを概観した。そして、研究IIは、障害児を持つ父母に子育て充足感を与える家族支援の検討を行った。この研究では、障害児を持つ保護者(170名)を対象に調査を行い、両親の持つサポート源が「子育てに対する親和性」「子育てに対する肯定感」「子育てストレス」とどのような関連を持つかを明らかにした。
研究IIIは、重症心身障害児へのムーブメント教育による支援の有効性を明らかにするために、療育プログラムの分析を通して、療育施設を核としたファミリーサポートプログラムを用いた支援のあり方を「子どもへの発達支援」「保護者への子育て支援」の二つの視点から検討した。そして、研究IVならびに研究Vでは、ムーブメント教育・療法による障害乳幼児への支援の考え方とPlay-Based Assessmentによる支援の実際を明らかにした。このPlay-Based Assessmentは、子どもの感覚運動とコミュニケーションに関わる71項目のアセスメントで、各項目ごとに支援上の着眼点と具体的な支援の進め方が示されている。
本研究において、我々が開発したPlay-Based Assessmentとそれに基づくプログラムは、それぞれの家庭で家族が参加して取り組むことが可能であり、障害乳幼児の家族支援に直接結びつく新たな方法であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 小林芳文: "障害乳幼児を持つ家族への支援-IFSPについて-"児童研究. 82号. 1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯村敦子, 小林芳文他: "QOLを高める余暇支援活動の展開(自主シンポジウム)"日本特殊教育学会 第41回大会発表論文集. 128 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井由布子, 小林芳文: "障害児の子育てにおける子どもの個性の影響"日本特殊教育学会 第40回大会発表論文集. 472 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林保子, 小林芳文: "ムーブメント療法を用いた肢体不自由通園施設の取り組み《報告2》"日本特殊教育学会 第40回大会発表論文集. 544 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井由布子, 小林芳文: "ムーブメント教室における母親の障害受容"日本特殊教育学会 第39回大会発表論文集(CD-ROM版). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林保子, 小林芳文: "ムーブメント療法を用いた肢体不自由通園施設の取り組み《報告1》"日本特殊教育学会 第39回大会発表論文集(CD-ROM版). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林芳文, 藤村元邦: "ムーブメントセラピー"メディカ出版. 342 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林芳文: "LD児・ADHD児が蘇る身体運動"大修館書店. 204 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林芳文, 飯村敦子編著: "音楽・遊具を活用した自立活動"明治図書. 165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi KOBAYASHI: "Support for Families with Disabled Children. -a Study on IFSP"Journal of Child Research. Vol.82. 1 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsuko IIMURA, Yoshifumi KOBAYASHI.et al.: "The Deployment of the Leisure Support Activites for Raising QOL."41th Conference of The Japanese Association of Special Education. 128 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko FUJII, Yoshifumi KOBAYASHI.: "Influence of Personality of a Child in Child Bringing up of a Handicapped Child."40th Conference of The Japanese Association of Special Education. 472 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuko KOBAYASHI, Yoshifumi KOBAYASHI.: "The Activites of Early Intervention Center for Children with Physical Disabilities Based on Movement Therapy Assessment and Program. -Part2"40th Conference of The Japanese Association of Special Education. 544 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuko FUJII, Yoshifumi KOBAYASHI.: "Handicap Reception of a Mother in a Movement Classroom."39th Conference of The Japanese Association of Special Education. (CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi KOBAYAHI, Motokuni FUJIMURA.: "Movement Therapy."Medica Shuppan, Publisher. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi KOBAYAHI: "Movement Activities to Resurrect of the Child with LD, AD/HD."TAISHUKAN Publishing Co., Ltd.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshifumi KOBAYAHI, Atsuko IIMURA.: "Planning and Practice for the Independence of the Handicapped.."Meijitoshoshuppan Co.. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林芳文: "障害乳幼児を持つ家族への支援-IFSPについて-"児童研究. 82号. 1 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村敦子, 小林芳文: "Clumsinessを呈する児童のムーブメントスキル-経験に影響される運動スキルに関する健常児との比較-"日本特殊教育学会第41回大会発表論文集. 505 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村敦子: "自主シンポジウム:QOLを高める余暇支援活動の展開-ムーブメント教育による家族支援の視点から-"日本特殊教育学会第41回大会発表論文集. 128 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 是枝喜代治, 小林芳文: "自閉症児の運動発達支援に関する事例研究-MSTB検査、BCT検査を指標として-"日本特殊教育学会第41回大会発表論文集. 433 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 是枝喜代治, 小林芳文: "自閉症児の運動模倣能力の特性"発達障害研究. 25・4. 265-279 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井由布子, 小林芳文: "米国のIFSP(個別族支援計画)における家族アセスメントの取り組み"学校教育学研究論集(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科). (発表予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林芳文, 藤村元邦編著: "ムーブメント・セラピー-発達障害・重症心身障害児(者)の医療・福祉・教育にいかすムーブメント法-"メディカ出版. 342 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林保子, 小林芳文: "ムーブメント療法を用いた肢体不自由通園施設の取り組み"日本特殊教育学会 第40回大会発表論文集. 544 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井由布子, 小林芳文: "障害児の子育てにおける子どもの個性の影響"日本特殊教育学会 第40回大会発表論文集. 472 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 羽地弘, 是枝喜代治, 小林芳文: "知的障害児の余暇活動に関する研究"日本特殊教育学会 第40回大会発表論文集. 606 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林芳文, 飯村敦子編著: "音楽・遊具を活用した自立活動"明治図書. 165 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 飯村敦子, 小林芳文: "Clumsinessを呈する幼児の発達支援-ムーブメント教育による保育環境について-"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. (CD-ROM版). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林保子, 小林芳文: "ムーブメント療法を用いた肢体不自由児通園施設の取り組み"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. (CD-ROM版). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井由布子, 小林芳文: "ムーブメント教室における母親の障害受容-日本版IFSP(個別家族支援計画)を目指して-"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. (CD-ROM版). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 羽地弘, 是枝喜代治, 小林芳文: "知的障害児者の余暇活動に関する研究(3)"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. (CD-ROM版). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 是枝喜代治, 小林芳文: "自閉症児の粗大運動技能の発達-MSTB-B型検査を指標として-"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. (CD-ROM版). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小林芳文: "LD児・ADHD児が蘇る身体運動"大修館書店. 204 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi