• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アフリカ牧畜社会の土地と自然資源をめぐる認識・利用・領有に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関東京外国語大学 (2002)
静岡大学 (2001)

研究代表者

河合 香吏  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 (50293585)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード東アフリカ牧畜民 / ドドス / 土地 / 自然資源 / 生活世界 / 認知地図 / 実践 / 身体性 / 東アフリカ / 牧畜民 / 遊牧 / 空間認知 / 地名
研究概要

本研究は、東アフリカ牧畜社会において土地をめぐって現在進行しつつある状況を、土地利用・土地所有の形態や制度論といった側面のみならず、さまざまな文脈において生起する人びとの具体的な実践から、その生活世界を統合的に把握することによって解析することを目指したものである。
平成13年度は、年度の前半にチャムスとトゥルカナ(以上、ケニア)およびドドス(ウガンダ)におけるこれまでの現地調査で得られた一次資料の整理・分析を進め、年度後半には、ウガンダ共和国において約44カ月間(平成13年10月25日〜平成14年2月20日)の現地調査を実施した。ドドスの調査においては、土地・自然資源をめぐる認識と利用に関する基礎資料の収集を目指し、(1)牧畜活動にともなう分散・移動を軸とした生活様式の実態、(2)土地・自然資源の利用の実態と実利実用的な知識の詳細、3)「地名」への言及、「地名」に収斂された知識の内容、および「地名」にこめられた記憶の追跡、(4)景観特徴と空間認識との関係、言語的資料、観察データ、認知地図等の一次資料を収集した。
平成14年度は、前年度に引きつづき、年度前半は一次資料の整理・分析を進め、年度後半にウガンダ共和国において約2カ月半(平成14年12月12日〜平成15年3月1日)の現地調査および関係資料の収集等をおこなった。調査においては、土地・資源資源にかかわる多彩な実践と集団間関係に関する資料収集を主眼とし、(1)民族集団レベルにおけるテリトリーをめぐる対立・同盟・交渉にかかわる実践、(2)「敵」の撃退儀礼をはじめとする各種儀礼の内容と具体的な実践の詳細、(3)通婚による姻族関係や友人関係にもとづく民族集団間にまたがる個人的関係の実態、(4)旱魃、内戦、開発援助の導入など外部環境の変化にたいする実践等について、言語的資料、観察データ、認知地図等の一次資料を収集した。また、ウガンダの森林省や国土地理院(Uganda Land & Survey)において地形図や植生分布図などの資料を収集した。
なお、両年度にまたがり、国内においては京都大学アフリカ地域研究資料センター等の研究機関から情報・資料を収集した。
研究成果は、研究発表欄に記載したとおり、学会誌や論文集、学会発表において逐次報告した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 河合香吏: "「地名」が繋ぐもの"アフリカレポート. No.33. 11-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "「地名」という知識-ドドスの環境認識論・序説"佐藤俊編『遊牧民の世界(講座生態人類学)』京都大学学術出版会. 第4巻. 17-85 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "長島信弘著『死と病の民族誌-ケニア・テソ族の災因論』"松田・川田編『エスノグラフィー・ガイドブック』嵯峨野書院. 106-109 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "「敵」の実体化過程-ドドスにおけるレイディングと他者表象"アフリカレポート. No.35. 3-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "チャムスの性のありか-「身体」と「関係」のはざま"松園万亀雄編『性の文脈(暮らしの文化人類学)』雄山閣. 第4巻. 24-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "ヒトは暮らす"赤堀雅幸・棚橋訓編『人類学は語る』北樹出版. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "出産の歴史と進化-分娩をめぐる身体・他者・制度:はじめに"進化人類学分科会ニュースレター(印刷物は印刷中)HP掲載:http://anthro.zool.kyoto-u.ac.jp/evo_anth.html. No.4. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAI, Kaori.: "Drawing the map: Landscape and the cognitive Map of the pastoral Dodoth in Ugdanda (In Japanese)"Africa Report. No.33. 11-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAI, Kaori.: "Cattle raid among the Dodoth of Karamoja, Uganda : How do the 'enemies' become tangible? (In Japanese)"Africa Report. No.35. 3-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAI, Kaorl.: "History and evolution of human delivery : body, others and systems (In Japanese)"Evolutional Anthropology Newsletter No.4 Subcommittee meeting of Anthropological Society of Nippon, http://anthro.zool.kyoto-u.ac.jp/evo_anth.html. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAI, Kaori. ,ed. by S.Sato.: "The names of land as common knowledge : An introduction to the recognition of environment of the pastoral Dodoth in Uganda (In Japanese) , Ecological Anthropology 4 : Pastoral Nomads in East Africa"Kyoto University Press. 17-85 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAI, Kaori. , ed. by M.Matsuzono: "Arena of sexuality of the pastoral Chamus: Between Body and Social relations, (In Japanese) , Cultural Anthropology of Life 4: Sexual Context."Yuzankaku. 24-51 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河合香吏: "「地名」という知識-ドドスの環境認識論・序説"佐藤俊編『遊牧民の世界(講座生態人類学)』京都大学学術出版会. 第4巻. 17-85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "長島信弘著『死と病の民族誌-ケニア・テソ族の災因論』"松田・川田編『エスノグラフィー・ガイドブック』嵯峨野書院. 106-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "「敵」の実体化過程-ドドスにおけるレイディングと他者表象"アフリカレポート. No.35. 3-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "チャムスの性のありか-「身体」と「関係」のはざま"松園万亀雄編『性の文脈(暮らしの文化人類学)』 雄山閣. 第4巻. 50-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "ヒトは暮らす"赤堀雅幸・棚橋訓編『人類学は語る』北樹出版. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合香吏: "出産の歴史と進化 分娩をめぐる身体・他者・制度:はじめに"進化人類学分科会ニュースレター HP掲載:http://anthro.zool.kyoto-u.ac.jp/evo_anth.html. No.4.

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 香吏: "「地名」が繋ぐもの"アフリカレポート. No.33. 11-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 香吏: "「地名」という知識-ドドスの環境認識論・序説"佐藤俊編『遊牧民の世界(講座生態人類学)』京都大学学術出版会. 4巻. 3-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 香吏: "チャムスの性のありか-「身体」と「関係」のはざま"松園万亀雄編『性の文脈(暮らしの文化人類学)』雄山閣. 4巻(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河合 香吏: "ヒトは暮らす"赤堀・棚橋編『人類学は語る』北樹出版. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi