• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡田八千代の資料調査に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610525
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関吉備国際大学

研究代表者

井上 理恵  吉備国際大学, 社会学部・国際社会学科, 教授 (80278986)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード岡田八千代 / 新派 / 児童劇 / 女性劇作家 / 劇評 / 戯曲 / 徳富蘆花 / 田井洋子 / 劇評家 / 小説 / 演劇教育 / 岡田八千代おかだやちよ / 秋元松代あきもとまつよ / 小津安二郎 / 劇作 / 演技 / 写実 / 秋元松代 / 清水邦夫 / 蘆花 / 灰燼 / 脚色 / 劇作家 / パリ / フェミニズム
研究概要

岡田八千代の資料調査に関する研究は、平成13年度から16年度に行った。
1,2年目には主として海外調査を中心にして、国内調査も行う。戦争を間に挟んでいるために、思うような収集ができなかったがパリ在住時の足取りは大雑把ながら把握した。さらに観劇調査も行ったが、これについてはたいした成果が得られなかった。八千代と従兄弟の藤田嗣治、薩摩次郎八などについて発表した。
国内調査は、(1)新派関係者(児童劇)に関しては、間接的な聞き取り調査は可能であった。しかし八千代に直接指導を受けていた俳優たちは全て鬼籍に入っているために聞き取り調査ができなかった。(2)女性劇作家に関しては、親しく指示していた田井洋子氏が存命で聞き取り調査ができ、資料に関する面や貴重な話を伺えた。そこから調査の広がりを得て、その後の研究に大いに役立った。
4年間にわたる資料調査では可能な限り情報を集めることができ、最終年度に著作年表を作成した。これには不備もあるとは思われるが、初めて試みで大きな成果が得られたのではないかと推測している。著作年表を公表した。
資料調査ばかりではなく劇評や戯曲に関しても時間の許す限り検討をした。蘆花作品の脚色、劇評などについて公表した。これも一応の成果が得られたと推測している。女性劇作家のパイオニアとしての位置付けも行う。それぞれについて学会誌や紀要等に公表した。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (16件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 日本の女性劇作家概観2005

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      演劇学論集 日本演劇学会紀要 43

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岡田八千代の著作年譜2005

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学部研究紀要 15

      ページ: 151-168

    • NAID

      40007079552

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Overview of Japanese Women Playwrights2005

    • 著者名/発表者名
      INOUE Yoshie
    • 雑誌名

      THEATRE STUDIES ; Journal of the Japanese Society for Theatre Research No.43

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] OKADA Yachiyo : A Chronology of Her Works2005

    • 著者名/発表者名
      INOUE Yoshie
    • 雑誌名

      Journal of KIBI International University Department of Sociology No.15

      ページ: 151-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岡田八千代の著作年譜2005

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学部紀要 第15号

      ページ: 151-168

    • NAID

      40007079552

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡田八千代研究への序奏--劇評家デヴュー2003

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      人間と社会--知識人の時代批判 吉備国際大学社会学部報告書 1

      ページ: 20-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Introduction to OKADA Yachiyo : Her Debut as a Playwright2003

    • 著者名/発表者名
      INOUE Yoshie
    • 雑誌名

      Journal of KIBI International No.1

      ページ: 20-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岡田八千代研究への序奏-劇評家でヴュー2003

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      吉備国際大学社会学部共同研究成果報告書

      ページ: 20-28

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡田八千代研究-蘆花作「灰儘」脚色の新しさ-2002

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      演劇学論叢 大阪大学大学院演劇研究室紀要 5

      ページ: 68-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パリの岡田八千代と藤田嗣治・薩摩次郎八2002

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      国際社会学研究所紀要 10

      ページ: 65-77

    • NAID

      40005613110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 岡田八千代のパリ2002

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 女性劇作家のパイオニア岡田八千代--その初期作品について2002

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] OKADA Yachiyo : The Novelty of Her Adaptation of TOKUTOMI Roka's Kaijin2002

    • 著者名/発表者名
      INOUE Yoshie
    • 雑誌名

      EMGEKIGAKU RONSO Studies of Theatre Arts and Performances vol.5

      ページ: 68-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] OKADA Yachiyo in Paris with FUJITA Tsuguharu and SATSUMA Jirohachi2002

    • 著者名/発表者名
      INOUE Yoshie
    • 雑誌名

      Journal of the Institute of International Sociology No.10

      ページ: 65-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パリの岡田八千代と藤田嗣治・薩摩次郎八2002

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      国際社会学研究所研究紀要(加計国際学術交流センター 国際社会学研究所発行) 第10号

      ページ: 65-77

    • NAID

      40005613110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 岡田八千代研究-蘆花作『灰燼』脚色の新しさ-2002

    • 著者名/発表者名
      井上理恵
    • 雑誌名

      演劇学論叢(大阪大学大学院演劇学研究室発行) 第5号

      ページ: 68-80

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 理恵: "戦争の影-小津安二郎『東京物語』と平田オリザ『東京日記』"社会文学. 第20号(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川啓, 井上理恵その他共著: "女たちの戦争責任"東京堂出版(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 理恵: "岡田八千代の研究-蘆花作「灰燼」脚色の新しさ-"大阪大学大学院文学研究科『演劇学論叢』. 第五号. 68-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 理恵: "秋元松代『常陸坊海尊』-自由を生きる"新日本文学. 642号. 39-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue Yoshie: "On Shimizu Kunio's Play : May Even Linatics Die in"Asian Theatre Journal. 20巻1号. 1-11 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 理恵: "岡田八千代研究への序奏-劇作家デビュー-"人間と社会-知識人の時代批判-. 1号. 20-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本近代演劇史研究会編: "20世紀の戯曲II"社会評論社. 480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井上 理恵: "パリの岡田八千代と藤田嗣治・薩摩治郎八"吉備国際大学国際社会研究所紀要. 10号. 67-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi