• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清朝によるモンゴルその他諸地域への民族立法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関神戸大学 (2004)
神戸大学(海事科学部) (2001-2003)

研究代表者

萩原 守  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (20208424)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード清朝 / 藩部 / モンゴル / 司法支配 / 刑事裁判 / 民族立法 / 文書行政
研究概要

この科研の研究目標は、清王朝による民族別の諸法典、『大清律例』、「回民専条」、「蒙古例」、『欽定八旗則例』、『回疆則例』、「西蔵通制」等を比較検討し、モンゴルを中心に各藩部地域の法制史研究を整理して、清朝の構造を検証することであった。それに答える本報告書は、第一部研究篇(全一章)と第二部訳註篇(全五章)からなる。以下に結論を述べる。モンゴル民族史上の清朝支配時代は、モンゴルの伝統や現今の政治状況が形成される重要な時代であり、法制史の実態を明らかにし得る最初の時代でもある。清朝の国家構造の面から見た場合、中国本土に比して藩部の法制史研究がやはり圧倒的に不足している。上記の諸法典を比較してみると、特に『回疆則例』と「西蔵通制」の法的効力に大きな疑念が出てくるが、司法支配の実地研究がほとんどない。従って、モンゴルや八旗の旗人、回民に対する法制史研究は、それらに大きな刺激を与え得る。清代モンゴル法制史研究は永らく法典研究が中心であったが、これは、外国人研究者の裁判文書閲覧が困難であったこと、モンゴル人や中国人の研究者に法制史的視点が欠落していたこと、欧米の研究者たちが文献学的文書研究に埋没して、清朝や中国法制史への広い視野を持てなかったこと等による。しかし今後のモンゴル法制史には、清朝全体をも俯瞰する視点や、中国本土での法制史と比較検討する姿勢が必ず必要となる。今後は、諸藩部を単にひとくくりにせず、各地域に何らかの濃淡や機能分担、意味づけの違いを求めるような議論が必要である。最後に、報告書の第二部にて文書の訳註を大量に例示したことは、筆者がモンゴルの裁判制度研究にこれらの文書原本を使用しており、裁判文書の書式や独特のモンゴル語・満洲語表現をも研究目標としているためであるが、社会史や人類学等、法制史以外の方面でもまた充分な価値を発揮できる可能性があろう。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2005 2004 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] モンゴル民族の法制の歴史2005

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      ユーラシア草原からのメッセージ(松原正毅他編著)(平凡社)

      ページ: 316-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The legal history of Mongolia2005

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Hagihara
    • 雑誌名

      Eurasia sogenkarano message(Heibonsha)

      ページ: 316-338

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] モンゴル民族の法制の歴史2005

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      ユーラシア草原からのメッセージ(小長谷有紀編)(平凡社) (未定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 清朝治下諸地域の法制史に関する研究状況2004

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      北東アジア研究 7

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] K.Sagaster氏紹介モンゴル文裁判文書A77の再検討2004

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      満族史研究 3

      ページ: 147-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The research condition about the legal history of the regions under Qing dynasty's rule2004

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Hagihara
    • 雑誌名

      Shimane Journal of North East Asian Research 7

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reexamination of the judicial document A77 written in Mongolian introduced by K. Sagaster2004

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Hagihara
    • 雑誌名

      Manzokushi Kenkyu 3

      ページ: 147-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] K.Sagaster氏紹介モンゴル文裁判文書A77の再検討2004

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      満族史研究 3号

      ページ: 147-155

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Xinhai Revolution 辛亥革命 and Mongolia2002

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      国際ワークショップ 20世紀中国の構造的変動と辛亥革命報告集「20世紀中国社会の構造的変動と日本」科学研究費研究会(久保田文次編)

      ページ: 121-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Application of Law to the Yeke shabi in Mongolia under the Manchurian Ch'ing Dynasty's Rule2002

    • 著者名/発表者名
      HAGIHARA Mamoru
    • 雑誌名

      Summaries of Congress Papers, The 8^<th> International Congress of Mongolists

      ページ: 144-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Xinhai Revolution and Mongolia (English)2002

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Hagihara
    • 雑誌名

      Kokusai Workshop 20 seiki chugokuno kozoteki hendoto shingai kakumei

      ページ: 121-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Application of Law to the Yeke shabi in Mongolia under the Manchurian Ch'ing dynasty's rule (English)2002

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Hagihara
    • 雑誌名

      Summaries of Congress Papers, The 8^<th> International Congress of Mongolists

      ページ: 144-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 清代モンゴルのイフシャビに対する法律の適用---大活仏の領民と刑事裁判---2001

    • 著者名/発表者名
      萩原 守
    • 雑誌名

      史林 84-4

      ページ: 100-127

    • NAID

      110000235558

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Application of Law to the Yeke shabi in Mongolia under the Manchurian Ch'ing dynasty's rule2001

    • 著者名/発表者名
      Mamoru, Hahigara
    • 雑誌名

      Shirin 84-4

      ページ: 100-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原 守: "清朝治下諸地域の法制史に関する研究状況"島根県立大学北東アジア研究科研究紀要. (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara Mamoru: "The application of law to the "yeke shabi" in Mongolia under the Manchurian ch'ing dynasty's rule"Summaries of congress papers, the 8th international congress of Mongolists being convented under the patronage of N.Bagabandi, President of Mongolia. 144-145 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原 守: "清代モンゴルのイフシャビに対する法律の適用"史林. 84・4. 100-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] HAGIHARA Mamoru: "Xinhai Revolution 辛亥革命 and Mongolia"久保田文次編 国際ワークショップ「20世紀中国の構造的変動と辛亥革命」報告集. 121-125 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi