• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

墳墓副葬品から見た古代日韓の地域間交流と社会変化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610481
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所

研究代表者

高橋 克壽  独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 主任研究官 (50226825)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード日韓 / 副葬品 / 土器編年 / 威信財 / 新羅 / 加耶 / 百済 / 馬具 / 金銅製品 / 日韓交渉 / 伽耶 / 江田船山古墳 / 馬韓 / 古墳 / 鉄器多種大量副葬
研究概要

日本の古墳時代は、東アジア各国とさまざまな体外交渉や技術交流を遂げながら倭王権が国家として成熟していく時期にあたる。その中でも朝鮮半島に興った新羅、加耶、百済との関係は、近年増加のめざましい墳墓資料から具体的に比較研究できるようになってきた。しかし、それには各地域の併行関係を確定するという重要な懸案事項がある。そのため、本研究では墳墓出土の良好な一括資料をもとに朝鮮半島の各国における土器の編年を確立し、相互の併行関係を築くことを第一の目的とした。あわせて、今日の日本の古墳編年も共通の土俵の上に作成することにより、はじめて日韓交流を個別具体的に論じる基盤を容易することができた。これにより、研究者によっては同じ古墳を取り上げても数十年の開きがある現状に対して、根拠をもって確固たる年代観を体系的に提示することができた。
この前提作業を踏まえ、本研究では、日本の古墳時代の開始が中国との関係のみならず、朝鮮半島の動向と密接に連動して比較的急激に起きたことを指摘した。その中で、日本海側の地域の果たした役割が大きかったことがわかった。次に、5世紀前半頃までは加耶と北部九州や筑紫の勢力が日韓交流の中心的担い手であったが、その頃から肥後地域と百済とのラインが倭王権によって重要視されるようになることが、石室の比較などからわかった。これは朝鮮半島の情勢変化を反映したものでもある。
そして、新羅、加耶、百済各地域の墳墓副葬品の集成を行った結果、組成や階層性、そして威信財のあり方などを対照的に比較することができた。また、5世紀前半から中ごろにかけて馬具を中心とした金属製品の画期が日韓で同時に大規模に起きていること、6世紀前半になると、おそらく中国の力が働いて威信財の秩序や地域色に大きな変化が生じることなどが判明した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 高橋 克壽: "墳墓副葬品から見た日韓交渉の変化と日本古墳時代の開始"東アジアの1〜3世紀の住居と古墳. 37-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 克壽: "5世紀の日韓交流と九州"古代日韓交流の考古学的研究 -葬制の比較研究-. 41-57 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋 克壽: "古墳時代の技術と文化"平成14年度かかみ野古代史紀行講義録. 4. 1-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Takahashi: "The inter-relationship between Korea and Japan through the analyses on the grave goods and its effect on the Starting of the Jansen Kofun period"The settlements and Tombs of Eastern Asia during the 1^<st>-3^<rd> Centuries. 37-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Takahashi: "The role of Kyusyu district in the Inter-relationship between Korea and Japan during the 5^<th> century"Archaeological study on the ancient inter-relationship between Korea and Japan. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsuhisa Takahashi: "Technique and culture in the Kofun period(The lecture note of ancient akamino)"1-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋克壽: "古墳時代の技術と文化"平成14年度かかみ野古代史紀行講義録. 4. 1-32 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 克壽: "5世紀の日韓交渉と九州"古代日韓交流の考古学的研究-墓制の比較研究. 41-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋克壽: "墳墓副葬品から見た日韓交渉の変化と日本古墳時代の開始"文化財研究国際学術大会発表論文第10集(墳墓副葬品から見た日韓交渉の変化と日本古墳時代の開始)韓国国立文化財研究所. 10. 37-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi