• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸時代中期におけるメディア共同体の形成と出版文化ネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

西島 孜哉  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (20102808)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード西鶴 / 松岡玄達 / 中西敬房 / 出版文化ネットワーク / 出版メディア共同体 / 九如館純永 / 書肆 / 雌雄軒蟹丸 / 出版 / 視覚的メディア / 蟹丸 / 浪華管笠 / 紀行文 / 好色一代男 / 浮世草子 / 年代記 / 江戸時代 / 文化サークル / 近世 / 加屋宇兵衛 / 天文学 / 出版メディア / 俳諧 / 松岡恕庵 / 九如館鈍永 / 分化サークル
研究概要

本課題について大きく二つの方向から追究した。その一は松岡玄達、中西敬房、九如館鈍永さらに雌雄軒蟹丸などの学者や書肆や狂歌師のメディア共同体の中での活動の考察である。彼らが出版メディアを媒介として文化ネットワークを構成し、幅広い活動を展開していることを具体的に明らかにした。玄達の場合は自身の活動ではなく、その後を受けた弟子や書肆、狂歌師が、玄達の閉じられた学者活動を、出版メディアを利用することによって、開かれたものに造り替えていったのである。敬房の場合は書肆加賀屋としての活動と自己の天文学者としてのあり方を見事に調和させ、文化ネットワークの一員としての幅広い活動を展開した。また蟹丸の狂歌師としてのあり方は、単に狂歌のみに限られた活動ではなかった。その紀行文を例にとって、狂歌サークルが実は文化ネットワークとして機能していたことをあとづけた。もう1つは、井原西鶴の出版メディアに対応していくあり方を具体的に追究した。俳諧師から浮世草子作者への転進の意味は、自己のメッセージの発信の有効性を求めたものであったことを解明した。閉ざされた撰集であるそれまでの俳諧撰集から開かれた俳諧撰集へと展開し、さらに大矢数によるメッセージの発信、その限界の克服として印刷本へ展開したのであった。印刷本のメディアとしてのネットワーク性、有用性を自覚的に追究している具体相について考察した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 狂歌師雌雄軒蟹丸の紀行文の共有制と日用性-付・翻刻『狂歌浪華菅笠 上』-2005

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      武庫川国文 65

      ページ: 77-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 雌雄軒蟹丸の「職人歌合」と文化サークルの実態-付・翻刻『狂歌浪華菅笠 下』-2005

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      鳴尾説林 12

      ページ: 11-25

    • NAID

      40007036094

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Shareing and Practicality of Kyoka Poet Shiyuken Kanimaru's Travelogue : Transcription ‘Kyoka Naniwa Sugagasa' Vol.12005

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Mukogawa Kokubun 65

      ページ: 77-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Shiyuken Kanimaru's ‘Shokunin Utaawase' and the Actual Condition of Cultural Circle : Transcription ‘Kyoka Naniwa Sugagasa' Vol.22005

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Naruo Setsurin 12

      ページ: 11-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 歌師雌雄軒蟹丸の紀行文の共有性と日用性-付・翻刻『狂歌浪華菅笠上』-2005

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      武庫川国文 65

      ページ: 77-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 雌雄軒蟹丸の「職人歌合」と文化サークルの実態-付・翻刻『狂歌浪華菅笠下』-2005

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      鳴尾説林 12

      ページ: 11-25

    • NAID

      40007036094

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『好色一代男』の新しい創造世界-重層的文章の創出と視覚メディアとしての出版-2004

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      武庫川国文 64

      ページ: 57-65

    • NAID

      40007043688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] New Creative World of ‘Koshoku Ichidai Otoko' : The Production of multitiered text and the Publishing as a Visual Media2004

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Mukogawa Kokubun 64

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 加賀屋中西敬房の著述と出版-文化サークル内の書肆-2003

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      鳴尾説林 10

      ページ: 1-12

    • NAID

      40005711732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『好色一代男』の年代記設定-出版メディアの獲得-2003

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      鳴尾説林 11

      ページ: 12-20

    • NAID

      40006102787

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Works and Publishing of Kagaya Nakanishi Takafusa : Publisher as a Member of Cultural Circle2003

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Naruo Setsurin 10

      ページ: 1-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Chronicle Setting of ‘Koshoku Ichidai Otoko' : Obtention the Publishing Media2003

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Naruo Setsurin 11

      ページ: 12-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 西鶴と出版-『生玉万句』から『好色一代男』へ2002

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      文学史研究 42

      ページ: 1-16

    • NAID

      120006007150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Saikaku and Publishing : From ‘Ikutama Manku' to ‘Koshoku Ichidai Otoko'2002

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Bungakushi Kenkyu 42

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 松岡恕庵玄達の著述-没後の出版と九如庵純永の関与-2001

    • 著者名/発表者名
      西島孜哉
    • 雑誌名

      鳴尾説林 9

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Works of Matsuoka Joan Gentatsu : Publishing after his death and the Participation of Kujokan Donei2001

    • 著者名/発表者名
      Nishijima, Atsuya
    • 雑誌名

      Naruo Setsurin 9

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西島孜哉: "『好色一代男』の年代記設定-出版メディアの獲得-"鳴尾説林. 11. 12-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西島 孜哉: "加賀屋中西敬房の著述と出版-文化サークル内の書肆-"鳴尾説林. 10. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西島孜哉: "松岡恕庵玄達の著述-没後の出版と九如館鈍永の関与-"鳴尾説林. 9. 20-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西島孜哉: "西鶴と出版-『生玉万句』から『好色一代男』へ-"文学史研究. 42. 1-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi