• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

粗製土器の多角的分析による縄紋時代集団関係論

研究課題

研究課題/領域番号 13610474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関南山大学

研究代表者

大塚 達朗  南山大学, 人文学部, 教授 (10168990)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード加曽利B1 / 安行2 / 粗製土器 / 紐線紋土器 / 土器製作者集団 / 加曽利B1式 / 紐線紋貼付最優先 / 縄紋施紋最優先 / 縄紋時代後期 / 安行式直前 / 曽谷式 / 加曽利B3式 / 加曽利B2式 / 粗製土器の変異 / 土器製作者集団の違い / 縄紋時代 / 安行式 / 精製土器 / 技法 / クセ / 土器製作集団
研究概要

関東地方縄紋時代後期の土器型式である加曽利B1式〜安行2式の場合に、精製土器が関東地方に広く分布するのに対し、同時期に複数存在する粗製土器の分布は、それぞれ特定の地域に限定されると考えられている。そして、それぞれの粗製土器が分布する特定の地域の中で、精製土器が同じように製作されたために精製土器が関東地方に広く分布すると考えられている。本研究では、200以上に及ぶ遺跡出土の加曽利B1式〜安行2式の粗製土器を多角的に検討した結果、先に紹介した分布上の事実認識は妥当であることを確認し、他方、あとに紹介した考え方が成り立たないことを指摘した。
結論として、加曽利B1式〜安行2式各型式における同時期に存在し分布を相異にする紐線紋土器をそれぞれ土器製作上の技法的なクセを分析することで、特定の紐線紋土器だけが同時期の精製土器と技法的なクセを共有することを見出したことから、特定の粗製土器を製作する集団だけが精製土器の製作を請け負うことを指摘した。しかも、精製土器製作をめぐるこの請負関係は、加曽利B1式〜安行2式の間、請け負う集団が替わりながら連綿と存続することを指摘した。
つまり、粗製土器を詳細に分析することによって、関東地方において、土器製作者集団がいろいろ存在したことが示唆されるのである。と同時に、そのような土器製作者集団を指導した者の存在をも考えざるを得ないのである。ということは、この種の研究は、縄紋社会が平等社会かあるい階層化社会かの議論について、新しい手がかりを提供してくれるであろう。関東地方以外の土器の様相も含めて一層詳細に粗製土器の分析に取り組む必要があるのである。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 大塚 達朗: "いわゆる顔付土版の再評価-関東地方の"大洞人"-"異貌. 第20号. 37-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 達朗: "粗製土器から立ち上げる形式論文-後期安行式を事例に-"縄文時代. 第13号. 81-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大塚 達朗: "縄紋土器と粘土工芸-土器型式の細別一の再考-"異貌. 第21号. 9-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTSUKA, Tatsuro: "Reconsideration on the so-called Zinmen-tuki doban (clay tablet)"Ibou. no.20. 37-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTSUKA, Tatsuro: "Typology generated from crudely-made in design : a case of late Angyo type pottery"Jomon Jidai. no.13. 37-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTSUKA, Tatsuro: "Rethinking on Jomon pottery production system"Ibou. no.21. 9-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi