• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

台湾先住民における「民族」概念の形成に関する文化人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610370
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関岩手県立大学盛岡短期大学部 (2003)
岐阜市立女子短期大学 (2001-2002)

研究代表者

草塲 英子 (原 英子)  岩手県立大学盛岡短期大学部, 国際文化学科, 助教授 (80180991)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード台湾先住民 / アミ族 / セデック族 / タロコ族 / 民族境界 / 漢化 / 流入 / 分類の変遷 / アミ / セデック / タロコ / キリスト教 / 霧社事件 / 民族的アイデンティティ / 民族分類 / 台湾原住民 / タイヤル族 / 正名運動 / 母語教育 / 伝統の創造
研究概要

台湾先住民のなかでも(1)アミ族、(2)近年タイヤル族から分離独立することが認められたタロコ族、タロコ族と民族的には同系統だが民族名称問題で、タロコ族と称することを拒んでいるセデック族に焦点をあてた調査・研究は以下のようにすすめられた。(1)アミ族は、台湾の東海岸の平野部に居住している民族であるため、早くから漢民族との交流も行われたり、日本植民地時代、山地の先住民よりは開化した民族とした位置づけが与えられたりしていた。なかでも都市部に近い平野部に居住するアミ族村落では、漢民族や他の先住民たちが入り込んで人口が爆発的に増加した地域もある。文化的にも漢民族からの流入も多い。そのような状況において、異民族の流入がかえってアミ族的アイデンティティを生み出す契機がつくられてきた。こうしたことを、アミ族村落への人口流入問題を扱いながらとりあげた。また、キリスト教や仏教、道教といった宗教を取り込む一方で、アミ族的な神世界とのかかわり方が存続することをとりあげた。その他、異民族流入以前からアミ族がもっていた時間の観念や、数詞に注目した。(2)2003年、タイヤル族から分離独立したいという希望をもっていたセデック族の一部、タロコ族は、タロコ族という名称を民族名称として名乗ることが承認された。タイヤル、セデック、タロコの関係について、従来、日本であまり知られることがなかったが、こうした3種類の名称が使用される背景には、日本植民地時代の民族分類の結果が影響を与えている。タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開について、調査し、整理した。
その他、(3)台湾で「原住民」と呼ばれる先住民の法的な扱いの変遷を歴史的におったもの、(4)戦前、台湾で調査研究し、今日の台湾での民族境界や民族概念の在り方に大きな影響を与えた馬淵東一等の研究について整理、考察した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (38件)

  • [文献書誌] 原英子: "タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開(2)-南投県セデックの動向を中心に-"台湾原住民研究(台湾原住民研究会編)(風響社). 8号. 94-104 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "台湾アミ族の時間の観念(1)--1日の時の区分--"岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集. 第6集. 23-30 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開(1)-タロコにおける動向を中心に-"台湾原住民研究(台湾原住民研究会編)(風響杜). 7号. 209-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "「パングツアハ族の古い数詞」の伝承"台湾原住民研究(台湾原住民研究会編)(風響杜). 7号. 198-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 草場英子: "台湾アミ族の歌-異界との交流手段としての歌-"岐阜市立女子短期大学紀要. 第52輯. 101-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "馬淵東一の研究"台湾原住民研究概覧(日本順益台湾原住民研究会編)(風響社). 73-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "台湾「原住民身分」の法的変遷概観-戦後編-"台湾原住民研究概覧(日本順益台湾原住民研究会編)(風響社). 298-305 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "主要文献解題 伊能嘉矩・粟野伝之丞著『台湾蕃人事情』"台湾原住民研究概覧(日本順益台湾原住民研究会編)(風響社). 234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "主要文献解題 黄應貴著『台湾土著社会文化研究論文集』"台湾原住民研究概覧(日本順益台湾原住民研究会編)(風響社). 271-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "主要文献解題 王嵩山著『阿里山鄒族的歴史与政治』"台湾原住民研究概覧(日本順益台湾原住民研究会編)(風響社). 275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "入門者のためのリーディングリスト-宗教-"台湾原住民研究概覧(日本順益台湾原住民研究会編)(風響社). 308-312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "台湾原住民と日本の歌"台湾原住民との交流会News(台湾原住民との交流会編). 第26号(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原英子: "ファースト・ピープルズ:世界先住民の現在 第一巻 末成道男・曽士才編のなかに「拡張する市街地と先住民族集落-台湾花蓮市近郊のアミ族-」と題して執筆 東アジア"明石書店(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSABA, Hara Eiko: "The Conception of Time among the 'Amis of Taiwan I : How do the 'Amis Divide a Day?"Bulletin of Morioka Junior College, Iwate Prefectural University. No.6. 9-22 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KUSABA Eiko: "Songs of the Amis in Taiwan : The Method of Communication with Supernatural Beings"Bulletin of Gifu City Women's College. No.52. 101-105 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "Extending Urban Area and Indigenous People's Communities in East Coast of Taiwan"Akashi Shoten (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "Studies on Indigenous Peoples of Taiwan, vol.8, The Development of the Movement Concerning the Denomination and Affiliation of the Atayal, Sedeq, and Truku (2) (Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"94-104 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "Studies on Indigenous Peoples of Taiwan, vol.7, The Development of the Movement Concerning the Denomination and Affiliation of the Atayal, Sedeq, and Truku (1) (Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"209-227 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "Studies on Indigenous Peoples of Taiwan, vol.7, The Tradition of the "Old Numerals of the Pangtshah" (Edited by Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"198-208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "General Surveys of Indigenous Peoples in Taiwan, Re-thinking about the Studies of Mabuchi Touichi. (Edited by Shun-Yi Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"73-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "General Survives of Indigenous Peoples in Taiwan, General Survey of the Changing Legal Position of Indigenous Peoples in Taiwan after World War II (Edited by Shun-Yi Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"298-305 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "General Survives of Indigenous Peoples in Taiwan, Bibliography : Inou Kanori & Awano Dennojo "Circumstances about the Savageries in Taiwan" (Edited by Shun-Yi Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"234 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "General Survives of Indigenous Peoples in Taiwan, Bibliography : Huang Ying-Gui "Collected Papers about the Studies of Society and Culture in Taiwan Indigenous Peoples" (Edited by Shun-Yi Japanese Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"271-272 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "General Surveys of Indigenous Peoples in Taiwan, Bibliography : Wang Gao-Shan "The History in Mountain A-li of Tsou Tribe" (Edited by Shun-Yi Japanese and Politics Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "General Surveys of Indigenous Peoples in Taiwan, Reading-Lists for Beginners : Religion (Edited by Shun-Yi Japanese and Politics Research Group on Indigenous Peoples of Taiwan)"308-312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HARA Eiko: "The Society of Cultural Exchange between Japan and Taiwan Indigenous Peoples News, vol.26, Songs of Taiwan's Indigenous Peoples and Japanese (Edited by the Society of Cultural Exchange between Japan and Taiwan Indigenous Peoples)"(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原 英子: "タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開(1)-タロコにおける動向を中心に-"台湾原住民研究. 第7号. 209-227 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "「パングツアハ族の古い数詞」の伝承"台湾原住民研究. 第7号. 198-208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "台湾アミ族の時間の観念(1)-1日の時の区分-"岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集. 第6集. 23-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開(2)-南投県セデックの動向を中心に-"台湾原住民研究. 第8号(出版予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "台湾原住民と日本の歌"台湾原住民との交流会News(台湾原住民との交流会編). 26号(発行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "拡張する市街地と先住民族集落-台湾花蓮市近郊のアミ族-(『ファースト・ピープルズ:世界先住民の現在』第一巻 東アジア)(末成道男, 素士才編)"明石書店(刊行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 草場英子: "台湾アミの歌-異界との交流手段としての歌-"岐阜市立女子短期大学紀要. 第52輯. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "「パングツアハ族の古い歌詞」の伝承"台湾原住民研究. 第7号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原 英子: "タイヤル・セデック・タロコをめぐる帰属と名称に関する運動の展開(1)-タロコにおける動向を中心に-"台湾原住民研究. 第7号. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原英子: "馬淵東一の研究"日本順益台湾原住民研究会編台湾原住民研究概覧風響社. 73-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原英子: "主要文献解題 伊能嘉矩・粟野伝之丞著台湾蕃人事情"日本順益台湾原住民研究会編台湾原住民研究概覧風響社. 234 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 原英子: "台湾「原住民身分」の法的変遷概観-戦後編-"日本順益台湾原住民研究会編台湾原住民研究概覧風響社. 298-305 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi