研究課題/領域番号 |
13610323
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育学
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
佐々木 俊介 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (40018221)
|
研究分担者 |
佐々木 幾美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90257270)
樋口 康子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50198991)
濱田 悦子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (10208580)
本田 多美枝 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 助手 (40352348)
平木 民子 日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (60308286)
望月 厚志 川村学園女子大学, 教育学部, 助教授 (40239570)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | 看護教師教育 / ファカルティ・ディベロップメント / 看護教育制度 / 教員の職務 / 縦断的調査 |
研究概要 |
今日、教員の資質開発をすすめるという意味でのファカルティ・ディベロップメントという考え方が強調されているが、看護教員に対して十分な教育が行われているかについては疑問が多い。すでに、研究者らは約15年前に看護教師を対象に調査研究を行っているが、看護学教育を取り巻く状況の変化の中で、縦断的研究を行う必要性があると考える。そこで本研究では、看護大学、看護短期大学、看護専門学校の教師を対象に調査し、教育機関別の比較を通して各教育機関の教師教育の特色を明確にし、看護学教育における教師教育の充実を図るための基礎資料を得ることを目的とした。 看護大学76校、看護短期大学48校、三年課程看護専門学校497校、合計621校に調査依頼をした結果、看護大学43校、看護短期大学32校、三年課程看護専門学校83校、合計158校から研究協力の承諾が確認できた。2270名の看護教員を対象に郵送法による無記名自記式質問紙調査を実施した。回収数1119名(回収率49.3%)、有効回答数997名(有効回答率43.9%)であった。データは、記述統計量を求めた上で項目間のクロス集計を行い、カイ2乗検定を用いて分析した。その結果、教育機関別では、教育背景、教員の職務、教育実践上の問題という点で看護大学、看護短期大学、看護専門学校の教員の有意差が見られた。また、職位別では教授、助教授に比べて助手が教育実践上の問題を抱えている率が高く教育意欲も低いことが明らかになった。さらに前回調査との比較では、基礎的・応用的な看護実践能力を学生の個人差に応じて獲得させることに困難を感じる率が高くなっていた。以上のことから、看護教師教育の課題が示唆された。
|