• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国明清時代の民間宗教と文化・社会構造

研究課題

研究課題/領域番号 13610427
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関東海大学

研究代表者

浅井 紀  東海大学, 文学部歴史学科東洋史専攻, 教授 (00102814)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード西大乗教 / 呂〓 / 保明寺 / 東大乗教 / 大乗円頓教 / 『龍華経』 / 『普度宝巻』 / 内丹法 / 皇姑井 / 長城舗 / 皇姑院 / 九蓮菩薩 / 還源教 / 呂尼 / 『普度新声救苦宝巻』 / 観音信仰 / 無生老母 / 阿弥陀信仰 / 弥勒下生信仰 / 龍華経 / 民間宗教 / 明清時代 / 宝巻 / 羅教
研究概要

本研究は中国の明清時代、華北における大乗教系民間宗教の成立と展開に焦点を当てて研究した。大乗教系民間宗教とは、西大乗教・東大乗教・大乗円頓教を指す。なぜこれらの教派を研究の対象にした理由は、大乗教系民間宗教が、明清時代の民間宗教結社の中心的教派であり、しかもこれらの教派によって代表的宝巻経典が作成されているからである。大乗教系民間宗教を研究することにより、明清時代の民間宗教の形成と展開の重要部分を明らかにすることができるからである。4年間にわたる研究の結果、初期の目的を達成する見通しがつき、研究書を作成し刊行する計画が進捗している。
研究内容を要約すれば次のようになる。まず、明代天順年間(1457〜1464)に創建された勅賜順天保明寺は普通の尼寺ではなく、尼姑の呂〓を教主とする民間宗教的性格を有していた。この保明寺の中から民間宗教西大乗教が形成されていく。西大乗教はやがて15世紀末から16世紀初に成立した羅教の教義や弥勒下生信仰などを入れ、やがて万暦年間(1573〜1620)には、新たに帰円という尼姑により、経典宝巻である西大乗教五部六冊を刊行した。一方、羅教の教義と弥勒下生信仰とが結びついた東大乗教(聞香教)が万暦年間に成立し、この教派は官憲の弾圧を受けるが、天啓2年(1622)に山東省・河北省を中心に明代最大の宗教的民衆叛乱を引き起こす。東大乗教徒の反乱が平定された後、その教徒弓長は天啓4年に大乗円頓教を立て、末劫の災難に苦しむ衆生を救済することを唱えた。大乗円頓教の3つの重要な宝巻は、西大乗教から東大乗教・大乗円頓教に至る歴史と、この間の教義の形成過程を明らかにしている。大乗教系教派の特徴は、(1)阿弥陀浄土信仰を基礎に置いている、(2)弥勒下生信仰を説いている、(3)無生父母信仰で全体をまとめている、(4)内丹法による修煉をおこなう、(5)男女を含む民衆を組織している、ということである。これらの諸特徴の内容、その歴史的形成過程を論じた。大乗教系三教派は互いに密接な相互関連の中で形成されたことを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 明代の順天保明寺再考-呂〓の死をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      浅井紀
    • 雑誌名

      東方学 111輯

      ページ: 107-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Reconsideration of Pao ming Temple of the Ming : With a Focus on the Death of the Nun Lu-niu2006

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Asai
    • 雑誌名

      TOHOGAKU (Eastern Studies) NO.105

      ページ: 107-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 無生老母の誘い2005

    • 著者名/発表者名
      浅井紀
    • 雑誌名

      (結社の世界史2)『結社が描く中国近現代』山川出版社

      ページ: 35-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the formation of teachings of West Da-cheng sect in Ming period2005

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Asai
    • 雑誌名

      The bulletin of the Faculty of Letters (Tokai University) NO.81

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The temptation of Eternal Mother2005

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Asai
    • 雑誌名

      The history of modern and present China drawing by secret society. (Yamakawa shuppansha)

      ページ: 35-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明代西大乗教の教義形成2004

    • 著者名/発表者名
      浅井紀
    • 雑誌名

      東海大学紀要・文学部 第81輯

      ページ: 1-18

    • NAID

      110004046115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 明代西大乗教の教義形成2004

    • 著者名/発表者名
      浅井 紀
    • 雑誌名

      東海大学紀要(文学部) 第81輯

      ページ: 1-18

    • NAID

      110004046115

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 明代の保明寺と西大乗教2003

    • 著者名/発表者名
      浅井紀
    • 雑誌名

      「明代史研究会創立三十五年記念論集」汲古書院

      ページ: 479-491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bao-ming temple and West Da-cheng sect duaring the Ming China2003

    • 著者名/発表者名
      Motoi, Asai
    • 雑誌名

      Essays of Ming history for the 35th anniversary of the foundation of the society of Ming history. (Kyukoshoin press)

      ページ: 479-491

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浅井 紀: "明代の保明寺と西大乗教"明代史研究会創立三十五年記念論集 汲古書院. 479-503 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井 紀: "明代の保明寺と西大乗教"『明代史研究会創立三十五周年記念論文集』 汲古書院. 475-499 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi