• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昭和戦前期における「支那通」外交官の情報戦略と外務省の中国政策

研究課題

研究課題/領域番号 13610398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関早稲田大学

研究代表者

劉 傑  早稲田大学, 社会科学総合学術院・社会科学部, 教授 (80288018)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード外交官 / 外務省 / 「支那通」 / 日本通 / 昭和戦前期 / 支那通 / 「日本通」 / 「外交官」 / 「外務省」 / 「情報」
研究概要

昭和戦前期の日中関係について研究は多くの蓄積があるが、そのほとんどは政軍関係のなかで、日本の対中国政策の実態を追究するものである。日本の対中国政策の形成に不可欠な情報は、多くの場合、現地の外交官によって提供されたものである。したがって、現地の外交官の世界認識や中国観及び政策論などは日本の中国政策を考える上で極めて重要な要素といえる。しかし、この分野についての研究はほとんどなく、日中関係史研究の盲点ともいえる。本研究はこの欠落の部分を補うものである。
研究の過程において、日本の外交文書、関係者の回想録を数多く収集したほか、中国大陸の図書館、資料館の史料及び台湾に所蔵されている史料なども集めた上で、分析を行ない、数篇の論文を執筆した。すでに活字化されたものは、満州事変前後の日中関係、および日中戦争中の汪兆銘政権をめぐる外交官らの対応に焦点を絞ったものである。これらの論文は、重光葵、須磨弥吉郎、石射猪太郎などの「支那通」外交官の意見と行動が、日本の外交政策の形成に果たした役割を分析した。これらの研究をベースに、研究の総括として、著書をまとめる段階に入っている。
著書は芳沢兼吉、重光葵、有吉明、川越茂などの駐華公使、大使のもとで活躍した外交官たちを主な研究対象とする。彼らが残した報告書や意見書、中国の政治家や外交官との会談録などを基本的な史料として、外交官たちがどのような日中関係構想を持っていたのか、日本国内にどのような情報を提供し、政策決定にどのような影響を与えたのかを明らかにする。戦前の緊迫した日中関係のなかで、外交官らは、中国との関係改善を願いつつ、日本の「国益」を如何に実現していったのか、その行動を追跡することによって、近代日中関係の重要な側面を浮き彫りにしたいと思う。昭和戦前期の日中関係をもう一度捉えなおすことがこの研究の最終目的である。著書は2006年中に完成する予定である。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 「反日」「反中」循環のなかの日本外交-満州事変前夜-2006

    • 著者名/発表者名
      劉 傑
    • 雑誌名

      『国境を越える歴史認識』(劉傑・三谷博・楊大慶編)

      ページ: 53-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 汪兆銘と「南京国民政府」-協力と抵抗の間-2006

    • 著者名/発表者名
      劉 傑
    • 雑誌名

      『国境を越える歴史認識』(劉傑・三谷博・楊大慶編)

      ページ: 171-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 汪兆銘政権論2006

    • 著者名/発表者名
      劉 傑
    • 雑誌名

      アジア太平洋戦争第7巻『支配と暴力』(岩波講座)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Anti-Japan, Anti-China and The Foreign Policies of Japan2006

    • 著者名/発表者名
      RYU Ketsu
    • 雑誌名

      Contending Issues in Sino-Japanese Relations : Toward a History Beyond Borders(RYU Ketsu, Mitani Hiroshi)

      ページ: 53-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Wang jingwei and Nanjing Government2006

    • 著者名/発表者名
      RYU Ketsu
    • 雑誌名

      Contending Issues in Sino-Japanese Relations : Toward a History Beyond Borders(RYU Ketsu, Mitani Hiroshi)

      ページ: 171-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日中提携の模索と満蒙問題-重光葵と王正廷-2005

    • 著者名/発表者名
      劉 傑
    • 雑誌名

      『日本立憲政治の形成』(鳥海靖・三谷博ほか編)

      ページ: 288-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effort toward alliance between Japan and China ---Mamoru Shiaemitsu and Zhengting Wang2005

    • 著者名/発表者名
      RYU Ketsu
    • 雑誌名

      The Completion of Constitutional Government of Japan.(Toriumi Yasushi)

      ページ: 288-316

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日中関係と日中経済協力2004

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      月刊『監査役』 第486号

      ページ: 50-63

    • NAID

      40006146539

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国から見た日露戦争2004

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      新国策 第1539号

      ページ: 4-11

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史に学ぶ対立回避の道2004

    • 著者名/発表者名
      劉傑
    • 雑誌名

      新国策 1550号

      ページ: 4-10

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] An Opinion about Wang jingwei Government(The Asia-Pacific war Control and Violence)2006

    • 著者名/発表者名
      RYU Ketsu
    • 出版者
      Iwanami koza
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本立憲政治の形成と変質2005

    • 著者名/発表者名
      鳥海靖, 三谷博, 西川誠, 矢野信幸
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      吉川弘文館
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 劉傑: "日中新条約関係の挫折--満州事変前日中提携の模索とその限界"鳥海靖古希記念論文集. (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 劉傑(共著): "日本と中国の他者認識"中国社会科学出版社. 300 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 傑: "中国の日本イメージの変遷 国交正常化30周年の回顧"中国研究月報. 654号. 13-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 傑: "外交官の中央政権論と満州国"社会科学総合研究. 第4巻1号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 劉 傑: "満州事変後の外務省〜協調路線への模索"早稲田社会科学総合研究. 第3巻第1号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 船橋洋一, 劉 傑 他: "いま、歴史問題にどう取り組むか"岩波書店. 209 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi