• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先史社会におけるサヌカイト利用の体系的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関広島大学 (2002-2004)
島根大学 (2001)

研究代表者

竹広 文明 (竹廣 文明)  広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60252904)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードサヌカイト / 旧石器時代 / 縄文時代 / 弥生時代 / 先史 / 石器 / 石器原材獲得 / 石材利用 / 石器原材 / 先史社会
研究概要

1.サヌカイト原産地遺跡の調査
香川県サヌカイト原産地について、既出資料および実地踏査により調査研究を行った。既出資料については、金山奥池遺跡の発見資料の研究を中心に行い、従来不明な点の多かった金山原産地の旧石器時代における利用状況を復元する知見が得られた。実地踏査については、金山原産地などで分布調査を実施したが、金山北西麓に先史段階の石材採取・石器製作地が存在していることが推定できた。
2.サヌカイト利用遺跡の調査
西日本各地域の旧石器時代から弥生時代におよぶ遺跡の石器石材利用、サヌカイト利用状況の調査を中心に行い、各時代について研究発表欄に示すような成果が得られた。縄文時代の中で大型厚手の板状石材によるサヌカイト石器原材の流通ネットワークが形成され、瀬戸内沿岸および中国山地の峠を越えた日本海側への広域な板状石材の流通の状況、そして、各地域におけるサヌカイトへの依存、利用状況を鮮明にできた。
3.サヌカイト原産地および利用遺跡で収集・調査した資料の分析・比較検討
主要な成果としては、著書『サヌカイトと先史社会』において、本研究の目的でもある、先史社会各段階のサヌカイトの獲得・流通方法および利用方法の通史的な研究について、現在までの研究成果をもとに体系化をおこなうことができたことである。また、遺跡出土のサヌカイト製石器に残された自然面は、いくつかのバラエティーがあることが明らかとなり、原産地各地点の自然面の特徴との対比により、具体的な石材採取地の探究のため、有効な指標となる見通しが得られた。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (2件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 第3部 後期旧石器時代後半期の地域性と集団 山陰・中国山地2004

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      中・四国旧石器文化談話会20周年記念シンポジウム論集

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 縄文時代研究の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      芸備 31

      ページ: 13-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 山陰日本海沿岸地域における弥生時代のサヌカイト石器原材-鳥取県青谷上寺地遺跡出土石器類をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      考古論集-河瀬正利先生退官記念論文集-

      ページ: 395-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regional differences and inter-group relations in the later stage of the Late Palaeolithic period : San-in and Chugoku Mountain districts.2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 雑誌名

      The society of Palaeolithic Studies in Chugoku and Shikoku districts 20th Anniversary Volume.

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Current researches and issues of studies on the Jomon period in Hiroshima Prefecture.2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 雑誌名

      Geibi. No.31

      ページ: 13-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sanukite raw material of stone tools around the San-in Coast district along the Japan Sea in the Yayoi period.2004

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 雑誌名

      Essays on Archaeology in Honour of Masatoshi Kawase.

      ページ: 395-404

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 縄文時代研究の現状と諜題2004

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      芸備 31

      ページ: 13-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 最初に日本列島をおとずれたヒトとその時代・旧石器時代2003

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      新修米子市史第1巻(通史編)

      ページ: 76-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Palaeolithic period : frontier people to Japan archipelago and their period.2003

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 雑誌名

      The New Compilation History of Yonago City. No.1

      ページ: 76-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西川津遺跡海崎地区出土の一石剣をめぐって2002

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      環瀬戸内の考古学

      ページ: 553-559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] One stone dagger excavated at locality Kaizaki, Nishikawatsu site.2002

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 雑誌名

      Archaeological Studies of the Inland Sea Rim.

      ページ: 553-559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 汽水域と人間の利用の歴史2001

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 雑誌名

      汽水域の科学

      ページ: 101-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The archaeological investigation on human activities in coastal lagoon area.2001

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 雑誌名

      Interdisciplinary Studies on Coastal Lagoon Area.

      ページ: 101-113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] サヌカイトと先史社会2003

    • 著者名/発表者名
      竹広 文明
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      渓水社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Sanukite and the Prehistoric Society.2003

    • 著者名/発表者名
      Fumiaki Takehiro
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      Keisui-sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹広文明: "山陰日本海沿岸地域における弥生時代のサヌカイト石器原材-鳥取県青谷上寺地遺跡出土石器類をめぐって-"考古論集-河瀬正利先生退官記念論文集-. 395-404 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹広文明: "山陰・中国山地"中・四国地方旧石器文化の地域性と集団関係中・四国旧石器文化談話会20周年記念シンポジウム発表要旨集. 31-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹広文明: "縄文時代・中四国を中心としたサヌカイトの流通と石器生産"道具の生産流通と地域関係の形成〜縄文から古墳まで〜古代学協会中国市国合同大会研究発表要旨集. 1-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹広文明(第1著者)ほか: "広島地域の縄文時代石器"中四国地域における縄文時代石器の実相第14回中四国縄文研究会発表資料集. 1-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹広 文明: "西川津遺跡海崎地区出土の一石剣をめぐって"環瀬戸内の考古学-平井 勝氏追悼論文集-. 553-559 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹広 文明: "下山遺跡のサヌカイト・安山岩類の分類と蛍光X線分析結果について"下山遺跡(2)-縄文時代遺構の調査-. 261-263 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹広 文明: "サヌカイトと先史社会"溪水社. 356 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹廣文明: "三瓶山周辺の石器製作"第12回中四国縄文研究会発表要旨. 28-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹廣文明: "サヌカイトと先史社会の諸段階"考古学研究会岡山2月例会発表要旨. 1-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi