研究課題/領域番号 |
13610467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学(含先史学)
|
研究機関 | 広島大学 (2002-2004) 島根大学 (2001) |
研究代表者 |
竹広 文明 (竹廣 文明) 広島大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60252904)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | サヌカイト / 旧石器時代 / 縄文時代 / 弥生時代 / 先史 / 石器 / 石器原材獲得 / 石材利用 / 石器原材 / 先史社会 |
研究概要 |
1.サヌカイト原産地遺跡の調査 香川県サヌカイト原産地について、既出資料および実地踏査により調査研究を行った。既出資料については、金山奥池遺跡の発見資料の研究を中心に行い、従来不明な点の多かった金山原産地の旧石器時代における利用状況を復元する知見が得られた。実地踏査については、金山原産地などで分布調査を実施したが、金山北西麓に先史段階の石材採取・石器製作地が存在していることが推定できた。 2.サヌカイト利用遺跡の調査 西日本各地域の旧石器時代から弥生時代におよぶ遺跡の石器石材利用、サヌカイト利用状況の調査を中心に行い、各時代について研究発表欄に示すような成果が得られた。縄文時代の中で大型厚手の板状石材によるサヌカイト石器原材の流通ネットワークが形成され、瀬戸内沿岸および中国山地の峠を越えた日本海側への広域な板状石材の流通の状況、そして、各地域におけるサヌカイトへの依存、利用状況を鮮明にできた。 3.サヌカイト原産地および利用遺跡で収集・調査した資料の分析・比較検討 主要な成果としては、著書『サヌカイトと先史社会』において、本研究の目的でもある、先史社会各段階のサヌカイトの獲得・流通方法および利用方法の通史的な研究について、現在までの研究成果をもとに体系化をおこなうことができたことである。また、遺跡出土のサヌカイト製石器に残された自然面は、いくつかのバラエティーがあることが明らかとなり、原産地各地点の自然面の特徴との対比により、具体的な石材採取地の探究のため、有効な指標となる見通しが得られた。
|