• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Heaney全詩集のGlossarial Concordance作成のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 13610571
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語・英米文学
研究機関鳥取大学

研究代表者

岡村 俊明  鳥取大学, 教育地域科学部, 教授 (00031922)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードSeamus Heanev / Complete Concordance / Glossarial Concordance / Death of a Naturalist / Door into the Dark / Seamus Heaney / Heaney / Glossary / Concordance / ヒーニー / コンコーダンス / グロサリー
研究概要

私はこれまで、シェイマス・ヒーニー全詩集をコンピューターに読みとり、それを十分に校正したテキスト・ファイルとして完成してきた。これを、コンコーダンスにするためには、コマンドとの関係で、特殊な記号等を挿入した、コンコーダンス用テキストに加工する必要があった。更に、そのコンコーダンス用テキストを、文章解析プログラム(Micro-Oxford Concordance Program)を用いて、コマンド・ファイルを作成し、その後手による膨大な作業を経て、これまでに出版されてきたヒーニーの全ての詩集のコンコーダンスを作成した(第1冊A-L、序16頁、本文1〜658頁、第2冊M-Z、本文659頁〜1322頁)。ヒーニーのコンコーダンスの完成は世界で始めてであろう。
そのあとのグロサリー作りであるが、Tomonori Matsushita's A Glossarial Concordance to William Langland's The Vision of Piers Plowman-The B-Textや、C.T.Onions'A Shakespeare GlossaryやMarvin Spevack's The Harvard Concordance to Shakespeareの方法論等を参照にしながら、注釈すべき語の選び方、定義の仕方等を考えた。難解語義と思われるものには、glossaryを付したが、それはGlossarial Concordanceの下に、glossaryを付ける必要のない語は、Vbrbal Indexの下に、別々に分類をして提示した。
本研究では、簡潔を旨とすべきとの方針の下に、Concordanceの機能を失うことなく、難解な語義のglossaryを作成した。定義は、英語と日本語の併記を原則とした。その成果を、鳥取大学教育地域科学部紀要(教育・人文科学、第4巻第2号、2003年;同、第5巻第2号、2004年)に発表した。
Glossaryに関しては(第3分冊)、Death of a Naturalist及びDoor into the Darkの2詩集である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 岡村 俊明: "Heaney詩集のGlossarial Concordance(1) -Death of a Naturalist-"鳥取大学教育地域科学部紀要. 第4巻第2号. 399-478 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 俊明: "Heaney詩集のGlossarial Concordance(2) -Door into the Dark-"鳥取大学教育地域科学部紀要. 第5巻第2号. 119-185 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Okamura: "A Glossarial Concordance to Seamus Heaney's Death of a Naturalist"Tottori University Journal of Education and Regional Sciences, Educational Science and the Humanities. Vol.4,No.2. 399-478 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiaki Okamura: "A Glossarial Concordance to Seamus Heaney's Door into the Dark"Tottori University Journal of Education and Regional Sciences, Educational Science and the Humanities. Vol.5,No.2. 119-185 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡村 俊明: "Heaney詩集のGlossarial Concordance (1) -Death of a Naturalist--"鳥取大学教育地域科学部紀要. 第4巻第2号. 399-478 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 俊明: "Heaney詩集のGlossarial Concordance (2) -Door into the Dark--"鳥取大学教育地域科学部紀要. 第5巻第2号. 119-185 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村 俊明: "Heaney詩集のGlossarial Concordance(1) -Death of a Naturalist -"鳥取大学教育地域科学部紀要. 第4巻第2号. 399-478 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村俊明: "英語教育における内容学(英米文学)はどうあるべきか"鳥取大学英語研究. 2. 1-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi