• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語によるコミュニケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13610318
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

中野 泰志  慶應義塾大学, 経済学部, 助教授 (60207850)

研究分担者 中澤 惠江  国立特殊教育総合研究所, 重複障害教育研究部, 第二研究室長 (60155702)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード重複障害 / 視覚障害 / 視機能 / アセスメント / 視力 / 視野 / 環境整備 / ロービジョン / 評価
研究概要

視覚障害を併せもつ重複障害の人のコミュニケーションを支援し、人権を擁護していく際、視機能に応じた環境整備が必要である。例えば、自己選択を促す場面において、どうすれば、選択肢をわかりやすく提供できるかを決定するためには、その人がどのように世界を知覚しているかを知らなければならない。しかし、視覚障害を併せもつ重複障害の人の場合、どのような情報が利用可能なのかが把握されていない場合が少なくない。そこで、本研究では、言語によるコミューケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価について以下の5つの観点からアプローチした。
(1)重複障害児・者の視機能評価の必要性に関する調査:肢体不自由養護学校において、重複障害児の視覚障害の実態についてアンケート調査を実施した。その結果、「光は感じているようだ」、「見えにくさがあるようだ」といった視覚的なケアが必要だと考えられる児童生徒は、4割弱にも及んでいることがわかった。
(2)言語によるコミューケーションが困難な重複障害児・者の視機能評価事例の収集:肢体不自由養護学校、盲学校の重複障害児を対象に、視機能評価を実施し、どのような手法が有効であるかを検討した。その結果、乳幼児の視機能検査用に開発された視力評価手法(TAC)だけでは、評価が困難な児童生徒が少なくないことがわかった。また、視野評価に関しては、従来の医療検査手法が適応できない児童生徒がほとんどであった。
(3)新しい評価手法の検討:従来の視機能評価手法が適応できなかった児童生徒に対して、行動観察や行動分析等の手法を活用して評価を実施した。
(4)評価結果の環境整備への応用:教育機関においては、視機能評価の結果が学習・生活環境の改善に適応できなければ意味がない。そこで、評価結果をどのように環境整備に応用すればよいかについて事例的に検討した。
(5)研修会の実施と報告書の作成:上記の研究成果を研修会等で紹介し、教育現場への普及をはかった。また、報告書にまとめ、関係機関に配布した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 中野泰志: "QOLを向上させるための視機能評価-治療・予防モデルから生活モデルへの転換-"日本ロービジョン学会誌. Vol.2. 19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮島雅子, 中野泰志: "視覚障害をもつ生徒の主体的な視覚管理を目指した実践"第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 111-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野泰志: "ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(3)"第39回日本特殊教育学会発表論文集. 212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野泰志: "支援機器選定における行動の機能的評価の必要性-小田論文へのコメント-"心理学評論. 44(2). 191-194 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林尚美, 中野泰志, 中澤惠江: "知的障害を伴う視覚聴覚二重障害児の教育的観点からの視機能評価と眼科的ケア"第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 21-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野泰志, 中邑賢龍, 山田栄子: "障害の重複化, 多様化と専門家の役割-総合的情報支援技術の必要性-"第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 財団法人ニューメディア開発協会編: "電子情報支援技術を学ぶ"財団法人ニューメディア開発協会. 382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Y.: "Visual Assessment for the Quality of Life -Toward the Functioning Model from the Medical Model-"The Japanese Society for Low-Vision Research and Rehabilitation. Vol.2. 19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyagima,M., Nakano,Y.: "Self Management of Vision for the Blind School Students"The 10^<th> proceeding of Japanese Association of the Rehabilitation for the Visually Impaired. 111-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Y.: "Development of Functional Visual Field Assessment System for the Low Vision (3)"The 39^<th> proceeding of Japanese Association of Special Education. 212 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Y.: "Necessities of Functional Assessment of Behavior on Fitting of Assistive Technology"Japanese Psychological Review. Vol.44, No.2. 191-194 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,N., Nakano,Y., Nakazawa,M.: "Case Report on Assessment of Visual Function and Medical Care for a Child with Multiple Disabilities"The 11^<th> proceeding of Japanese Association of the Rehabilitation for the Visually Impaired. 21-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano,Y., Nakamura,K., Yamada,E.: "Roll of Specialists for people with multiple disabilities -Necessities of Electric and Information Technology Based Assistive Technology-"The 11^<th> proceeding of Japanese Association of the Rehabilitation for the Visually Impaired. 113 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Edited by New Media Development Association: "Introduction to e-AT (Electronic and information technology based Assistive Technology)"New Media Development Association. 382 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中野泰志: "QOLを向上させるための視機能評価-治療・予防モデルから生活モデルへの転換-"日本ロービジョン学会誌. Vol.2. 19 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島雅子, 中野泰志: "視覚障害をもつ生徒の主体的な視覚管理を目指した実践"第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 111-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰志: "ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(3)"第39回日本特殊教育学会発表論文集. 212 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰志: "支援機器選定における行動の機能的評価の必要性-小田論文へのコメント-"心理学評論. 44(2). 191-194 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 林尚美, 中野泰志, 中澤惠江: "知的障害を伴う視覚聴覚二重障害児の教育的観点からの視機能評価と眼科的ケア"第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 21-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰志, 中邑賢龍, 山田栄子: "障害の重複化,多様化と専門家の役割-総合的情報支援技術の必要性-"第11回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 113 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 財団法人ニューメディア開発協会編: "電子情報支援技術を学ぶ"財団法人ニューメディア開発協会. 382 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰志: "QOLを向上させるための視機能評価-治療・予防モデルから生活モデルへの転換-"第2回日本ロービジョン学会学術総会(第105回日本眼科学会総会専門別研究会)予稿集. 2001.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰志: "ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(2)-ウィンドウズ版静的文字処理有効視野評価システムの開発-"第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 13-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中野泰志: "ロービジョン用文字処理有効視野評価システムの試作(3)-文字視標を用いた有効視野と読書における縦書き・横書きのパフォーマンスの関係-"第39回日本特殊教育学会. 212 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮島雅子, 中野泰志: "視覚障害をもつ生徒の主体的な視覚管理を目指した実践-盲学校保健室における健康管理の一環としての視機能評価の取り組み"第10回視覚障害リハビリテーション研究発表大会論文集. 111-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 林尚美, 中野泰志, 中澤惠江: "視覚聴覚二重障害児の視機能評価と教育的支援についての事例報告-文字処理有効視野の評価を中心に-"第2回日本ロービジョン学会学術総会(第105回日本眼科学会総会専門別研究会)予稿集. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中澤惠江: "環境とコミュニケーション"実践障害児教育. 342. 27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi