• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国魏晋南北朝の修辞文学における形似表現と玄学表現の分析及び相互関連に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610531
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関東北大学

研究代表者

佐竹 保子  東北大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20170714)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード中国 / 魏晋南北朝 / 文学 / 修辞主義 / 形似 / 玄学 / 隠逸論 / 自然描写 / 形而上学
研究概要

本研究は、近代文学観のジャンルにとらわれずに、文学テクスト全般から形似表現と玄学表現を発掘することを目的として、以下のような知見を得た。
(1)西晋の陸機の「演連珠」五十首は、先行研究においてはその玄言批判が注目されてきたが、五十首のなかには玄学の発想による記述も多く含まれており、叙述が玄学と非玄学との間を揺れ動く振幅の大きさを示している。
(2)上記の「演連珠」を始めとする陸機の詩賦では、自然(非人為)の事象や景物と人事とを対照的に配した修辞や対偶が多く、叙述が自然と人事の間をも振幅している。
(3)陸機より十数年のちの郭璞の詩賦では、非玄学よりも玄学のほうに、人為や人事よりも自然のほうに重きを置かれて叙述されている。そうした書き方をもたらしたのは、郭璞における玄学の認識の深化であったと考えられ、そのことは、『荘子』の表現をさらに徹底させた郭璞「客傲」の叙述からうかがい得る。
(4)しかし郭璞において玄学の叙述と景物の描写は、別々の作品に分裂して記されていた。これが郭璞より二十年ほど後の、〓闡や蘭亭詩の作り手たちになると、両者が一篇の中にまとめられ、後者が前者によって根拠づけられることになる。玄学と形似は、叙述の上で統合される。
(5)上記の〓闡や蘭亭詩人たちの作では、自然の景物と書き手である「我」とは、無条件に融合しているが、彼らより半世紀ほど遅れる謝霊運の作は、自然の景物を細緻に描きながらも、それらと「我」との乖離を語る。「我」は往々「物」から疎外されている。かつて陸機より半世紀ほど先んずる曹植や阮籍らは、「我」と人々(社会)との乖離、人々からの疎外を、嘆きをこめて詠じていたが、玄学の導入を経、謝霊運に至って、文学における「我」のスタンスが変化しており、曹植や阮籍の頃とはことなったかたちで「我」の問題が再び現出していることが分かる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 佐竹 保子: "張華楽府の新味"桃の会論集. 1. 1-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "二人の游仙詩人-〓闡と郭璞-"漢文教室. 188. 29-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "陸機「演連珠」の構成上の特質"六朝学術学会報. 4. 17-37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "陸機の天人対-先秦から西晋に至る対偶の一様相"集刊東洋学. 89. 20-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "陸機「演連珠」五十音について-その多元性と叙情性"日本中国学会報. 55. 29-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "郭璞「客傲」訳注およびその位置づけ"東北大学中国語学文学論集. 8. 13-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "疾駆之逸民"《昭明文選》与中国伝統文化(書). 260-270 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "西晋文学論"汲古書院. 460 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "Zhang Hua's Poetry of Yue fu"Momo no Kai Ronsyu(Journal of Peach Party). 1. 1-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "A Hermit running away from the core at full speed : the style of Guo Pu's Jiang fu"Zhao-ming WEN-XUAN and Chinese Traditional Culture, (Jilin Wenshi Press). 260-270 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "Two Poets writing You-xian Poetry : Yu Chan and Guo Pu"KANBUN KYOSHITSU(Classroom of Chinese Classics). 188. 29-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "The Composition of Lu Ji's Yan Lian Zhu"THE RIKUCHO GAKUJUTU-GAKKAI-HO(Bulletin of the Society of Liu-Chao Periods). 4. 17-37 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "The Polyphonic Parrallelism between Nature and Human Affairs in Lu Ji's Poetry"SHUKAN TOYO GAKU(Chinese and Oriental Studies). 89. 20-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "The Polyphonic Style of Lu Ji's Yan Lian Zhu"THE NIPON-CHUGOKU-GAKKAI-HO(Bulletin of Sinological Society of Japan). 55. 29-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "Guo Pu's Ke-ao : Its Translation and Annotation with Study on Its Position in the literature of Six Dynasties Time"Tohoku Journal of chinese Language and Literature. 8. 29-44 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATKE, Yasuko: "Guo Pu's Ke-ao : Its Translation and Annotation with Study on itsu Position in the Literature of Six Dynasties Time"Tohoku Journal of chinese Language and Literature. 8. 13-53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATAKE, Yasuko: "Chinese Leterature in Xi Jin Dynasty Period"Kyoko-Shoin Press. 1-460 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "陸機「演連珠」の構成上の特質"六朝学術学会報. 4. 14-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "陸機の天人対--先秦から西晋に至る対偶の一様相--"集刊東洋学. 89. 20-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "陸機「演連珠」五十首について--その多元性と叙情性--"日本中国学会報. 55. 29-44 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹 保子: "郭璞「客傲」訳注およびその位置づけ"東北大学中国語学文学論集. 8. 13-52 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹保子: "二人の游仙詩人-〓闡と郭璞-"漢文教室. 188. 29-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹保子: "陸機の天人対"集刊東洋学. 89. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹保子: "張華楽府の新味"桃の会論集. 初集. 1-16 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐竹保子: "疾駆之逸民"昭明丈〓与中国倩統文化(吉林文史出版社). 260-270 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi