• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀前半の中国辺境社会における移住、民族関係と民間宗教

研究課題

研究課題/領域番号 13610431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関国際基督教大学

研究代表者

菊池 秀明  国際基督教大学, 教養学部, 準教授 (20257588)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード移民 / 辺境開発 / 少数民族 / 太平天国 / 档案史料 / 台湾 / エスニック・グループ / 客家 / 青蓮教 / 江西商人 / 捻子 / 費孝通 / 改土帰流 / 民族表象 / 軍機處档案 / 辺境開発政策 / 四川彝族反乱 / 台湾張丙の乱 / 分類械闘 / 湖南雷再浩反乱
研究概要

1.太平天国前夜の台湾社会における社会変容に関する考察結果。(2001年度)
(1)有力移民による開発の手法と利益の独占過程(2)移民の流入に伴う少数民族との紛争(3)漢族内部の激しい競争と下層移民の不満の高まりなど、広西と台湾との共通点が確認された。19世紀の広西の社会矛盾は、他の辺境地域にも当てはまる現象であると考えられる。この事実は太平天国が全国的な運動となり得た主要な理由となる。
2.四川省原山地区の舞族反乱に関する考察結果。(2002年度)
(1)漢族移民の流入によって生じた少数民族との関係悪化は、清朝が半ば辺境経営を諦める程の規模に発展したことが確認された。(2)太平天国の翼王右達開軍の四川省での失敗の要因は、厳しい対立関係の調停に成功しなかった点に求められる。
3.17〜19世紀の華南における少数民族社会の変容に関する考察結果。(2003年度)
ヤオ族反乱として趙金隴・藍正樽・雷再浩等の反乱について通事的な考察を行った。
(1)中国社会が周辺諸民族を呑み込みつつ不断に膨張を遂げた要因の一つとして、移動性の高い少数民族の定着農耕民化させ、その空間的移動への要求を科挙合格による官界進出という垂直的な回想間移動へと吸収させる政策が指摘される。
(2)その一方で、非従順な民族に対しては、武力によって封じ込めるなど、抑圧的な暴力性をも兼ね備えていたことが判明した。
4.太平天国前夜の広西における社会変容に関する考察結果。(2004年度)
(1)当時の地方官が既存の統治体制の維持に専念した結果、新興勢力の成長を促進させ、彼らに一定の政治的役割を与えて地方統治を補完させるだけの余力を持ち得なかったこと、(2)長官たちの更迭劇によって失墜した政府に対する人々の信頼を回復できなかったこと、(3)科挙エリートと非エリート間の亀裂を深める結果をもたらしたことが立証された。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 太平天国の北伐前期をめぐる諸問題-南京から懐慶まで2005

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      社会科学ジャーナル(国際基督教大学社会科学研究所編) 55

      ページ: 41-67

    • NAID

      110006661223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kikuchi writing thesis : Ethnic Group relationships and their Influence in the LiangShan Area of SiChuan Province in the 19th first half of century2005

    • 著者名/発表者名
      Sigeyuki Tsukada, Kiyoshi Hasegawa, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Representation of Chinese Ethnic Group. (Fukyosha Publishing Inc, Tokyo.)

      ページ: 51-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 太平天国の北伐前期をめぐる諸問題-南京から懐慶-2005

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      国際基督教大学社会科学研究所紀要『社会科学ジャーナル』 54号

      ページ: 31-52

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の二つの悲劇-宣教師ロバーツと太平天国2004

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      世界史の研究(山川出版社) 201号通巻579号

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マージナルな人々の系譜と伝説-広西における漢族と非漢族のあいだ」2004

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版) 67号

      ページ: 22-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Two Tragedies of China-the Missionary I.J.Roberts and TaiPing Rebellion.2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Studies of history of the world (Yamakawa Shuppansha Ltd., Tokyo.) Vol.201:(579)

      ページ: 52-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Genealogies and Legends of Marginal People-Between HanZu and Ethnic Groups in GuangXi Province.2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Studying Abroad in Asia (BenSay Publishing Inc, Tokyo.) Vol.67

      ページ: 22-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kikuchi writing thesis : Revolts and Social Transformation in Taiwan on the night before the TaiPing Rebellion2003

    • 著者名/発表者名
      Sigeyuki Tsukada, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      The Migration of Various Ethnic Groups and Movements of Culture in China. (Fukyosha Publishing Inc, Tokyo.)

      ページ: 195-238

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 国立民族博物館・共同研究「中国における民族表象の人類学的、歴史学的研究-南部地域を中心とした整理と分析」2002

    • 著者名/発表者名
      菊池 秀明
    • 雑誌名

      19世紀前半の四川凉山彝族地区における民族関係とその影響 (口頭発表)

      ページ: 924-924

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ethnic Group relation-ships and it Influence in LiangShan Area in SiChuan Province in the 19th first half of century2002

    • 著者名/発表者名
      Reported by Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      A joint research of National Museum of Ethnology. Historical and Anthropology academic research on race symbol in China. Arrangement and Analysis about southern part region of China. 24 Sep.2002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consideration about the Hans

    • 著者名/発表者名
      Authors and Editor, Prof.Fei XiaoTong, Translators, Haruhiko Nishizawa, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Japanese Title "Prof. FeiXiaoTong's Theory of the Chinese National Characteristics." (Kikuchi translated.) (The Japanese translation rights arranged through Fkyosha Publishing Inc, Tokyo.) (Chinese Original Title "ZhongHua MinZu DuoYuan YiTi GeJu" 1999 Press of Central University for Nationalities Publishing, BeiJing.) (Publication Schedule, Sep.2005)

      ページ: 195-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Elements of the Han Nationality in Minority in the History

    • 著者名/発表者名
      Authors and Editor, Prof.Fei XiaoTong, Translators, Haruhiko Nishizawa, Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Japanese Title "Prof. FeiXiaoTong's Theory of the Chinese National Characteristics." (Kikuchi translated.) (The Japanese translation rights arranged through Fkyosha Publishing Inc, Tokyo.) (Chinese Original Title "ZhongHua MinZu DuoYuan YiTi GeJu" 1999 Press of Central University for Nationalities Publishing, BeiJing.) (Publication Schedule, Sep.2005)

      ページ: 251-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Concerning some problems about the first stage of the North Punitive Expedition Forces which were sent by the TaiPing Rebellion from NanJing to HuaiQing.

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kikuchi
    • 雑誌名

      Social Science Journal (Edited by Social Science Laboratory of International Christian University.) Vol.55(Publication Schedule, March 2005)

      ページ: 41-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 中国の民族表象(うち菊池担当分は「一九世紀前半の四川涼山地区における民族関係とその影響 P55-92)2003

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之, 長谷川清ほか11名
    • 総ページ数
      523
    • 出版者
      風響社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 『中国における諸民族の移動と文化の動態』菊池執筆分r太平天国前夜の台湾における反乱と社会変容」195-238頁

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之・菊池秀明(他13名)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      風響社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 『中国の民族表象』菊池執筆分「19世紀前半の四川涼山鼻族地区における民族関係とその影響」51-78頁

    • 著者名/発表者名
      塚田誠之・長谷川清・菊池秀明(他10名)
    • 総ページ数
      658
    • 出版者
      風響社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 訳名『費孝通の中華民族論』(2005年9月刊行予定)菊池担当分は第5番目「漢人をめぐる考察」195-217頁第7番目「歴史における少数民族内の漢族的要素」251-277頁(費孝通編著『中華民族多元一体格局』中央民族大学出版社,1999年)

    • 著者名/発表者名
      費孝通編著西澤治彦・菊池秀明(他3名)訳
    • 出版者
      風響社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 費孝通編著, 西澤治彦, 菊池秀明ほか4名訳: "費孝通の中華民族論(翻訳.原題.『中華民族多元一体格局』中央民族学院出版社.1989)"風響社. 450 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田誠之編: "中国における諸民族の移動と文化の諸動態"風響社. 724 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 塚田 誠之等編: "中国における諸民族の移住と文化の諸動態"風響社. 455 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi