• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治維新と京都文化の変容―19世紀における「日本文化」の近代的再編・同質化

研究課題

研究課題/領域番号 13610381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関京都大学

研究代表者

高木 博志  京都大学, 人文科学研究所, 助教授 (30202146)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード明治維新 / 京都文化 / 賀茂祭 / 桜 / 京都御所 / ナショナリズム / 奈良 / 藤波言忠 / 葵祭 / 賀茂別雷神社 / 皇室財産 / 京都御所取調書 / 朝廷 / 京都 / 古都 / 文化財 / 天皇制 / 京都御苑 / 陵墓 / 史跡 / 「伝統」 / 天皇 / 政治文化 / 観光 / 天皇陵 / 正倉院
研究概要

明治維新と京都文化の変容というテーマのもと、以下の諸点を明らかにした。(1)賀茂別雷神社所蔵の「日次記」(17世紀から20世紀まで)をはじめとする文書の分析を通じて、賀茂祭が、前近代の「宮中の儀-路頭の儀-社頭の儀」といった流れの「朝廷の祭」から、東京の皇居とは切れた「神社の祭」へと変容する過程を研究した。(2)近世の東山や嵐山、あるいは公家町の桜の名所が、由緒や物語とともにあったのが、近代のソメイヨシノの普及により、ナショナリズムと結びつけられて考えられ、また新たな名所が形成された。(3)近世の天皇のまわりには、陰陽師・猿回し・千寿万歳などの賤視された芸能者や宗教者の存在が、不可欠であった。そのことを正月の年中行事の言祝ぎや、天皇代替わり儀式の陰陽師の奉仕などから検証した。近代になってそうした雑種賤民は東京の皇居から排除され、天皇には近代の聖性が獲得される。またそれに照応して、京都御所、伊勢神宮・橿原神宮・賀茂社から全国の神社に至る神苑などの清浄な空間が連鎖して生みだされる。(4)古都京都と奈良の文化財保護政策の展開や、国風文化・天平文化といった「日本美術史」の成立について深めた。(5)近世の九門内の内裏空間は、人々の出入りが自由な開かれた場であり、公卿門(宜秋門)前は観光スポットであり、また京都御所の中にも、節分やお盆や即位式の時に、庶民が入り、年中行事をともに楽しむことがあった。今回、翻刻した『京都御所取調書』上下(明函193号)は、その研究の過程で出会った史料であり、近世の京都御所の場の使われ方・ありようをリアルに伝える。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 高木博志: "陵墓の近代-皇霊と皇室財産の形成を論点に"近代日本の他者像と自画像(篠原徹編,柏書房). 130-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志: "世界文化遺産と日本の文化財保護史"流動化する日本の「文化」(園田英弘編,日本経済評論社). 57-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志: "近世の内裏空間・近代の京都御苑"岩波講座 近代日本の文化史. 2. 275-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志: "日本の近代化と「伝統」の創出"伝統の創造と文化変容(パルテノン多摩). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志: "近代天皇制と古代文化-「国体の精華」としての正倉院・天皇陵"岩波講座 天王と王権を考える. 5. 245-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志: "日本美術史/朝鮮美術史の成立"国史の解体に向けて(ヒューマニスト社,大韓民国). 165-196 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志(鈴木良と共編): "文化財と近代日本"山川出版社. 198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi: "Modern history of mausoleum"Self-portrait and other's image, in modern Japan, (Toru Shinohara, ed.)( Kashiwa Shobo). 130-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi: "World cultural heritage and history of protecting cultural properties in Japan"Changing of Japanese culture, (Hidehiro Sonoda, ed.),( Nihon Keizai Hyoronsha). 57-80 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi: "Meiji Restoration and Kyoto Imperial palace"Iwanami-Lectures [koza] Cultural history in modern Japan (Iwanami Shoten). vol.2. 275-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi: "Modern Emperor [Tenno] system and ancient culture"Iwanami-Lectures [koza] Thinking of Tenno and royal authority(Iwanami Shoten). vol.5. 245-272 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi: "Formation of Art history of Japan/ Art history of Korea"Going over National History, (Humanist Printed in Korea). 165-196 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Takagi, ed.: "Cultural properties and Modern Japan"Yamakawa Shuppansha. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高木博志: "維新変革と天皇をめぐる賤・穢"「血すじ」と「家がら」(大阪人権博物館). 55-62 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志: "日本美術史/朝鮮美術史の成立(朝鮮語)"国史の神話を越えて(ヒューマニスト社)(韓国). 165-196 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志: "近代天皇制と古代文化-「国体の精華」としての正倉院・天皇陵"岩波講座 天皇と王権を考える. 5. 245-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志(鈴木良と共編): "文化財と近代日本"山川出版社. 198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志: "陵墓の近代-皇霊と皇室財産の形成を論点に"篠原徹編『近代日本の他者像と自画像』柏書房. 130-152 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志: "世界文化遺産と日本の文化財保護史"園田英弘編『流動化する日本の「文化」』日本経済評論社. 57-80 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高木博志: "近世の内裏空間・近代の京都御苑"岩波講座 近代日本の文化史. 2. 274-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi