• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Usage-Based Modelによる他動性モデルの認知言語学的対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610557
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関東京大学

研究代表者

西村 義樹  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (20218209)

研究分担者 坪井 栄治郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (40180046)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード認知言語学 / 他動性 / 態 / メトニミー / 換喩 / 受身 / Usage-based model
研究概要

今年度の研究目的の一つは、非典型的他動詞文及び関連構文を分析し、中立的な事象把握においては事象に繰り込まれることのない項が事象に関与するものとして扱われるという現象について理論的な考察を行うことであった。他動的事象としては非典型的ながら様々な面で他動的事象の特徴を示す現象に着目することで、典型的他動的事象には表れづらい言語間の事象認知モデルの異なりをより良く捉え、そこに表れている普遍的側面を浮かび上がらせつつ、これまでの先行研究で見逃されてしまっていた他動性現象の新たな動作原理を抽出することを目指した。これについては、受影性と他動性という、従来相反するものと想定されていたものが、必ずしもそうではないことを、日本語の迷惑受身の分析を通して論じた「雑誌論文」の2番がその成果である。また、他動性現象を換喩の観点から分析することをさらに進めて行った。これは「雑誌論文」の1番と5番がその成果である。
今年度は最終年度に当たるので、まとめとしての一般的な他動性モデルについての理論的考察を行い、理論モデルの基礎固めを行った。具体的には、まず主語概念の再検討であり、これは「雑誌論文」の3番がその成果である。これと対になる形で述語概念の再検討も行い、この成果は「雑誌論文」の4番である。さらに、態と他動性一般についての再検討も行い、「雑誌論文」の6番としてその成果を発表した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yoshiki Nishimura: "Conceptual Overlap in Metonymy"Cument Issues in English Linguistics. 165-190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "受影性と他動性"言語. 32・4. 50-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村義樹: "主語をめぐる文法と意味"朝倉日本語講座 文法II. 6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "述語をめぐる文法と意味"朝倉日本語講座 文法II. 6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村義樹: "換喩の言語学"レトリック連環. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "態と他動性"シリーズ認知言語学. 4. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki NISHIMURA: "Conceptual Overlap in Metonymy"Current Issues in English Linguistics. 165-190 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eijiro TSUBOI: "Affectedness and Transitivity"Gengo. 32-4. 50-55 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki NISHIMURA: "Grammar and Meaning of 'Subject'"Asakura NIhongo Koza Bunpon II. 6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki NISHIMURA: "Grammar and Meaning of 'predocate'"Asakura NIhongo Koza Bunpon II. 6. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki NISHIMURA: "Linguistics of Metonymy"Rhetoric Renkan. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eijiro TSUBOI: "Voice and Transitivity"Series Cognitive Linguistics. 4. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiki Nishimura: "Conceptual Overlap in Metonymy"Current Issues in English Linguistics. 165-190 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "受影性と他動性"言語. 32・4. 50-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村義樹: "主語をめぐる文法と意味"朝倉日本語講座 文法II. 6. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "述語をめぐる文法と意味"朝倉日本語講座 文法II. 6. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村義樹: "換喩の言語学"レトリック連環. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "態と他動性"シリーズ認知言語学. 4. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 西村義樹: "換喩と文法現象"認知言語学I:事象構造. 283-309 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "受影性と受身"認知言語学I:事象構造. 63-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坪井栄治郎: "受影性と他動性"言語. 32-4. 50-55 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西村義樹: "認知言語学I:事象構造"東京大学出版会. 317 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Eijiro Tsuboi: "Asymmetry in Event Construal"Proceeding of the International Seoul Conference of Discourse and Cognitive Linguistics. 1. 877-889 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西村義樹: "構文と事象構造"東京大学出版会. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi