• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

付加詞の統語論とLF表示

研究課題

研究課題/領域番号 13610551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関山形大学

研究代表者

鈴木 亨  山形大学, 人文学部, 助教授 (70216414)

研究分担者 富澤 直人  山形大学, 人文学部, 助教授 (40227616)
丸田 忠雄  山形大学, 人文学部, 教授 (10115074)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード付加詞 / 統語構造 / LF表示 / 動詞の語彙意味 / 述語 / 派生 / wh句
研究概要

本研究では、「項ではない」という特徴づけでは十分に捉えきれない「付加詞」の示す意味論・統語論上の変則的なふるまいに関して、語彙意味論とミニマリスト統語論の両側面から解析を進め、付加詞の明示的な扱いを可能にする理論的枠組みを提示した。
丸田担当の語彙意味論による形容詞構文の分析では、英語のtough形容詞にみられる構文交替を形態的操作に基づくタイプシフトにより説明し、さらに日本語の二種類のタフ構文が、英語と基本的には同じく二層の主題領域をもち、順次述語形成というタイプシフトを受け、経験述語として領域の外項を叙述するという理論を提案した。併せてタイプシフトの必然性を事物がもつdo-abilityという観点から説明した。
鈴木担当の語彙意味論による結果構文の分析では、構文の本来的な機能を「有意味な推移を持つ特異な事象の描写」と特徴づけた上で、結果句を制限する原理として、測定尺度上の相補対立という概念を定式化し、形容詞結果構文と前置詞句結果構文双方における結果句の選択制限に対する統一的な説明を提案した。さらに、有界性の制約が、より根元的には相補対立を介して事象合成にかかわる要請から導かれる可能性を検討した。
富澤担当の統語論の分析では、疑問詞と照応形の分析に基づき、各種の素性の処理を派生的に行う点で従来の「表示型モデル」とは異なる、「派生的モデル」を指示する証拠を提示し、派生の効率性に関わる素性の固定化(feature fixation)という根本的原理を提案した。これにより主語条件と付加詞条件の効果が一元的に捉えられることを示すとともに、wh移動を受けたwh句からの抜き出しが可能なこと、外置要素からの抜き出しが不可能なこと、object shiftを受けた目的語要素からの抜き出しが不可能なことも一様に捉えられることを示した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (66件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (66件)

  • [文献書誌] 丸田忠雄: "Tough構文-合成述語分析"「東西言語文化の類型論」プロジェクト研究成果報告書(筑波大学). 481-504 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "Tough構文-二層の主題領域"市河賞35年の軌跡(語学教育研究所編、開拓社). 316-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "W類の形容詞について"英語青年. 6月号. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄(Dong Xin Huiとの共著): "The Direct Object Restriction on Resultatives in Chinese and English"山形大学紀要(人文科学). 15-3. 155-169 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "結果句と経路表現の認可条件について"山形大学人文学部研究年報. 創刊号. 3-15 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "[Review] Mark C. Baker (2003) Lexical Categories : Verbs, Nouns, and Adjectives"Studies in English Literature. 45. 248-258 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "Japanese tough constructions : Layered thematic domains"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 1-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "メンタルレキシコンの構造と言語障害"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 101-115 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "英語における半指示的述語-Some Predicates Fake Their Way into Object Positions"山形大学紀要(人文科学). 15-1. 179-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "測定尺度と特異的事象の描写"山形大学紀要(人文科学). 15-2. 221-240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "Constraining resultatives : a significant transition on a unique scale"Explorations in English Linguistics. 18. 39-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "Complementary Opposition in Resultatives"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 33-60 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "On proper identification of functional categories"Bulletin of Yamagata University (Humanities). 15-1. 197-218 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "Toward a computationally efficient syntax : Semantic interpretation in LA"Explorations in English Linguistics. 17. 149-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "A derivational approach to interpretation of wh-constructions"English Linguistics. 19・2. 511-535 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "Obviation of Condition (C) effects in recycling contexts"Explorations in English Linguistics. 18. 115-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "Adjunct condition effects in the computationally efficient derivation"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 61-100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "最新英語構文事典(中島平三(編))"大修館書店. 935(627-661) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "語彙範疇(II)名詞・形容詞・前置詞(研究社英語学モノグフシリーズ、平田一郎との共著)"研究社. 184(79-179) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "英語の主要構文(中村捷・金子義明(編))"研究社. 268(41-50) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "英語の主要構文(中村捷・金子義明(編))"研究社. 268(131-150) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "英語の主要構文(中村捷・金子義明(編))"研究社. 268(81-100) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 富澤直人: "Some concepts and consequences of the derivational computational system.(東北大学博士論文)"167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "The Taishukan Contemporary Dictionary of English Constructions"NAKAJIMA, Heizo(ed.)The Taishukan Contemporary Dictionary of English Constructions(Taishukan). 627-661 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "Tough-construction : a predicate composition analysis"Typological Studies on East-West Language Cultures(Tsukuba University). 481-504 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "Major Constructions in English"NAKAMURA, Masaru and KANEKO, Yoshiaki (eds.)Major Constructions in English(Kenkyusha). 41-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "Tough-construction : two-layerd thematic domains"The Ichikawa Prize : the locus of 36 years(Kaitakusha). 316-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "On W-class adjectives"The Rising Generation. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "The direct object restriction on resultatives in Chinese and English"Bulletin of Yamagata University (Humanities). vol.15,no.3. 155-169 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "Licensing conditions on resultatives and path expressions"Faculty of Literature and Social Sciences, Yamagata University Annual Research Report. vol.1. 3-15 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "[Review]Mark C.Baker (2003) Lexical Categories : Verbs, Nouns, and Adjectives"Studies in English Literature, English Number. 45. 248-258

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "Japanese tough constructions : layered thematic domains"Grant-in-Aid for Scientific Research Report : Syntax and LF Representation of Adjuncts. 1-32 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "The structure of mental lexicon and language disorders"Grant-in-Aid for Scientific Research Report : Syntax and LF Representation of Adjuncts. 101-115 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, Toru: "Semi-referential predicates in English : some predicates fake their way into object positions"Bulletin of Yamagata University (Humanities). vol.15,no.1. 179-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, Toru: "Major Constructions in English"(NAKAMURA, Masaru and KANEKO, Yoshiaki (eds.))Major Constructions in English(Kenkyusha). 131-150 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, Toru: "Scales and description of idiosyncratic events"Bulletin of Yamagata University (Humanities). vol.15,no.2. 221-240 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, Toru: "Constraining resultatives : a significant transition on a unique scale"Explorations in English Linguistics. 18. 39-78 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUZUKI, Toru: "Complementary opposition in Resultative"Grant-in-Aid for Scientific Research Report : Syntax and LF Representation of Adjuncts. 33-60 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "On proper identification of functional categories"Bulletin of Yamagata University (Humanities). vol.15,no.2. 197-218 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "Toward a computationally efficient syntax : Semantic interpretation in LA"Explorations in English Linguistics. 17. 149-173 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "Major Constructions in English"(NAKAMURA, Masaru and KANEKO, Yoshiaki (eds.))Major Constructions in English(Kenkyusha). 81-100 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "A derivational approach to interpretation of wh-constructions"English Linguistics. 19.2. 511-535 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "Some Concepts and Consequences of the Derivational Computational System"Doctoral dissertation(Tohoku University). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "Obviation of Condition (C) effects in recycling contexts"Explorations in English Linguistics. 18. 115-149 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMIZAWA, Naoto: "Adjunct condition effects in the computationally efficient derivation"Grant-in-Aid for Scientific Research Report : Syntax and LF Representation of Adjuncts. 61-100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MARUTA, Tadao: "Lexical Categories (II)"Kenkyusha. 184 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "Tough構文-二層の主題領域"市河賞35年の軌跡(開拓社). 316-324 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "W類の形容詞について"英語青年. 6月号. 2 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田忠雄, 菫 秀輝: "The Direct Object Restriction on Resultatives in Chinese and English"山形大学紀要(人文科学). 15・3. 155-169 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "結果句と経路表現の認可条件について"山形大学人文学部研究年報. 創刊号. 3-15 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "Japanese Tough Constructions : Layered Thematic Domains"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 1-32 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "メンタルレキシコンの構造と言語障害"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 101-115 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田忠雄: "Mark C. Baker(2003), Lexical Categories : Verbs, Nouns, and Adjectives"Studies in English Literature. 45. 248-258 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "Constraining Resultatives"Explorations in English Linguistics. 18. 39-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "Complementary Opposition in Resultatives"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 33-60 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤直人: "Obviation of Condition (C) effects in recycling contexts"Explorations in English Linguistics. 18. 115-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤直人: "Adjunct Condition Effects in the Computationally Efficient Derivation"科学研究費補助金研究成果報告書「付加詞の統語論とLF表示」. 61-100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤 直人: "Some Concepts and Consequences of the Derivational Computational System"東北大学大学院 博士論文. 167 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤 直人: "Toward a computationally efficient syntax : Semantic interpretation in L"Explorations in English Linguistics. 17. 149-173 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤 直人: "A derivational approach to interpretation of wh-constructions"English Linguistics. 19・2. 511-535 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田 忠雄: "Tough構文-合成述語分析"筑波大学「東西言語文化の類型論」プロジェクト研究成果報告書. 481-504 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田 忠雄: "Tough構文-二層の主題領域"市河賞35年の軌跡(開拓社). 351-359 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 丸田 忠雄: "W類形容詞について"英語青年. 6月号. 46-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "測定尺度と特異的事象の描写"山形大学紀要(人文科学). 15・2. 221-240 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 亨: "英語における半指示的述語"山形大学紀要(人文科学). 15・1. 179-196 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 富澤 直人: "On proper identification of functional categories"山形大学紀要(人文科学). 15・1. 197-218 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi