研究課題/領域番号 |
13610495
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国語学
|
研究機関 | 大阪国際大学短期大学部 |
研究代表者 |
村田 菜穂子 大阪国際大学短期大学部, 家政科, 助教授 (60280062)
|
研究分担者 |
岩田 俊彦 大阪国際大学, 短期大学部・国際文化学科, 教授 (60290318)
柴山 守 京都大学, 東南アジアセンター, 教授 (10162645)
蜂矢 真郷 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (20156350)
前川 武 大阪国際大学, 短期大学部・国際文化学科, 助教授 (30238844)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 形容詞 / 形容動詞 / 語彙表 / 語構成 / 語構造 / 造語形式 / 数量的分析 / 語構成史 / 語構造分析 / 訓点資料の形容詞 / 逆引き対照語彙表 / 対照語彙表 |
研究概要 |
上代資料・中古散文22作品・八代集から採取した古代語形容詞について、「古代語形容詞の語構成」分析の結果を一覧表の形で公表し、この一覧表を利用して分析を行い、次のような点が明らかになった。 (1)中古散文22作品で使用された形容詞と形容動詞における新旧語彙の量的変化の時期が重なる。 (2)八代集の形容詞は(既存の)上代形容詞に存する造語形式の域を脱していない状況にある。 (3)古代語形容詞の語構造は大きく二つの系列に分けることができ、I語基+接辞乃至はこれを含む構造にある系列の形容詞は、より大きな単位数の語を構成する力に富むものであるのに対して、II(語基+語基)+接辞乃至はこれを含む構造にある系列の形容詞は、大きな単位数の語を構成する力に乏しい自己完結的なものである。 (4)構成単位数別に語構造論的分析を行った結果、中古散文作品で使用された形容詞において長単位化・多様化が最も進んでおり、特に、新出のク活用形容詞ではそれが著しい。 (5)さらに、語構成一覧表の作品数を増やすべく、「訓点資料の形容詞の語構成」を作成したところ(公表)、上代形容詞の量的構成と最も近似しているのは訓点資料の形容詞であるのに対して、中古散文の形容詞の量的構成は上代形容詞のそれと大きな差違があり、また、八代集の形容詞のそれは訓点資料の形容詞よりも中古散文の形容詞に近い様相を呈している。 本研究では、従来共時的研究として扱われてきた「語構成」の研究分野において、上代資料から採取された形容詞の語構成分析情報と中古資料から採取された形容詞のそれとの比較分析を行い、その歴史的変化を考察した「語構成史」という通時的研究に取り組み、語彙史研究分野に新たな視点を導入する試みを行った。
|