• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

罪の意識のレトリックをめぐる近世英国演劇・バラッド・パンフレットに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610547
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関岩手大学

研究代表者

境野 直樹  岩手大学, 教育学部, 助教授 (90187005)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード他者表象 / 英国ルネサンス / 英国演劇 / 民衆文化 / 世俗パンフレット / ルネサンス英国演劇 / シェイクスピア
研究概要

当初は近世英国都市喜劇群のコンテクストを補強する目的で開始された研究であったが、中世宗教劇にみられる神と人との契約、信仰の問題を離れ、人間相互の契約に潜む暴力的収奪の構図の来歴をさぐるうちに、「犯罪者」「秩序の攪乱者」がバラッド、パンフレットに繰り返し表象されつつも「外部からの侵入者」「他者」の記号を纏わされることで、巧みに共同体共通の敵として排除される構図が骨太に浮上してきた。そこでPedlers Frenchと呼ばれる犯罪者の隠語や、罪状に応じた犯罪者の呼称を記したパンフレットの夥しい再版の経緯をたどりつつ、そうしたローカルで些末なはずの出版物がやがてホリンシェッドの『年代記』を構成するにいたる過程に犯罪者を他者として排除する力の介在を、またバラッドがその性格上、古い世界の宗教的モラルに依拠しつつもスキャンダラスな同時代の出来事を記述することで、倫理観に生ずる揺らぎ、さらには演劇におけるpedlerがrite of misruleの司祭として、あるいはwise foolの系譜に連なる登場人物として機能するさまに、時代の動揺とバランスを模索する状況を確認した。さらに、諺を累積することで成立している物語詩が、バラッド同様その性格上古いモラルに収斂するかに見えて、新しい社会の価値観に揺れるさまをも確認することができた。本研究の鍵となる記号Pedlerは、本来物々交換の媒介者として古い経済体制を、そしてface to faceの人間関係の媒介者であったはずだ。そのpedlerが巨大な、それゆえ顔の見えない資本主義という怪物の棲む近世の大都会と出会うとき、彼が出会うのは、一斉に神に顔を向けるエヴリマンではありえない。そこには互いに反目し収奪しあう近代の人間たちの世界が待ち受けているのであり、そのすべての汚辱と悪を、外部からの攪乱者のレッテルとともに、彼は背負わされるのである。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 犯罪ジャーナリズムの演劇性-エリザベス朝世俗パンフレット事情に着いての考察2005

    • 著者名/発表者名
      境野直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 7

      ページ: 68-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シェイクスピアの「聖域」を切り崩す2005

    • 著者名/発表者名
      境野直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 7

      ページ: 118-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Theatricality in Crime Journalism : On Elizabethan Secular Pamphlets2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki SAKAINO
    • 雑誌名

      Bulletin of English Education, Iwate University (in Japanese) No.7

      ページ: 88-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Breaking Into Shakespearean 'Sanctuary' : A Review Essay on Brian Vickers, Shakespeare, Co-Author.2005

    • 著者名/発表者名
      Naoki SAKAINO
    • 雑誌名

      Bulletin of English Education, Iwate University (in Japanese) No.7

      ページ: 118-128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 犯罪ジャーナリズムの演劇性 -エリザベス朝世俗パンフレット事情についての考察2005

    • 著者名/発表者名
      境野 直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 No.7

      ページ: 88-103

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] シェイクスピアの「聖域」を切り崩す(Brian Vickers, Shakespeare, Co-Authorをめぐって)2005

    • 著者名/発表者名
      境野 直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 No.7

      ページ: 118-128

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 再び作者の磁場へ-シェイクスピアのキャノンをめぐって2003

    • 著者名/発表者名
      境野直樹
    • 雑誌名

      岩手大学英語教育論集 5

      ページ: 77-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Return to the 'Author' --On Shakespeare's Cannon2003

    • 著者名/発表者名
      Naoki SAKAINO
    • 雑誌名

      Bulletin of English Education, Iwate University (in Japanese) No.5

      ページ: 77-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 境野 直樹: "再び作者の磁場へ"岩手大学英語教育論集. 5. 27-39 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 境野 直樹: "再び作者の磁場へ-シェイクスピアのキャノンをめぐって-"岩手大学英語教育論集. No.5. 77-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] サンドラ・クラーク(境野直樹、訳): "シェイクスピア大事典(項目:21世紀のシェイクスピア)"荒井良雄、大場建治、川崎淳之介 編。日本図書センター. 1037 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 境野 直樹: "ゴルディオスの絆-結婚のディスコースとイギリス・ルネサンス演劇(分担執筆)"楠明子,原英一編,松柏社. 302(163-194) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi