• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学における教育研究活動のパフォーマンス・インジケータの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関広島大学

研究代表者

山崎 博敏  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10127730)

研究分担者 作田 良三  四国学院大学, 教職課程, 助教授 (10314717)
安原 義仁  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00093823)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高等教育 / 大学 / 教育 / 評価 / パフォーマンス / インジケータ / 測定 / アメリカ / 成果
研究概要

平成13-15年度の3年間、大きく3つの事項について研究を行った。
第1に、英米を中心とする大学評価の指標を網羅的に収集し、教育・研究や社会貢献などの活動が、だれによって、どのように測定され、どのように運用されているかを整理し考察した。その結果、英米では、インプット、アウトプット、プロセス、アウトカムなど広範囲の指標が提案されている。最もよく使われているのは卒業率・非卒業率である。この他、アメリカでは全国標準テストが使われており、大学レベルの自己点検評価システムの個性も大きい。
第2に、よく使われる中退率や卒業率など、既存の統計データから計算可能なインジケータについて日本の高等教育について試算した。その結果、日本の四年制大学の非卒業率は約8.8%で、英国(14.4%)の3分の2,米国の大学(36%)の4分の1と、かなり低いことが明らかとなった。
第3に、アメリカおよびイギリスにおける制度レベル及び大学レベルの教育の達成度に関する指標のうち、我が国の大学に適用可能なものを作成し、実際にいくつかの大学学部で配布し、大学教育の成果を分析した。その結果、日本の大学生の数学の学力は大学・学部間の格差が大きいが、平均値はアメリカよりもかなり高かった。
これらの結果をみると、我が国の大学教育の水準は低くないと言えよう。ただ、各指標は大学制度の違いを大きく反映しており、値を単純に国際比較するには若干の困難があることに留意すべきである。日本の大学教育のアセスメントを行うには、さらなる指標開発が求められる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 山崎博敏 他: "大学教育のパフォーマンス・インジケーター:そのモデルと適用"日本高等教育学会第6回大会発表要旨集. 6. 136-139 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 博敏: "アメリカの州立大学における教育評価:大学・州・全国レベルでの機構"大学論集. 32. 131-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛城浩一 他: "アメリカにおける大学教育のアウトカム・アセスメント:コロラド大学ボルダー校を中心に"教育学研究紀要. 48. 160-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 博敏 他: "コロラド州高等教育関係機関訪問記"教育社会学研究室年報. 5. 29-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotoshi Yamasaki, et al.: "Performance indicators in college education: the models and application to Japan"Proceeding of the 6th Japanese Association of Higher Education Research. No.6. 136-139 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotoshi Yamasaki: "Evaluation of college education in the American state universities: institutional, state and federal levels"DAIGAKU-RONSHU (Research in Higher Education, R.I.H.E., Hiroshima University). vol.32. 131-146 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ko'Ichi Kuzuki, et al.: "Outcome assessment of college education in the U.S.A.: a case study of CU-Boulder"KYOUIKUGAKU KENKYU KIYO (Journal of Educational Research). vol.48. 160-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotoshi Yamasaki, et al.: "Colorado's higher education organizations visited"KYOUIKU SHAKAJGAKU KENKYUSITU NENPO (Annual Report of Sociology of Education, Hiroshima University). vol.5. 29-33 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎博敏, 葛城浩一, 作田良三他: "大学教育のパフォーマンス・インジケーター:そのモデルと適用"日本高等教育学会第6回大会発表要旨集. 136-139 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 葛城浩一: "アメリカにおける大学教育のアウトカム・アセスメント-コロラド大学ボルダー校を中心に-"教育学研究紀要. 48. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎博敏: "コロラド州高等教育関係機関訪問記"教育社会学研究年報. 5. 29-33 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎博敏: "アメリカの州立大学における教育評価:大学・州・全国レベルでの機構"大学論集. 第32集. 133-148 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi