• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中国「早期話劇」における日本演劇の影響

研究課題

研究課題/領域番号 13610542
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 中国語・中国文学
研究機関中央大学

研究代表者

飯塚 容  中央大学, 文学部, 教授 (60151239)

研究分担者 瀬戸 宏  摂南大学, 国際言語文化学部, 助教授 (80187864)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード文明戯 / 早期話劇 / 中国 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / 新民社 / 民鳴社 / 翻訳劇 / 改良京劇 / 陸鏡若 / 春柳社 / 鄭正秋
研究概要

文明戯(早期話劇)の演目の中で翻訳劇は重要な位置を占める。中でもフランス・ロマン派劇が多く受け入れられたが、そのほとんどが日本を経由して、日本語からの重訳という形で中国に入っている。具体的な例として、ナポレオンを主人公とする1910年代の劇作品を伝統劇(改良京劇)、文明戯、翻訳劇の三種にわたって検証してみると、以下のような文明戯の特色が指摘できる。1.伝統劇との境界の不分明。2.西洋文明への憧憬。3.ノンフィクションへの関心。4.革命とロマンという主題。5.日本からの影響。
文明戯の最盛期を支えた二つの劇団(新民社・民鳴社)のうち、新民社は1913年9月から1914年7月まで、ほぼ連日、上海での公演を続けていた。新民社の総上演回数は475回で、先行する劇団の春柳社と比較すると、ひとつの演目を数日にわたって通しで上演する「連本戯」が多いことが特徴である。この「連本戯」をまとめて一本の演目として計算すると、新民社が上演した演目は合計254本となる。『悪家庭』『珍珠塔』『家庭恩怨記』『空谷蘭』『馬介甫』などが代表的演目で、内容的には、いわゆる「家庭劇」が目立ち、特に小説からの脚色が多い。このうち、『空谷蘭』は黒岩涙香の小説『野の花』の中国語訳を舞台化したものである。一方、民鳴社は1913年11月から1917年1月までの活動期間中に合計355演目、のべ1339回の公演を行なっており、やはり『空谷蘭』を繰り返し上演している。
従来、この分野の研究は「早期話劇」にかかわった中国の演劇人の回想に寄りかかって進められてきたが、今後は当時の一次資料の検証に基づく、実証的な研究が必要となろう。また、近接領域である伝統劇の研究者との合同研究、日中双方の研究者による国際共同研究を発展させなければならない。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 瀬戸宏: "新民社上演演目一覧"摂大人文科学. 第9号. 117-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸宏: "文明戯(中国早期話劇)研究の最近の動向-袁国興と黄愛華を中心に"中国文芸研究会会報. 第250号. 23-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚容: "日本における中国「早期話劇」研究"中央大学文学部文学科『紀要』. 第91号. 119-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚容: "文明戯「ナポレオン」の周辺"中央大学文学部文学科『紀要』. 第93号. 189-198 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸宏: "民鳴社上演演目一覧"翠書房. 29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seto Hiroshi: "Theatrical company Shinmin's performance program list"Setsunan University Cultural Sciences. Vol.9. 117-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seto Hiroshi: "The latest trend of Chinese civilized play (Early Chinese play) research"Journal of Chinese Litereture Studies. Vol.250. 23-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizuka Yutori: "Early Chinese play research in Japan"Chuo University "Journal of the Faculty of Literature". Vol.91. 119-130 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iizuka Yutori: "The theater work related to Chinese civilized play "Napoleon""Chuo University "Journal of the Faculty of Literature". Vol.93. 189-198 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seto Hiroshi: "Theatrical company Minming's performance program list"Sui-shobo. 1-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飯塚容: "文明戯「ナポレオン」の周辺"紀要(中央大学文学部文学科). 第93号. 189-198 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯塚容: "日本における中国「早期話劇」研究"中央大学文学部文学科『紀要』. 第91号. 119-130 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸宏: "民鳴社上演演目一覧"翠書房. 29 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸宏: "新民社上演演目一覧"摂大人文科学. 第9号. 117-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi