• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市制町村制下における地方自治体形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関神戸大学

研究代表者

奥村 弘  神戸大学, 文学部, 助教授 (60185551)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード市制町村制 / 大日本帝国憲法 / 行政村 / 部落 / 播磨 / 兵庫県 / 名誉職 / 地方自治法 / 明治地方自治制 / 町村 / 小野市 / 姫路市 / 区 / 明治憲法体制 / 名望家 / 三新法 / 住民の権利と義務 / 日本近代史 / 地方自治 / 地方改良運動 / 明治憲法 / ナショナルミニマム / 摂津地域 / 播磨地域 / 近世村 / 神戸市 / 阪神大震災 / 郡:行政村・部落 / 神戸文書館
研究概要

本年度な、最終年度として、これまでの研究の理論研究と実証的研究を総括して、報告書を作成した。
理論研究では、第一に、明治地方自治制の持つ、国家の義務としての名誉職による無給での地方自治という基本理念がなにゆえに必要であったのかを、大日本帝国憲法との関係で明確にした。憲法と地方自治制による国家構想が、社会契約論的な国家構想を徹底的に否定した体系であることを明確にした。
第二には、近世の町や村のレベルの住民団体を自治体として認めることを明治地方自治制が敗戦まで否定しつづけたことを明確にするとともに、にもかかわらず戦前においては、地方都市も含めてなお自治体そのものの官僚機構は極めて脆弱であり、この基底的な住民団体に依拠していたことを明確にし、戦後の地方自治法が地方自治における専門官僚制を前提としていたのとの差異を明確にした。
実証研究では、姫路を中心とした西播磨、加東郡を中心とした東播磨における地方自治制の具体的な展開過程について、これまでの基礎的な考察の総括をおこなった。また摂津地域については、北摂を中心に地方自治の展開過程について、資料収集をおこない、一定の史料の検討をおこなった。
この過程で、第一には、町村制成立直後の明治20年代における新たな「行政村」を支える近世以来の「部落」の位置について再考察を加え、教育以外はほとんど「部落」で担われていることを明らかにした。このあり方は、日露戦後に変化して、むしろ行政村の土木費は拡大し、基本的な地方行政における行政村の機能は拡大、さらに「部落」そのものを「行政村」が維持する方向へと向かうことを明らかにした。
第二には、これまでほとんど注目されてこなかった「郡」の持つ機能を分析したことによって、とくに勧業における郡の位置は、町村制下では重要であることを明確にした。また戸数割の分析から日露戦争時から第一次大戦期を経て、住民としての
平等課税を主張するあらたな動向を生み出したことを明確にした。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 地域社会の成立と展開(東京大学出版会、平成17年4月、pp65-97)2005

    • 著者名/発表者名
      奥村 弘
    • 雑誌名

      日本史講座(歴史学研究会日本史研究会編) 第7巻

      ページ: 65-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation and development of a community2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Okumura
    • 雑誌名

      Japanese history lecture Vol.7

      ページ: 65-97

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 三田市史資料編近現代12005

    • 著者名/発表者名
      奥村弘他
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      三田市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 香寺町史『村の記憶』地域編2005

    • 著者名/発表者名
      奥村弘他
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      香寺町
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 三田市史第5巻近代資料12005

    • 著者名/発表者名
      奥村弘他
    • 総ページ数
      850
    • 出版者
      三田市
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 憲法と歴史学2004

    • 著者名/発表者名
      奥村弘, 小路田泰直, 小林啓次
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      ゆまに書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村弘他編: "小野市第3巻近代編"小野市. 800 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村弘(共著): "姫路市史第5巻下 第3章第1節6 市町村財政の展開と郡役所の廃止"姫路市. 40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi